4月29日 ローストチキン
鶏の脚を安価に購入して、冷凍保存してある。ビニール袋に入れ、ニンニク醤油、ブラックペパーを加えて、解凍を待つ。
熱風調理器200℃で数分加熱、表面の色が変わるのを待って65℃に加熱温度を下げ、ゆっくり加熱。ジューシーなローストチキンの完成、大満足だ(*^-^*)
4月27日 カブ修復 その4
エンジン内をきれいにしてくれるという燃料への添加剤の効果は感じられなかった。エンジン音のざらつきが残り、登坂時の粘りがない。
レギュラーガソリンを止めてハイオクに切り換えてみよう。スーパーカブ50は設計者が燃費向上を謳いたいがために、かなりデリケートな設定をしている可能性がある。湿度でエンジン音や燃費が変わる。ハイオクは点火時期を火花と同期させて、エンジン内をきれいにする効果があるという。多少燃料費が上がるが、伸びのある加速、粘りのある登坂能力が得られるならば、やってみる価値がある。
ガソリンスタンドから自宅までの短い距離ではあったが、変化を感じた。明日は少し遠乗りをして、効果の有無を確かめたい。
4月25日 お好み焼き
今日は、サックっとした軽いお好み焼きを食べたい気分。水を一切使わないで作ってみよう。ざく切りにしたキャベツと細切れにした豚肉に、薄力粉を振りかけザックリ混ぜる。顆粒のアゴ出汁とガラスープを少量、海苔を細断して加え、卵2個を投入してよく混ぜる。
フライパンに移し、表裏2分ずつ弱火で何回か返しながら加熱。崩壊しそうでしない、サックっとした軽いお好みの完成だ。
何もつけずに味見、ちゃんと塩分と旨味があり、美味しい。ニンニク醤油を少しつけて頂く。調和して美味しい。関西風濃厚ソースを少しつけて頂く。豚肉の味を引き立てて、美味しい。いずれも捨てがたい。何もつけない、ニンニク醤油、関西風濃厚ソースと代わる代わる味わって、あっという間に完食した。
4月24日 75歳以上高齢者講習
右脚の回復を待つために、誕生日に近い日取りで予約しておいた高齢者講習が明日に迫った。
認知症検査は何度も練習したから大丈夫だろう(笑)
右脚はまだ完全ではないが、右足踵部分が地に着かないように底上げした靴を準備した。これで少々歩いても、踵が痛くならずにすむ。
同じ時間帯に教習所に行ってみて道路の込み具合も把握した。
案内のはがきを無くしてしまったので、持ち物は運転免許証だけ。
準備万端整った。