「2020年後半」に移行します
-------------------------------------------------------------------------
私は若いころ、頭脳が王様で、身体は召使と考えていました。
でも今は違います。根底で身体が頭脳を支配していると考えています。身体を健全に保っておかないと、頭脳の働きが鈍ります。
モヤモヤしたときに、軽い運動をすると、心が明るくなるのを感じたことはありませんか?
諸外国と異なり、日本の特別事態宣言は独りで運動することを禁じていません。特に当地は自然豊かな街、独りでハイキング、サイクリングは自由にできます。
自宅に籠りっきりだった方は、一年で一番いい季節、是非独りで外に出て、自然を味わってきてください。
『早くコロナウィルスが終息しないかなあ、大学に集まって頂いて、レポートを元にした総合テストを実施したいと思っています。たとえ自分では解けなくても、提示した解答をもとにちゃんと理解してくださったかどうかをテストします。レポート課題はすべて大学4年生ならば解けなくてはいけないレベルです。自分の力で最初から真剣に解こうとして下さいね!インターネットで調べて解答してくださっても結構です。提示した解答を見て、質問があれば遠慮なくこちらにアップしてください。
就職活動が不透明です。学力試験を課す企業が増える可能性があります。頭が錆びつかないようにしておきましょう。この意味でも、レポートをしっかり提出しましょうね!
私自身は、皆さんと行うはずだったいくつもの実験を、自宅でできるように実験装置を構築中です。かえって忙しい日々を過ごしています。』
あなた変わりはないですか
日ごとウィルスつのります
解いてもらえぬ問題を
さびしさこらえて編んでます
学びごころの未練でしょうか
あなた気遣う春の宵
こんな気持ちを晴らすために、裏山にハイキング
あれ、あんなところに鳥の巣が・・・
もうすぐ緑に隠れてしまうのでしょう。
------------------------------------------------------------
都はるみさんの「北の宿から」の替え歌は功を奏しました。
卒研生たちから解答が届き始めました。
(拡大画像:https://drive.google.com/file/d/1KDiuc1I4rTHKXUL7wFr-EZgEHfWm97Iv/view?usp=drive_link)
私が免許返上しなければならなくなる前に、自動運転技術が成熟してほしいと願っています。
そのときタクシーがすべて無人の自動運転車に代わりうるかというと、私はそうではないと考えています。タクシーには出産寸前の妊婦も乗ります。救急車を呼ぶほどではない怪我人も病人も乗ります。酔っぱらって車内で吐いてしまいそうな人も乗ります。時には観光案内も必要です。個々の人の状況、要望、性質に配慮しながら人を運ぶ職業がタクシー運転手です。
人を運ぶことを職業とする運転手には、タクシー、電車、新幹線、飛行機、ロケットなど色々あります。専門知識は飛行機やロケットの運転手が高度なものを要求されるかもしれませんが、人間としての力、すなわち人の心を感じ取り適切な対応ができる力を常に要求されるのは、タクシー運転手ではないでしょうか。
将来タクシーは無人タクシーと有人タクシー(高給の人間力豊かな乗務員が乗った自動運転車)が運行されていて、必要があって有人タクシーを呼ぶ場合にも、有人タクシーと無人タクシーの料金はさほど変わらないようなシステムが構築されるのではないかと期待しています。
人の心を感じ取り適切な対応ができる人間としての力は、専門知識に勝るとも劣らない、高く評価されるべき能力だと思います。
このことは教育、看護、介護はもとより、すべての職業に通じるのではないかと考えています。
-----------------------------------------------------------
そして子供の教育に当たり、
人の心を感じ取り適切な対応ができるようになることは、試験で100点がとれるようになることと同様に価値あることなのだ
ということを教え込むことができれば、子供にも大人にも蔓延している”いじめ”を少しでも減らすことができるのではないでしょうか。