空気の流れ&水の流れ

ABOUT

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

2021年後半のコピー

2021年12月31日(金)   戒めの木片

日課の裏山展望台へのハイキング、落ち葉深き急坂を登っていた。
未だ記憶にないコケ方で、つんのめって前に倒れた。
原因はこの木片、枯葉の中に埋もれて見えなかった。
右足を上げると同時につま先にくっついて立ち上がってきた。
右足は下す自由度を失い、バランスを崩して倒れた。
これは稀有な出来事。私に図に乗るでないと注意してくれたに違いない。
大切に持ち帰ってきた。戒めの木片。

2021年12月30日(木)   健康寿命

退職後9か月が経過しようとしている。何と目まぐるしく、充実した月日だったことか・・・・してきたことは健康維持活動と研究活動だけ。正に天国だ!やりたいことが山ほど出てきて、やり終えたのはその一部だけ。

やり残した課題は、
・開発したCFDプログラムの応用範囲を広げる
・教育用実験機器の小型化と開発
・ルアーの開発
などで、研究依頼があればなお結構、新年も忙しくなりそうだ。

ニュースによると、男性の健康寿命は72歳、来年は私もその歳に突入する。しかし私の人生観は人生50年、それを過ぎるとその分若返るので、今私は29歳の若造だ!大学院を修了して働き出した歳の27歳に近づいている。さて私の健康寿命はどこまで若返るのか、健康寿命=寿命となることを願ってDNRカードをいつも首からぶら下げている。その願いさえ叶えられれば、いつでもOKだ。それまでの間、この天国を享受しよう。「食えなんだら食うな」という本もあることだし(*^-^*)

2021年12月25日(土)   検診

徹夜明けの検診、まず眼科だ。
視力検査、円の上下左右のどこが切れているかを答えるのだが、まず円がクリアに見えていない。「わかりません」というのが正直なところ。しかしここはゲームだ。それらしき方向を「う~~ん、右にしておきます」とか「左にしておきます」とか適当に答えると、どうも当たっているらしく、どんどん小さな円に移動していく。

眼圧検査、「どうして風を当てると眼圧がわかるんですか?目の凹みを観察しているんですか?」と看護婦さんに質問。「さ~、あまり詳しくなくて」との回答。自分で調べるか・・・・・

さてお医者様、「昨夜一睡もしていないので・・」とまず予防線。「いったい何をしていたんです?」「研究です」「ホ~、素晴らしい」とお叱りなし。「左目の加齢黄斑変性はいかがですか?」「大丈夫です、進行していません。視力も1.2出ているし。」その値怪しいですとは言わないことに。

次は循環器、血圧を測って下さりながら「今日は高いですねえ」「徹夜で一睡もしていません」「そりゃ高くなるわ」「朝4時に問題が解決して、一晩中研究してました」「やりたいことをやるために生きているんですから、いいですねえ。それを支えるのが医療の役割です。」と理解あるお言葉。

血液検査の結果も問題なかった由、無事終了。

2021年12月24日(金) 思い出

あれは修士論文提出日、提出半日前の真夜中。実験は完了し、実験結果は論文に記載してあるが、なぜそうなるのかがわからないのだ。考察部分が白紙のまま。
ロッキングチェアを揺らしながら、流体粒子になったつもりで流れの中に自分を置いて、その理由を瞑想する。
やっとクリアになったのは朝4時。これを万年筆で論文に記載しなければならない。文面は湧き出てくるのだが、手が震えて中々進まない、もどかしい思いをした。

開発したCFDプログラムで円管乱流を解析している。速度分布は従来の実験結果とぴったり一致しているが、圧力勾配が一致しないのだ。
修士論文の最後の1日と同様の緊張感で、ここ1週間ほとんどコンピュータの前に座りっぱなしだ。そろそろ腰が痛くなってきた。
朝4時、とうとうこれでよいという結果に辿り着いた。長い長い戦いであった。

先輩たちの長年の努力のお陰で速度分布や圧力分布の実験値がわかっているからこそ、研究の正否がわかるのだ。感謝、感謝である。

今日は定期健診の採血がある、その結果に問題なければ、まだまだ徹夜しても大丈夫ということだが・・・・・

2021年12月23日(木) 小型風洞

在職中、学生実験用に吸い込み式縦型円型風洞を作成して、円柱の後ろにできるカルマン渦列や、回転円柱の周りの流れを学生たちに観察してもらった。またこの風洞を上下反転させて吹き出し式円型風洞として用いて、水滴を浮上させて、空から降ってくる雨粒の形状を観察してもらった。

この風洞を小中高の理科クラブなどで、児童、生徒に自然現象に興味を持ってもらうために使って頂けないか、小中高の理科教育に熱心な先生方の集まりで紹介したことがあった。異口同音に年間使える予算が数千円しかないとか、装置が大きすぎて置き場所がないとのことで、実現しなかった。

この度十分風速が得られる直径100mmのファンを安価に入手することができた。このファンを使って、小中高の先生方のご要望に応えられる風洞を設計製作中である。

2021年12月22日(水)   難問

久しぶりにコンピュータが自動作成した、しりとり問題にトライ。難しかった!
前頭葉を真っ赤にして、時間をかけて粘ったのですが、とうとう白旗。
-------------------------------------------------
オンザロック ⇒ ウィスキー
クーラーボックス ⇒ クーラー
と思っていたので、行き詰りました。
--------------------------------------------------
質問が届きました。
『どういうルールか分かりませんが、全部繋ぐ必要が無いなら、以下のようではだめですか?
牛乳パック→クーラーボックス→すべりだい→イネ→ネコ→コップ→プール→ルーレット→とんかつ→つりばし』

牛乳パックとクーラーボックスが隣り合っていれば、おっしゃる通りですが、その二つを結び付けるルートがないので、解にはならないのです。上下左右の隣り合っている駒にしか進めないのがルールです。

問題作成の観点から、牛乳と牛乳パックのように、同じ絵に2つの言い方があって、言い方を変えると別ルートが存在する場合がありえます。これは問題作成者の落ち度になります。
コンピュータに、1つの絵にはいろいろな言い方があることを教えておいて、1つのルートしかない問題を作成するようにプログラミングする必要があるのでしょうが・・・・・
いつのことになるかわかりませんが、暇になったらその機能も検討してみたいと思います。

2021年12月18日(土) 海辺の町

海辺の町をサイクリング。砂浜に出ようと細い路地を入ると、ガラス引き戸の古い民家風の店に、客が二人。何となく暖かい雰囲気を感じる。何を商っているのだろうと自転車を止めて観察していると、「お待たせしました」と客が出てきた。密を避けるために外で待っていると思ったらしい。「いえいえ、こちらは何屋さんですか?」「パン屋さんです。こちらのパンは特に美味しいんです。おすすめです。」

女主人に「こちらはもう長いんですか?」「ええ、17年ほど前からです。」「このアンパンのアンはどのような?」「自家製の粒餡です。」「ではこれを1つ、今日は試しに頂いていきます。お店は何時ごろから?」「お昼ごろからです。」「じゃあ、早起きしなくて済みますね。」「はい(笑)」

黒ゴマがのったフランスパン風の少し硬くて薄めの生地の中に、美味しい餡が隙間なくたっぷり入っていた、大満足。

港に面した魚屋はそろそろ店じまいの様子。地の大きなアオアジ一匹340円、「刺身用に捌いていただけませんか?」済まなさそうに「3枚におろすのがちょっと・・・・・頭とお腹を出すだけでしたら・・・・」どうも彼女が慣れない手つきでするつもりらしい。「それくらいなら私もできます。そのまま頂きます。」「ありがとうございます。」

まずお腹に包丁を入れる。白く脂ののった内臓が出てきた。これは当たりだ!まず刺身を握り寿司にして美味しく頂いた。メインは粗汁、薄いみそ味で仕上げると、脂が浮いている。旨い!

食に恵まれた一日、感謝。

2021年12月17日(金) 急がば回れ

開発したCFDプログラムで乱流を調べている。この種のプログラムには、何らかの収束過程が含まれる。収束したかどうかを判断する基準を厳しくとれば、計算時間が伸びる。早く結果を出したければ、収束条件を緩めにしたくなる。これが落とし穴であった。

解が大きく振動して、いろいろ工夫してみても、その振動を排除することができなかった。ここ2週間ほど、この問題を解決しようと四苦八苦してきた。苦しい泥沼であった。とうとう計算中のすべてのプログラムを止めて、その対策に集中することにした。

計算結果を詳しく調べてみると、不自然な点がみつかり、収束計算の精度が不十分であることが原因であることがわかった。計算時間が伸びることを覚悟の上で、収束条件を厳しく改めた。すると大きな振動はピタリと止まった。まさに急がば回れであった。

表面的に振動を止めようと考え出した姑息な猿知恵は、かえって事態を複雑にして、解決には向かわなかった。何事も根本を解決しなければ、表面的なトラブルは解決しないと自然から齢70を超えて改めて教えられた。

2021年12月16日(木)   花生け

1年半ほど前、百円ショップでガラスの器に目が留まり、花生けにしようと、3Dプリンターで花を保持する筒を作った。花瓶にまとめて生けるよりも趣があり、1本1本の花の美しさを鑑賞できる。
写真は3代目、花が電信柱のように円周状に突っ立っていたのでは様にならないので、茎を筒に突っ込むだけで、花が適当に間をとって、傾きながら納まってくれるように、筒の形状は楕円形にしてある。
------------------------------------------------
明日は亡き父の誕生日、1つ100円のサービス品をいくつか求めて生けてみた。
花は自分たちで上手に気ままに空間を埋めてくれる。

2021年12月15日(水)   単純化

自作のCFDプログラムで円管内乱流の計算をしている。そのモデルの中に、無駄な仮定はないだろうかと、一つ一つ吟味し、スリム化を試みている。

「実験的な仮定を一切用いることなく、中心差分法という最も単純なアルゴリズムを用いて、乱流内部の計算を家庭用ノートパソコンで行っている」と聞けば信じてもらえないかもしれないが、その計算モデルを知って、「なんだそんなことならだれでも思いつく」と言ってもらえれば大成功。目指せコロンブスの卵である。

条件をどこまで単純化しても発散しないで実験結果の速度分布等と一致する結果がえられるのかを調べていくのだが、この作業はなかなか時間がかかる。あと一か月足らずで、論文にまとめて投稿することになっている。

昨日は雪にでもなりそうな冷たい雨、日課のサイクリングをさぼって、理論研究に明け暮れた。今日はうって変わってポカポカ陽気、裏山展望台へのハイキングと、裏山一周のサイクリングの両方を楽しんできた。
平均速度分布の計算結果(青)と従来の実験結果(赤)の比較 RE=4000~20000

2021年12月11日(土) 剪定台

庭の片隅、直交する金網ファンスの間近に松が植えてある。フェンスが邪魔して脚立も剪定三脚も、痒いところに手が届かない位置にしか設置できない。

いっそフェンスを利用して剪定台を作ろうと考えた。板は手持ちの1700×350×20mmの合板を使うことにして、その片側を万力でフェンスに留める。反対側を載せる丁度良い台はないかと捜したがなさそうだ。

1000円余りでツーバイフォー材を購入して、取り外し式の脚を作ることにした。高さは1330mm、結構高い。落ちると痛そうだ、しっかり作らねば・・・・・
-------------------------------------------
「おっ、頑張ってますねえ、何ができるのかな?」と声がかかった。
説明して「私の体重を支えられるか心配してます。」
にこやかに「設計したんでしょ、大丈夫でしょ、素人じゃないんだから」
真顔で「いやあ素人ですよう、形は設計したけど、強度計算してないんです(シュン)」
立たずに腰かけて、揺らしてみよう・・・・・
-----------------------------------------
早速試運転、まず採寸の失敗が明らかに。高さ1330mmではなく1300mm、30mm高すぎた。理由はフェンス際の土が凹んでいるのに気づかなかったこと。これは後日修正することにして、乗ってみる。あと二人乗っても大丈夫そう、安定感は十分。

松の剪定を始めてしばらくすると強い風が吹き出し、体のバランス保持の自信が持てなくなったので、早々に作業終了。

2021年12月8日(水) 豚足ラーメン

母も母方の叔父も晩年人口股関節手術を受けていた。母はその手術の失敗で、長く入院を余儀なくされて認知症を発症してしまった。悲しい思い出である。

そのような訳で私は大腿骨や膝の関節の軟骨劣化に神経質である。以前看護師に質問したことがある「コラーゲンを多く含む食材を食べると、関節の軟骨補強になりますか?」「身体は分解して吸収するので、食べたコラーゲンが必ずしも身体のコラーゲンの補強にはなりません。しかしこの頃なり易いとの報告もあるんです。」とのこと。

関節に無理をさせたかなと思ったときには、身体の声に注意深く耳を傾ける。身体から「豚足ラーメンや手羽先ラーメンを食べたい」との声がよく届く。

豚足ラーメン:豚足の半分をラーメンの汁と同量の水を加えて、圧力鍋で60分加熱、放置。これに野菜たっぷりを加えて加熱すると、豚足の形は残っていない。スープの出来上がりである。私の好みはアゴダシ(顆粒)、味噌味、味噌ラーメン用太麺。脂が少なくコラーゲンたっぷりで理想的。
手羽先ラーメン:手羽先数本をラーメンの汁と同量の水を加えて、圧力鍋で5分加熱、放置。以下同上。

お陰で少し痛みを覚えた関節も、しばらくするとその痛みを忘れている。私の特効薬だ。

2021年12月6日(月) 完食 

餌台に果物を置いても、カラスがまず気づいて、さっさと持って行ってしまう。小枝に吊るしてカラスが食べにくくし、果物が地に落ちずに小鳥に完食してもらう餌台を大分前に作りました。
やっと小鳥たちがこの餌台に注目してくれる季節になりました。もう12月、野山の餌が少なくなりつつあるのでしょう。
------------------------------------------------
こんな質問が届きました。「なるほど、面白いですね。カラスが乗ると台が傾いてカラスが驚くのですか?」
「細い枝先に吊るしてあるので足場がないこと、注意深いカラスは警戒することの2つの理由でカラスの被害は今のところないようです。でも賢いカラスのこと、何か方策を考えるかもしれませんね(笑)ネットにこんな話題が上がっていました。」
食前
食後

2021年12月4日(土) ベルト

今までにベルトを何本購入しただろう。安物ばかりを購入したせいか、満足のいくものはなかった。「長さの調整がしやすく、緩まない」が求める条件なのに、使用していくうちにお腹に力を入れるとバックルがベルトから外れるようになったりして・・・・

1年半ほど前、自衛隊が使用しているベルトなるものを見つけた。お腹に力を入れる危険な作業中にバックルがベルトから外れたりしたら一大事。絶大な信頼を得ているベルトに違いない。即発注、998円であった。さすがにこれはいい、自由に長さの調整ができて緩まない、一度もトラブったことがない。

再度調べてみると、ベルト販売実績NO.1になっていて、色の種類も12種類に増えて、価格も多少値下がりしている。やはり良いものは売れるのだ!

2021年12月3日(金) 思い出

狭い計算領域で十分に発達した乱流の計算結果を得る方法を考えあぐねていると、40年ほど前、私が大学4年生の卒業研究の場面が思い出された。「ドーナッツのような連続した配管中を流体が流れるとき、どのように考えればよいか」が話題となり、盛り上がっていた。(粘性の影響で速度が段々遅くなり止まっちゃうだけなのでは・・・・・?)この問題がどうしてそんなに興味深いのかが理解できずに黙っていた。忘れん坊の私がこの場面を覚えているのは、子供のころ時そばや壺算の落語の落ちがわからなかった思い出と同じ場所に仕舞われているからだろう。
今思えば、その流れが静止するまでの時間をどのように予測するかが問題であり、「粘性損失を考慮した非定常流れに関するベルヌーイの式を用いれば近似的な値が求められる」が答えだったのだろう。

そうだ!今の乱流の問題も、計算領域の出口と入口を結び付けて、仮想のドーナッツのような計算領域にしてしまえば解決しないかなあ・・・・毎ステップ、入口の速度分布を出口の速度分布に入れ替えるのだ。

コンピュータに計算を依頼してから4日が経った。速度分布は従来の実験結果とよく一致する計算結果が得られるようになった。一歩前進である。しかし圧力分布は、出口を節として入口を腹とする固有振動モードでウチワのように大きく振動している。長い管路ならばこの振動は存在しない。う~ん、この振動を抑えて十分に発達した乱流の圧力分布を得ることができるだろうか・・・・・・・
--------------------------------------------------
固有振動を減衰させる効果があるアルゴリズムを付加することによって、従来の実験結果とほぼ一致する圧力分布を得ることができました。これから1月の論文締め切りに向けて、色々なレイノルズ数における十分に発達した乱流解を求めていくことになります。間に合うかな・・・・・

2021年12月2日(木)落ち葉集め

朝方の土砂降りの雨が上がり、日課の裏山一周サイクリング。難所の坂を上っていると、前方から金属製の熊手で落ち葉をかき集める音がする。私のように道いっぱいを使って蛇行しながら登る者にとって、両サイドの落ち葉の山は鬼門である。何度も滑って自転車を押す羽目になった。落ち葉を集めてくださるのは有難い。

初老の男性に近づきながら「こんにちは、濡れていると大変ではないですか」と声をかけた。しばらく間があって、はにかんだ笑顔とともに「いや、これが丁度いいんです」との返事が。周りを見ると落ち葉がパンパンに詰まった麻袋がいくつも並べてある。

濡れている方が落ち葉の自重で詰め易いのかな、水分を含んでいる方が腐葉土になりやすいのかなと「丁度いい」の意味を想像しながら後にした。

2021年12月1日(水) ロッキングプライヤと銀杏

私が一番お世話になっている工具はロッキングプライヤだ。

銀杏の加熱方法を八百屋の主人が教えてくれた。「茶封筒に入れて電子レンジで加熱すれば簡単だよ。」試してみたが、破裂した銀杏を茶封筒から取り出すのが面倒だなあと、電子レンジ可のプラスチック容器に輪ゴムをはめて、解凍モードで加熱している。加熱しても破裂しなかった大多数の銀杏を割るのに、ロッキングプライヤはうってつけ。いつも手元に置いている。

このプライヤーで挟んでロックすると、まず外れることはない。ねじ山がなめてしまったねじを取り外すこともできるし、スパナやモンキーの代わりにもなる。挟むものに合わせる調節ねじ、ロックを解除するレバー、実によくできている。1924年にデンマーク出身のウイリアム・ピーターセンがアメリカで作ったのだそうだ。使うたびに感心している。

2021年11月30日(火) 待ちぼうけ

私のコンピュータで円管内乱流の計算を快適に行うには、計算領域を直径の10倍程度にするのが丁度よい。この狭い計算領域で十分に発達した乱流の計算結果を得る方法を、ああでもない、こうでもないと試行錯誤している。

もういくつ方法を試しただろう。そのほとんどをダメ出しして、今残っている方法は2つだけ。計算領域を直径の10倍と小さくとっても、平均流速で直径の30倍を進む時間分を計算するのに丸一日かかる。十分に発達した乱流を調べるには、直径の100倍を進む時間分を計算する必要があるだろう。その方法の良し悪しを判断するのに4日を待たねばならない。気の長~い話である。

2021年11月29日(月) 甘酒 その3

このところ、寝る前に甘酒作成機に依頼して、朝食後からゆっくり1日かけて、優しく甘い甘酒を味わっている。75gずつ使っても古古古古古米はまだまだあるし、一袋100gの乾燥米麹も、25gずつの使用なので、とても経済的。

ラジオにメール投稿してくださった方の言のとおり、腸の調子が整ったように感じます。感謝感謝です。

2021年11月28日(日) 苦労

乱流は管入口から十分に発達した流れになるまでに直径の約50倍の距離が必要とされている。直径の100倍の長さを一括して計算できれば、後半は十分に発達した乱流の様子がわかる。十分に発達した乱流の実験結果は完備していて、プログラムの評価が可能となる。

残念ながら私のコンピュータはメモリ容量の関係で直径の40倍の長さまでしか計算できない。それを何とか十分に発達した乱流状態を計算させようと、苦労している。その昔、まだコンピュータが発達していないころ、人間がアセンブラを組んで、いかに容量少なくプログラムを作れるかを競っていたが、それに似ている。本質的な問題ではない苦労なので、できればしたくないのだが・・・・・

そのようなわけでまだ十分に満足できる計算結果が得られてはいないのだが、得られた時の準備をしておくことにした。添付図は乱流の様子を示している。青色の矢印は平均速度分布からずれた乱れの速度分布を表し、その速度分布の渦度がプラスの領域はピンク、マイナスの領域は水色に色分けしてある。緑の矢印はその点の速度分布を、赤の曲線は実験から得られている1/n乗速度分布を表している。

満足できる計算結果が得られても、多分同様の図になるだろう。そうか、乱流の内部はこのようになっているのかと教えてもらっている。

2021年11月26日(金) 浅学

レイノルズ数3000の円管内流を、開発したCFDが計算中である。計算結果の速度分布が一般に知られている乱流の速度分布の実験式、1/7乗分布とどうも一致しない。ここ一ヶ月ほど悩んできた。

そういえば1/n乗分布のnはレイノルズ数によって変化したような気がする。大橋秀雄先生が書かれた流体力学(2)を久しぶりに開いてみると、「1/7乗法則は、厳密にはR=10000~100000で精度がよい指数法則の一例に過ぎないが、指数法則の代表として特によく使われている。」とあり、レイノルズ数3000の場合には1/3.8乗分布になるようだ。

CFD計算結果は1/3.8乗分布とはよく一致している。やれやれである。このような浅学の私が3月の関東支部総会で円管内乱流を題材にCFDについて講演発表する・・・・面映ゆい思いである。

2021年11月25日(木) シイタケ

この大きさの分厚い岩手県産シイタケが4つで250円。迷わず購入。
まずはお味見、1つをサイコロ状に切って、少量の水で煮て、甘口しょうゆをほんの少し加えて、最後に卵を溶きいれた。
おもわずうま~いと声がもれた。どこかで食べたことのあるなつかしい風味・・・・・親子丼かな?子供のころ母が作ってくれた。どんぶりの絵柄とともに目に浮かぶ。60年も前の記憶だ。身体が感じ取った記憶は消えないようだ。

2021年11月24日(水) 火の鳥

私は漫画は読まない、いや読めないのだ。「意地悪ばあさん」のような4コマ漫画を除いては(私を含めて母も妹も長谷川町子さんの「意地悪ばあさん」の愛読者、その話題ならばツーカーであった)

私は手塚治虫さんの「火の鳥」をNHKのラジオドラマとして、大学院生のころ初めて聴いて、感銘を受けた。我王と茜丸の物語である。私の生き方は茜丸とは対極的で、我王に近いなあと感じた。そしていつの日か火の鳥が私にも舞い降りてくれるのかしらんと。

それから何十年か後、私にも火の鳥が舞い降りてくれたと感じる瞬間が訪れた。生命の歴史の中で哺乳類が赤血球から核を捨てて、穴の開いていないペラペラのドーナッツ型に赤血球を進化させた理由がわかったのだ。毛細血管に赤血球を送り込むために、その進化は重要な意味を持っていた。心が震え、えも言われぬ陶酔と興奮を味わった。

それからまた何十年も経った今、再び火の鳥が舞い降りてくれいるように感じる。私はもう若くない、心も震えないし、陶酔も興奮もしないが。

開発したCFD(流体解析)プログラムの有用性を一つ一つ調べていくうちに、自然に円管内の乱流を解析する方向へと導かれた。乱流は最も有能な研究者達が長年しのぎを削ってきた分野で、私のような鈍重な研究者が立ち入るべきではないと思ってきたのに。

実験結果を一切使わずに、シミュレーションだけで乱流の特性を計算することができるようになった。しかもシミュレーション技法の中で最も単純な中心差分法を用いて。スーパーコンピュータなどではなく家庭用のノートパソコンを用いて。

しかし火の鳥がこう語りかけているように感じる。
「この研究はあなたが生きている間に、世の中に認めらることはないでしょう」
「そんなことはどうでもよいのです。私は生きている限り新たな研究に取り組みます。今までがそうであったように、一つところにとどまることはありません。新たな地で再びあなたに会えることを楽しみにしています」
と返している。

2021年11月23日(火) 甘酒 その2

イースト菌を入れて糖分をアルコールと炭酸ガスに変えてもらった飲み物を、濾さずにそのまま味わった。炭酸の刺激が強く、アルコールはさほど感じないのだが・・・・しばらくすると体中の皮膚が真っ赤になり、気分もホワン、それまで根を詰めてきた理論研究もどうでもよくなった。

おかしいなあ、少々のお酒で顔の色が変わったり、理論研究ができなくなるようなことはないのだが・・・やはり生きている酵母菌、イースト菌のなせる業だろう。仕方なくベッドで一眠り。
----------------------------------------------
やはり母が作っていたほんのり甘い甘酒を造ることにして、乾燥麹の量を1/4に減らしてみている。9時間後にできあがるそうだ。

いつまで経ってもあと7時間の表示のまま、おかしいなあ・・・・自動モードでは温度を60度近くに保つための電力を計算していて、発酵で発生する熱量によってその電力は段々減少するはずと考えているのでは。いつまで待っても発酵による熱量が本来の2時間後の値のままなので、機械も困っているのでは(故障でなければ)。

ここは試飲して様子を見ることに。まずは温度が60度近くにキープされていることを確かめた。一口口に含むと、お米の香りと淡い甘みが口中に広がり、私にとっての理想の甘酒が出来上がっていることがわかった。原料が古古古古古米だなんてわからない。作戦大成功(笑)

2021年11月22日(月) 甘酒

「甘酒を飲んでいるので腸の調子もよく元気だ」というメールがラジオで紹介された。そんなものかなあ、試してみるかと袋入りの甘酒を購入し、指示通りに薄めて飲んでみた。舌を突くような強い甘さ。昔母が作ってくれた甘酒はほんのり甘かったのに・・・・

これは自分で作るしかあるまいと、甘酒作成機なるものを購入。古古古古古米の処理に困っていたので、これを使うことにして、米75g+水275g=350gを圧力鍋で15分加熱しておかゆにして、乾燥麹100gと混ぜて甘酒作成機のお任せコースに依頼。

さて試飲・・・・あらま購入した甘酒の強い甘さだ・・・・ということは母はあまり上手ではなかったのかも。どうしよう機械まで買っちゃって。
--------------------------------------------
これは糖分を分解するしかあるまいと、イースト菌を投入。雑菌を抑えるために日本酒を少々加えて、甘酒作成機の保温機能を使って30℃にキープ。しばらくするとパンを焼くときの甘い香りとともに、ぷくぷくと泡立ってきた。
試飲すると、甘味は消えて炭酸飲料になっている。これならおいしく戴ける。発酵が進んでアルコール度が1%を超えると、「お酒を飲む人は酒税を払ってくださいよ」と国が法律を作っているので、健康飲料作成はここまでにしておきます。

2021年11月21日(日) 九九の思い出

その昔、私が小学3年生のころ、九九を覚えるという難行が待っていた。母と当時3歳の妹と一緒にお風呂に入りながら、毎日のように暗唱させられるのだが、なかなかうまくいかない。その都度妹がすらすらと先を暗唱するにはまいった。

この時しみじみ自分の記憶力の弱さを思い知った。これには高校を卒業するまで、苦しめられた。大学以降は理解すれば済むことが多くなったので助かったが・・・・
一方忘却力の優れていることには自信があるが、さて何の役に立つのやら・・・・・

九九に苦しめられている頃、母は下敷きを忘れた私に、それを届けようと思ってくれた。「お兄ちゃんは扉のすぐ近くにすわっているから、そお~と渡しておいで」と妹に頼んだ。妹は教室に入るなり、下敷きを頭上に高々と掲げて「これは〇〇くんのわすれもので~す!」と大声で宣言した。私は思わずふきだし、クラスも大爆笑、それ以来妹はクラスの人気者になった。

2021年11月20日(土) 青空実験室

いい天気が続き、青空実験室はかきいれどき。3月の関東支部総会の発表に向けて、理論結果を検証する実験装置を作成中。

ご近所の方が自作の野菜を分けてくださいました。仕事をしながら世間話にお付き合いする青空実験室だからこその大収穫。まずは大根を1枚の葉も無駄にしないように大根粥に。圧力鍋にお米とたっぷりの水と大根葉と角切りにした大根を入れて、15分加熱で出来上がり。ありがたく頂きました。

自宅を覆うツタの葉も紅葉中。水を使う実験なので、寒くならないうちに実験を完了しなければ、凍えます。

2021年11月19日(金) ホッ

ネット上には時々ホッとするような記事が載ります。

①小学校1年生の男の子が自分で編み出した算法 14×14
 後世畏るべし。


➁小学生の女の子の作品
 ホッと癒されます。
  ------------------------------------
   もしかすると先生が女の子に一本取られたのかも・・・・・
   イは指です。
   イの部分は力点。
   アは”あんぱん”で正解です。
   アの部分は作用点。
   「アの部分は何ですか。」が正しい設問だったのでは・・・・・
   それに図の●は本当の力点、作用点からずれていますね。
   これはどう見ても女の子の勝ちだ~(笑)

2021年11月18日(木)  発表

懇意にしている社長さんに先日発表した流体工学部門講演会の論文を送ると感想が届きました。

「お疲れ様でした。CFD計算では発散してしまうが、実際には層流を保持しているということか、そしてその原因はレイノルズ応力値のなせるところという意味かな。では、このことがどのように応用できるのだろか?といろいろ考えてみますが、むつかしい。」

「お忙しい中お読みくださったのですね!ありがとうございます。
『実際には層流を保持しているということか、そしてその原因はレイノルズ応力値のなせるところという意味かな。』その通りです!!!
今回の発表は、人類の歴史にたとえると、サルが二足歩行を始めたよという段階です。そのことが後の人類の発展にどのような意味を持つのかわからなくて当然です。すみません。管内流を専門に研究している人々でさえ、ピンとこなかったようです。
次回、来年3月の関東支部総会で発表する内容は、二足歩行が意味を持っていて、旧人類にまでなりましたという内容です。
3月の発表の論文を発表直後にお送りします。それを読んでいただければ、『このことがどのように応用できるのだろか?』ということが自然にご理解いただけると存じます。
もうしばらくお待ちください。ご感想ありがとうございました。」
とお礼を述べました。

発表するということは不思議な力を持っています。いろいろな方にアドバイスを頂けるし、何よりも自分自身が他者の目になって、何を研究しているのかを見直し、その次の発表に向けてどちらの方向に進むべきかを真剣に考えます。

若い頃の自分に教えてやりたいなあ・・・・・

2021年11月17日(水)  落語

その昔、私が小学校低学年のころ、母はラジオで落語を聞いて、楽しそうだった。私には時そばや壺算がなぜおかしいのか理解できなかった。話が終わって母が説明してくれるのだが、ピンとこなかった思い出がある。誰の落語が一番面白いのか母に訊いた。「小さんさんかなあ米朝さんかなあ」との答えだった。

この二人に加えて小三治さんのCD落語全集を購入した。何十枚もあるCDの中からどれ一つをとって聴きなおしても、新鮮で味わい深くおもしろい。話の中の人物の臨場感が半端ない。録音は彼らが50歳前後のものであろうか、声に張りがあり、話に勢いがある。中でも小三治さんの声が一番若々しい。

ところが小三治さんが81歳で亡くなったという。えっ、玉手箱でもあけてしまったのだろうか?なぜそんなに急に年をとってしまったのだろうと、頭の中が混乱する。理由は簡単だ、私が寄せに行かず、CDで楽しんでいるからにほかならない。

さて今日は何を聴こうか、『たまごかけご飯』『駐車場』・・・・・小三治さんが生き返る。

2021年11月16日(火)  お酒  その2

裏山展望台へのハイキングの折、酒屋の奥さんにぱったり。
「いつ発売されます?」
「2週間後です。」
以心伝心の会話です。私はこの時期限定で発売される地酒のしぼりたて、アルコール分19度が大好きで、長年お世話になっています。
この会話を知らない酒屋のご主人は「今日発売日です・・・・」と私のあまりにタイムリーな出現にびっくり。

定年退職後の身で以前のようにガブガブ飲むと破産しそうなので、一計を案じました。一升千円弱の純米酒にこの地酒を混ぜて飲むと、地酒の香りはそのままに、アルコール度数も適度に緩和されて、かえって美味しいかも・・・・

末永~く楽しみたいな!

2021年11月15日(月)   メール交換

高校時代の同級生達のメール交換に飛び入りして近況報告をしました。

「楽しい会話をありがとうございます。
私こと、先日日本機械学会流体工学部門講演会で、口頭発表を無事終了し、3月に開催される関東支部総会における口頭発表の準備で忙しい毎日を送っています。
”ROCKEVER流体工学研究所”を立ち上げて、流体工学の研究に打ち込んでいますので、流体関連のご相談大歓迎です。
https://www.rockever.org
が私のホームペです。人生大いに楽しんでいます。」

早速質問が飛び込んできました。
             
「ホームページの”日々あらた”の日付けが先行しているのは、何か意図があるのでしょうか?今日12(金)なのに、もう14(日)が書き込まれていますが、気になる。余計なことだが。」 

「書きたいことが多すぎて、先行しています。1日に何通もアップすると、容量オーバーするらしいので。半年毎に分けて欲しいと管理会社から依頼がありました。
ホームページの日取りの前にあの世に行っちゃうかもね(笑)」

「つまらない事が気になって、申し訳ありません。私などは、うっかりすると日記を書き忘れてしまいます。日々あらた、座右の銘にしよう。」
---------------------------------------------
こんなメールも届きました。
「コロナの影響で、皆さん特に我々のような高齢者にとって貴重な二年間という時間が空費された感があります。残り時間も限られて来ましたのでクラス会など是非ご参加ください。」

「私がお付き合いしている社長さんは125歳まで現役と豪語して生きています。私は今日死んでもいいよと思って活きています。正反対です。
当地が田舎で、私がお金のために働いていないので、コロナの影響はほとんどありません。毎日サイクリングやハイキングをして、楽しんでいます。
学会発表もzoomを使って自宅で発表できるので、遠出が嫌いな私には好都合です。
文面から、東京にお住いの方々は、外にも出にくく、さぞ大変だったんだろうと想像しています。くれぐれもご自愛ください。」

2021年11月14日(日)   準備 その6

開発したCFD(数値流体力学)プログラムを使って、乱流の研究を進めています。先日苦労して計測した微小圧力差の実験結果と理論予測値が一致し始めました。

こういうこともあるんですねえ・・・・・ただあまりに合いすぎると気味が悪いというか、信じていいのかなあとかえって懐疑的になってしまいます。

難しい論文を読むことが嫌いで、浅学な私は、なるほどなあ、乱流はこうして発生するんだ・・・とCFDプログラムに乱流とはいかなるものかを一から教えてもらっています。

ただ、流れが直径分進む計算に3時間を要しています。1日で8D、1か月で240D。気の長~い話です。
----------------------------------------------------------
質問が届きました。

「質問です。初心者の質問ですいませんが、Dは直径ですか? 1D3時間ですね。流れの方向の距離が直径の何倍かで表現するということでしょうか? 
レイノルズ数について初心者にわかりやすく解説された文書があれば、その方もお願いします。」

「Dは直径です。長さ100Dの円管内流を計算しています。時間を無次元化してあって、平均流速で直径Dを進む時間を1と定義しています。計算は時間間隔1/1000毎に計算を続けています。計算時間1、すなわち1000回計算するのに3時間を要しています。

レイノルズ数は流体粒子に働く慣性力と粘性力の比を表す無次元のパラメーターです。
Re=(流体の密度)×(物体の代表長さ)×(代表流速)/(流体の粘度)
で定義されます。管内流の場合は、代表長さに直径D、代表速度に平均流速をとります。

円管の中の流れに限らず、幾何学形状が同じ境界をもつ非圧縮性流体の運動は、レイノルズ数が同じならば同じ流れ模様となることが保証されています。例えば実際の車の周りの流れを、風洞で実験する場合など、レイノルズ数を同じにして実験するように心がけます(実際には同じにするのはかなり難しいのですが・・・・)」
と回答しました。

2021年11月13日(土)   腕時計

買ったのはいつだったろう、30年ほど前だと思う。店や情景は思い浮かぶのだが。思い切ってソーラー電波腕時計を購入した。

定年退職後時刻を気にしなければならない機会は激減した。学会講演発表ぐらいだろうか。壁時計を見てzoom発表の準備を始めたが、ふと腕時計を見ると15分遅れている。どちらが正しい時刻だろう。腕時計が狂っていることを確認。

太陽の光を当ててみても、遅れは30分に広がった。秒針も2秒一度に進んでみたり・・・・愛着はあるが、買い替えることに。よくぞ30年間正確な時刻を教えてくれた、ありがとう。
-----------------------------------------------------
先代と同じ時計は今も発売されていて、価格はあまり下がっていなかった。しかし当時はなかった安価な同じ機能の時計が多数発売されていて、1/3ほどの価格の時計を購入。

届いたときには4秒進んでいて、電波時計がそんなことでどうするのと心配したが、長い間電波の届かない倉庫にあったためのようで、電波をキャッチさせて正常に戻り一安心。

先代と同じくらい働いてくれれば、あの世に旅立つときにはめている時計になる。

2021年11月12日(金)   曼殊沙華

サイクリング途中、鎌倉時代の武将のお墓の前に曼珠沙華の群生地がある。昼が短くなり夜と同じ時間となる時を狙って茎を伸ばし花を咲かせる。まるでその武将を供養するように。

花が終わって緑濃い見事な葉が地面を覆う。他の草花が敬遠する冬の弱い太陽の光に適応して栄養を蓄える。暖かくなると地中に隠れて他の草花に地面を明け渡す。競争を避けて、冬の太陽を独占する見事な作戦。人間と同様、40億年弱を見事に生き抜いた勇者なのだ。

私のような非力な研究者には大変参考になる生き方だ。優秀な研究者が切磋琢磨している分野には沢山研究費が配分されるだろう。夏の太陽だ。しかしそこで生き抜くのは大変だ。研究費は少なくても競争相手が少ない分野をコツコツ研究していく方が、実りが多いよと教えてくれている。

恩師から頂いたはなむけの言葉「誰も研究していないことを研究しなさい」は、わたくしの非力を見抜いた恩師の暖かい励ましの言葉、道しるべだったのだとありがたく思う。

2021年11月11日(木)   コ・ロ・ナ

昨日からお茶がおいしくない。だんだんひどくなるようだ、ムッとした臭いが鼻につく。別のお茶の葉に変えても同じ。これはもしかして・・・・コロナ?でも元気だよ・・・・・

ポットのお湯をボールにあけて、アッ!、色がついている、あの臭いだ。先日購入した柔らかめの柿をざるに入れてポットの上に置いたことがある。それだ!柿の汁がポットに混入したに違いない。

コロナでなくてよかった~!

話は変わるが、この頃話題の歌があるらしい。
「しばらくは 離れて暮らす 『コ』と『ロ』と『ナ』
 つぎ逢ふ時は 『君』といふ字に」

うまい!と思わずうなった。よく思いついたなあと。

2021年11月10日(水) エール その2

乱流研究の発表について、社長さんから再びエールが届きました。
「興味あります。関心を持って見守っています。」

「ありがとうございます。乱流を解明してやろうなんて、そんな大それた大上段に振りかぶった研究では決してなかったのですが、段々に吸い寄せられるように引き寄せられて、波打ち際で遊んでいたら、道が開けたという感じです。不思議ですね。」
と返しました。

2021年11月9日(火) 歌がつむぐ日本の地図

ラジオを聞いていて
歌がつむぐ日本の地図 (旅に出たくなる地図シリーズ8)帝国書院編集部
の話題が出た。どんな本だろう?早速発注、定価2400円は痛いので、古本450円を購入。届いた本はまるで新品、CDも付いている。ただ残念なことにタバコの臭いが・・・・・

私は昔ヘビースモーカーだった。40年ほど前にピタリとやめたのだが、その時からタバコの臭いが嫌で嫌でしかたなくなった。喫茶店やレストランで禁煙席に座ってもタバコの臭いが流れてくる。そこで学生たちと同じ部屋にタバコを吸う人と吸わない人が居ても、タバコを吸わない人のところには煙が一切流れてこない換気システムを研究して、特許にもなったし、日本機械学会の論文にもなった。それほどタバコの臭いが苦手なのだ。しかしこれは安かったのだから諦めるしかない。

パラパラとページをめくるにつれて、よくぞ調べに調べたり!索引には1000曲以上の歌が地図と結びつけてある。さすがに帝国書院だと感動を覚えずにはいられなかった。各ページには歌だけではなく名所などが載った地図が中ほどにあって、その周りに様々な興味深いエピソードがちりばめられている。

聞きなれた歌、口ずさんできた歌が、より身近になったように感じる。
-----------------------------------------
索引を見ていると「かあさんの歌」が目にとまった。この歌の代表的な歌手として私が大好きな歌手の倍賞千恵子さんの名前があがっていた。長野県北部の公園に碑がある由。
さだまさしさんの「案山子」は島根県の山口県との県境近くの景色だそうだ。

2021年11月8日(月) カメラ

先代のカメラを釣行きで海水に浸してダメにしたので、防水カメラをいつもズボンのポケットに入れて愛用してきた。
ところがレンズを守る表面の薄いガラスにヒビが入って、時々画像に変な影が出るようになった。これは困った、えい、このガラスを取り除いてしまえ・・・・・
今まで通りちゃんと写ることを確かめました。防水機能がない普通のカメラになっただけ、まだまだ使います。

2021年11月7日(日) 乱流研究の発表

なるべく近い発表の機会を捜しました。
日本機械学会 関東支部 第28期総会・講演会 2022年3月14日(月)~ 15日(火)
がよさそうです。申し込みました。
論文締め切りは1月11日(火)。
あと2か月、お正月はありませんね(笑)

2021年11月6日(土)  どんぐり

裏山展望台への登り口、どんぐりを踏みしだきながら、コンクリートの階段を登る。
足の裏でどんぐりのつぶれる感触・・・・ああ君も土の上に落ちていれば芽も出せたろうに・・・ごめんねと謝りながら。

2021年11月5日(金)  エール

私が尊敬する同世代の社長さんから
「もうすぐ発表ですね。いつも面白い記事有難うございます。発表頑張ってください。」
とエールを頂きました。

「ありがとうございます。
CFDの開発を思い立ったのは、定年退職後の研究の道具として役立てようと思ったからでした。そのプログラムがどこまで流れを表現できるのか一つ一つ調べていくうちに、とうとう乱流の解析ができるところまでやって来ました。

11月10日の発表はその糸口だけの内容ですが、その次の発表で本格的な乱流解析に応用できることを説明する予定です。今コンピュータはそのためのデータを何日もかけて計算してくれています。いい時代に生まれました。

考えてみれば私共の世代は、コンピュータ普及の大きな波の中で活きてきました。明治維新の文明開化と並ぶ大波です。この波はまだまだ続きそうです。私はこのような時代だからこそ、他者から与えられたバーチャルな世界で満足せず、自分の手で触れて確かめることの大切さ、面白さを知る若人を多く育てることが、私共の世代の役割ではないかと思っています。缶けり、かくれんぼ、鬼ごっこ・・・今の若者は遊んだことがあるのかしらん?

今後ともどうぞよろしくお願い致します。」
と返しました。

2021年11月4日(木)  準備 その5

今日はご近所の方の来訪もなく、集中して実験することができました。

前回の実験で、表面張力による誤差が生じる可能性を感じたので、水に微量の洗剤を加えて表面張力を小さくした上で実験を行いました。徐々に流速を増す実験と、流速を減らす実験の2種の実験を行い確認をしました。

11月10日の発表の大切なデータになりますが、かなりの泥縄でした。
----------------------------------------------------
実験結果のグラフを見ると、流量を増しながら実験した値は小さめに、流量を減らしながら実験した値は大きめに出ています。これは私がせっかちで、値が昇りきらないうちに計測し、下がりきらないうちに計測したことによるもので、真の値はその中間にあることになります。

最後のグラフは、先日表面張力を除かずに行った実験結果を●で示してあります。表面張力の影響で、真の値よりも小さな値を示してしまっています。接触角のほんの少しの変化で計測値が変ってしまうので、このような微小な圧力差を計測する場合には要注意です。
表面張力を小さくしました
表面張力を小さくした実験結果
表面張力の影響

2021年11月3日(水)  柿もぎ園 その2

柿もぎ園を2度目に訪ねてみると、今日は閉園日、アルバイトの若者が柿を全部収穫して、販売所に持っていく由。やわらかめの柿を400円で分けてもらいました。
私より10歳年上の園長が「来年もどうぞよろしくお願いします。」「どうぞお元気で」と挨拶。

難所の山道を登っていくと、リュックを背負った初老の男性が下りてきます。「こんにちわ」と挨拶すると「あー、これはどーも・・・・ごくろーさまです」と返って来ました。その抑揚から、歩いた方がずっと楽なのに、自転車でわざわざ漕ぎ上って、ご苦労なことですとのニュアンスを感じて、吹き出してしまいました。
私のしていることは、まさにエネルギー消費活動、一汗かくことが目的です。

2021年11月2日(火)  準備 その4

苦労しました。ひまし油も試しましたが、結局灯油を使うことに。

写真は最大流速時のマノメータの様子、左右の界面に6.8mmの高低差があります。界面の上部は灯油で満たされており、連結管で結ばれています。界面の下部は水で、計測したい圧力にそれぞれ接続されています。右のパイプに繋がれた圧力の方が左のパイプの圧力よりも12Pa(水柱1.2mm)大きいことがわかります。理論予測の数分の一ですが、定性的には一致しているので一安心。

うまくいかない、どうしてだろうと思案していると、通りがかりの近所の人々が興味津々、何をしようとしているのか説明を求めてきます。その都度実験の概要を説明するのですが、すぐに彼らの間で世間話が始まります。これも青空実験室の宿命です。

2021年11月1日(月)  お酒

健やかに末永くお酒を嗜むためには、十分に水分を補給してからお酒を飲み始めるか、水分補給しながらお酒を飲む必要がある。喉が渇いているときにお酒を飲み始めると、身体は喉の渇きを癒すためにもっと、もっととお酒を飲むように促す。しかしお酒をいくら飲んでも喉の渇きは癒されない。

この特性を上手に利用している飲食店は少なくない。喉が渇いた客が入ってくると、まずアルコールの注文をきく。発注した客には要求されない限り水分を与えないように配慮する。コロナ禍でお酒を出せないと儲けが激減すると嘆く飲食店が多いのは、このことを物語っている。アルコールで我を忘れたい客にはとてもよいサービスではあるが・・・・・

この頃お燗をした日本酒を試している。コップに半分ほどお酒を入れて、沸騰寸前まで電子レンジであたためる。その上にお酒を足して温度調整する。こうすると、香り、アルコールとも何倍も強く感じて、満足度が上がる。1升1000円弱の安物の日本酒で十分である。

2021年10月31日(日)  記念日

今日はハロウィン、ケルト人たちが始めた収穫祭、次の季節への区切りの日。

丁度その日の朝(2021年10月31日朝)、コンピュータが乱流を克服したことを証明して見せました。ブラシウスの管摩擦係数の実験式
 λ=0.3164/(レイノルズ数の1/4乗)
の圧力分布とほぼ一致する圧力分布をシミュレーションで導出したのです。

パチパチパチ、おめでとう!人類が一つ賢くなりました。

蜜を避けるために、皆さんがお昼ご飯を食べているであろうお昼ごろ、衆議院議員選挙の投票に行ってきましょう。その後、11月10日の発表準備の実験に戻ります。
-------------------------------------------------------------
投票所に行こうとすると、ポツポツポツ、今日の日課はサイクリング。
本降りにならないうちに、自転車で投票所と裏山を周って来ました。
青空実験室の辛いところ、実験は諦めて、乱流解明のお礼に、お墓参りに行ってきます。

2021年10月31日(日)  柿もぎ園

サイクリングの途中に柿もぎ園がある。10月26日開園。どんどん柿は熟れているのに、そんなに待っていていいのだろうかと心配していた。どうも温暖化の影響で園長の予想が外れたようだ。

私は柔らかく熟れた柿が好きなので、そんな柿をとっていただけますかとお願いする。園長が三脚梯子を担いで園内をまわって、集めてきてくれた。

柔らかめの立派な富有柿が15個400円。
「こんなにたくさん、400円でいいんですか?ありがとうございます。」
「お金をもらえるような柿ではないんだけれど・・・・」
とどちらもウィンウィンの関係で取引成立。

自転車の前籠に柿を一杯載せて、難所の山道を蛇行しながら登っていく。老夫婦がおりてきた。「こんにちわ」と挨拶しながら、ちょっと息を弾ませてみせると、「おっ、すごいねえ、俺にはもう無理だなあ」とご主人。
フフフ、褒めてもらっちゃった!・・・・お芝居しちゃった。

2021年10月30日(土)  脳内時計

若いころ
「皆さんは小さいころ1時間があっという間に過ぎると感じたことがあるのでは?大きくなるに従って1日があっという間に過ぎるように感じ、1年があっという間に過ぎると感じるようになりますね。そして70歳を過ぎるころから、10年があっという間に過ぎると感じるようになるんですよ。」
えっ、ということは100歳まで生きる人も、「あっ、あっ、あっ」でお終いですか?と奇異に感じたものだ。
------------------------------------------------------------
このごろ脳内時間が実時間よりもゆっくり進んでいると感じる。
例えばお釜でご飯を炊くとき、沸騰後、弱火15分、蒸らし10分をタイマーで知らせてもらうのだが、えっもう15分経った?えっもう10分経った?と感じるのだ。
実時間が脳内時間よりもずっと速く進んでいる。

そうか、この延長に若いころ奇異に感じた「あっ、あっ、あっ」があるのだろうと想像している。

2021年10月29日(金)  準備 その3

理論の正否を実験で確かめるにあたり、どの程度の水圧差を調べようとしているのかを試算しました。0.4Pa、水柱で0.04mmの圧力差。う~ん、これは難しい。

灯油よりも比重が水に近い油を捜します。ひまし油、比重0.96が見つかりました。ひまし油と水の界面の高さの差が1mmあるかどうかを調べることになります。ひまし油の粘度が高いことが気になりますが、やってみましょう。

水圧差の理論予測値は速度の二乗に比例して大きくなるので、何とか確かめられるのではないかと期待しています。
-------------------------------------------------
日暮れ近く実験の準備をしていると、向かいのご主人が「大変ですなあ」と声を掛けてくださいました。「いえいえ、楽しんでま~す」と返しました。

2021年10月28日(木)  出会い

『人間が含まれた荷物がアマゾンから届きます』というディスプレー表示・・・・・実は「人間」という表題の本だったという落ち。こんなほほえましい記事がネットにあった。
どんな本だろう?早速「人間」なる本を発注した。

小学校中程から大人までを対象とした絵本で、深く広く考え抜かれた思いが易しい言葉で綴られている。
『宇宙のさいしょは、物質、時間、空間のくべつのつかない、きわめて小さな世界でしたが、150億年前に「ゆらぎ」がもとになって、たかい温度と、ものすごいいきおいで、四方にとびちることから宇宙がひろがりはじめました。したがって人間の歴史もここからはじまります。』
『赤ちゃんがお母さんのおなかのなかでうかんでいた水や、血液や細胞の水分は、大むかし、生命が生まれた海水の塩分のわりあいとふかくかかわっていて、それらをたもつよう、からだのしくみがはたらいています。これは人間が海で生まれた生き物の子孫であり、からだの中に海をたたえ、海を母とする地球の生物であることをあらわしています。』
『人間が親からさずけられた「生命の設計書」には40億年の生物の歴史と先祖のとくちょうがきざまれています。そこには生物が経験した世界とともに、さらにこれからの変化や発展する余地もが、ちゃんとたくわえられています。』
のような・・・・・
ひょんなことから、よい本に出会えました。

2021年10月27日(水)  準備 その2

日本機械学会流体工学部門講演会での発表(11月10日)が近づいてきました。理論的な結果に誤りがないことを、多方面からチェックして、確かめました。この理論の裏付けとなる実験結果の最終チェックが残っています。

長らく屋外に放置した実験装置で、再実験を試みましたが、自作したマノメータが劣化して漏れを発症し、作り直すことに。久しぶりに旋盤を回しました。今回は重要部分を信頼できる市販部品で構成したので、屋外に放置しても目に見えるような漏れは発生しないと思います。

空気の圧力ならば、先日特許として認められた水柱1/100mm単位で計測できる微圧計を使えばよいのですが、今回は水流のわずかな圧力差を計測しなければなりません。図のようなマノメータを使います。上部が連通管になっていて、2本のアクリルパイプの下端にそれぞれ計測する圧力を接続します。アクリルパイプの中を水が上昇してきます。上部から灯油を流し込み、上端のコックを閉じます。

接続した2つの圧力が同じならば、2本のパイプの灯油と水の界面の高さ同じです。もし右のパイプの界面が左のパイプの界面より10mm上方にあるとすると、灯油の比重を0.82として、右のパイプに繋いだ圧力の方が左のパイプに繋いだ圧力よりも水柱にして1.8mm(約18Pa)大きいことになります。

これで準備が整い、明日天気も良さそうなので、最終実験を行います。以前の実験ではどちらの圧力が大きいかの判断だけを行いました。今回は圧力差を計測して、理論予測の値と比較する予定です。ちょっとドキドキしています。

2021年10月26日(火)  その昔

もう何十年も昔の話、近所の幼稚園に通う女の子の誕生日に両親が子ウサギをプレゼントした。大喜びで母親と一緒に芝生の庭で遊ばせようと子ウサギを放した途端、猫が疾風のように現れて子ウサギを咥えて走り去ったとその母親から聞いた。その子と母親の心の傷はいかばかりかと、今でも胸が痛む。
---------------------------------------------------------
この度ご結婚された方におかれましては、もし事が起これば、警備費などとは比べものにならない痛手と国民に深い心配と悲しみを与えかねないことを自覚されて、少なくとも新天地に慣れられるまでは、くれぐれも身辺警護を心がけていただければと思います。

2021年10月25日(月) 決闘

天気が悪くなりそうなので、早めに日課の裏山展望台へのハイキング。

展望台の74段の階段を半分ほど登ったところに、2匹のスズメバチが上段と下段でそれぞれ苦しそうにのたうち回っている。どうしたのだろう?
状況から考えて、決闘でもしたのだろうか?・・・・・仲間同士で人間みたいなことをするのかなあ?
景色を確認して降りてきたときには、もう二匹の姿はありませんでした。命までは取らない決闘だったのでしょう。

帰って調べてみると、決闘をしている動画がアップされていました。彼らの頭の中は相手かまわず攻撃するようにプログラムされているのでしょうか。
--------------------------------------------
あるいは、巣が異なっていて、勢力争いをしているのかも・・・・・
ますます人間に似てきますが・・・・・
上の段のスズメバチ
下の段のスズメバチ

2021年10月24日(日) 荒療治

長らく見て見ぬふりをしてきたが、とうとう冷蔵機能が怪しくなってきた。いくらなんでもこれはひどい!

いつもはお湯をビニール袋に詰めて、氷室に押し込んで少し待てば、氷の塊が剥がれて楽に初期化できるのだが・・・・

今回はお湯を入れたビニール袋が氷室に入らない。意を決してガスバーナーを片手に、氷を融かし始めた。最後は氷室の壁と氷の間にマイナスドライバーを差し込んで、どさりと氷の塊を落下させて、作業終了。

熱量が余って、冷蔵庫の内壁のプラスチックが波打ったところもある、お勧めできない荒療治。

2021年10月23日(土) ハヤトウリ

「沢山採れたよ、もっていかない?」ご近所から声がかかった。
「ほんの少しだけ」と2つ頂いてきた、「まだまだ沢山あるからねえ」の声をあとに。
「炒めて甘辛く味付けると美味しいよ」とのこと。やってみたが、今一歩。
昨年は「薄く切って、お漬物風にすると美味しいよ」とのことだったが、これもあまりだった。
もう一つをどうしよう・・・・・少ししなびて、元気がなくなってきたハヤトウリと目が合った。
なぜ美味しいと感じないのか考えてみた。シャキシャキとした食感は好ましくはあるが、反面味がしみこまない。ならば圧力鍋で柔らかくならないかしら・・・・・
--------------------------------------------------------
圧力鍋にざく切りにしたハヤトウリと少しの水と和だしを加えて、最高圧になったところで火を止めて放置。オッ!冬瓜のような柔らかさ、十分に味がしみこみ、甘みも出ている。
ハヤトウリは高級食材だったんだ!

2021年10月20日(水) 霧中 その2

研究は登山に似ていると思う。

正しい問いかけ、自分にとって最適な目標を設定することが最も大切で、季節、力量にあわせてどの山に登るかを決めることに通じるのではないだろうか。

登り始めて3合目、突如霧に見舞われます。霧の中でもがきます。ああでもないこうでもないと。自然はどのようにふるまっているのかを瞑想します。そしてパッと霧が晴れて、これで頂上までまっしぐら、とぐんぐん登ります。

ところが、五合目でまた突如霧に見舞われます。霧の中でもがきます。ああでもないこうでもないと。自然はどのようにふるまっているのかを瞑想します。そしてパッと霧が晴れて、これで頂上までまっしぐら、とぐんぐん登ります。

ところが、七合目で・・・・・・・・・・・・・・・

この霧との戦いを繰り返して、いつかは必ず登頂できることを信じて、何年でも何十年でもあきらめないでいられることが、私の長所であり短所であると思っています。

短所は他のことはどうでもよくなってしまい、まわりに色々ご迷惑をおかけしていることです。
------------------------------------------------
研究室、実験室の掃除がまだ終わっていないんですよねえ・・・・・

2021年10月19日(火) きくらげ

日課の裏山展望台へのハイキング、野菊の群生・・・・・秋ですねえ。

山道にきくらげが2つ落ちています。初めて生のきくらげを手にしました、ひんやり・・・・

ネットで調べて毒はなさそう、1つは30秒熱湯にさらした後で、キュウリと和えて、美味しくいただきました。

もう一つはお吸い物にして卵を溶き入れてこれも美味しくいただきました。

2021年10月18日(月) HUE official

韓国の男女デュエット、今日初めて知りました。
私の大好きな日本の歌を、心を込めて歌いあげています。
心が洗われました。
https://www.youtube.com/watch?v=0QFnSrePhhw

2021年10月17日(日) 霧中

11月10日の日本機械学会流体工学部門講演会における発表内容のチェック、外乱の大きさやメッシュを変えて、結論と矛盾しないかを確かめてきました。矛盾がないことを確かめました。

その次の日本機械学会の講演会で何を発表すべく研究を進めようかと、長らくモヤモヤと霧の中でした。やっと霧が晴れて、進むべき方向が見通せました。心が急に軽くなりました。
---------------------------------------------------
次の講演会の予定を調べてみた。
2022年日本機械学会年次大会(2022年9月11日 - 9月14日 富山県)
3月に申し込みのはず、あと5ヶ月、丁度よい。

2021年10月16日(土) 自動更新

気が付くとコンピュータが自動更新中!しまったインターネットを切り忘れた・・・・

1ヶ月以上も計算中のプログラムもあったのになあ・・・・

こんなときには気分転換、裏山展望台に猪突猛進。
「こんにちは」と前方から声が、初老の紳士がにこやかに立っている。
「あっ、すみません、気が付きませんでした」
「いえいえ、お久しぶりですねえ」
「はい、雨の日でもできるサイクリングをしていました。」
「どちらへ?」
「この山の周りを一周です。季節によってはキジやホタルに会える素晴らしいルートなんですよ。」

「三歩進んで二歩下がる」かあ・・・・気を取り直して、再度コンピュータにいくつものプログラムの計算を依頼しました。

2021年10月15日(金)  泥棒

二階でコトリと音がした。誰かいるな・・・階段を途中まで登って、引き返した。

この家には泥棒が持っていけるようなもので、私にとって価値のあるものは何も無い。3Dプリンターに仕事を依頼して、外に出た。

後で調べてみると、貴金属類がそっくりなくなっている。大したものはないし、そんなものに思い出はない。くれてやる。

怪我をさせられたり、捜査で時間を浪費させられるのはまっぴらだ。

何事もなくて、よかった。

2021年10月14日(木)  老化

頭が回らない、老化したな!体重も2kg増えた、体重計が示す推定年齢の上限値も1つ増えて60歳になった。

原因を色々考える。食事だ!!!
コルナロの教えの1日2食を守ってはいるが、惰性で夕食に野菜の天ぷらを多用した。

粗食に戻すと、体重は元に戻り、推定年齢も60歳を示すことはなくなった。頭もすっきりしたように感じる。

コルナロ先生の教えの通り、粗食は頭脳にも、身体にもよいようだ。

2021年10月13日(水)  準備

11月10日に日本機械学会流体工学部門講演会で発表をする。パワーポイントを作り、発表練習をして、ほぼ準備完了。心配になって再現性のチェック。これは問題なし。

少し条件を変えても同じ結論になるだろうか?外乱の大きさを変えてみる。計算のメッシュを変えてみる。問題発生!!!必ずしも今までの結論と一致しない。

緊張が走る。オッ、やっと出番が来たと、心の奥で叫ぶ者がいる。
研究者として真の活動の場が与えられたのだ。

コンピュータに8つほどのプログラムの計算を委託して、結果を待つ。その間に雨の中、裏山一周のサイクリング。心と身体を鍛えておかなければ。乳母車から顔だけ出した老犬がお散歩中。「こんにちは、ワンちゃんは幸せですねえ」とご挨拶。老紳士は満面の笑みで応えてくれた。いつもは息を切らす山道もあっという間に走破、心のギヤが一段アップしているからだろう。

さて発表まであと三週間、一歩でも真実に近づけるように、格闘だ。

2021年10月7日(木) 柿 その3

渋抜きのし過ぎか、柔らかくなりすぎた柿を、虫たちに還元することに。
カラスにみつからないように、目立たない梅の木の枝につるしました。

ところが・・・・・何とカマキリが柿を食べにくる虫を食べようと陣取っているではありませんか!これは計算外。私のしたことはカマキリのトラップを作ったにすぎなかったと複雑な心境。柿の木になっていたころは、カマキリはいませんでした、そうかカラスが周りを取り巻いていたものね。食べられちゃうもんね・・・・・

夜になってもカマキリは動こうとしません。私よりずっと勤勉だ、参りました。

しりとりゲーム その6’

その6の解答です。
計算機が次の問題の答えを上書きして今回の解答がなくなってしまわないうちにアップしておきます。
プログラムは時刻で初期化した乱数を多用していますので、二度と同じ問題は作らないのです。問題と一期一会の出会いです。

しりとりゲーム その6

中学1年~3年の動詞だけで問題を作るように計算機に依頼しましたが、「give up」と表示して、思考を停止しました。データが少なすぎるようです。そこで動詞+形容詞で問題を作ってもらいました。

晩年認知症になってしまった母と付き合いました。過去のことは私よりはるかにしっかり記憶していました。例えば童謡の歌詞、漢字など。そのお陰で人格は最期までしっかり保っていました。でも数分前の出来事は全く記憶に残らないのです。

私が認知症になったらどうなるかを考えると、過去の記憶が怪しいのです。例えば今回のプログラムも1か月も経てば、他人様が作ったプログラムと同様、細部は全く分からなくなっています。
過去も現在もわからなくなって、廃人になっちゃうのかなあ・・・・・

これを避けるためにこのゲームはもってこいです。コンピュータが巧妙に仕掛けたトラップのお陰で、たった一つしかない道を探し当てるには、行きつ戻りつ。トランプの神経衰弱の要素も入ってきます。そして手探りで道を捜すのですから、かなりの集中力を要します。前頭葉を真っ赤にしながらコンピュータが1秒ほどで作成した問題と格闘しています。

しりとりゲーム その5’

その5 の解答です。
中2英単語
中3英単語

しりとりゲーム その5

全学年の英単語でもつくれますが、中学2年、中学3年の英単語だけで作ったしりとりゲームです。
中2英単語
中3英単語

2021年10月5日(火) しりとりゲーム プログラム完成

・絵から日本語を思い出して、しりとりゲーム
・絵から英語の綴り字を思い出して、しりとりゲーム
・日本語から英語の綴り字を思い出して、しりとりゲーム
上の二つは全く同じプログラムなので、2種のプログラムを完成しました。

プログラム作成、実に楽しい日々でした。

さあて、次は何に挑戦しましょうか・・・・・

しりとりゲーム その3’ その4’

その3 その4 の解答です。
その3 の解答
そn4 の解答

しりとりゲーム その4

中学1年生の英単語の綴り字によるしりとり問題。
今までとほとんど同じプログラムが、問題を作ってくれます。

しりとりゲーム その3

コンピュータがたちどころに作るしりとり問題。
それを解くのは楽じゃないけれど、まだまだコンピュータなんかに負けはしないぞと・・・ただこの頃、絵を見てパッと言葉が浮かばなくて、一度浮かんだ言葉も、こんがらがるうちにまた浮かばなくなったりして・・・・
自分の困惑ぶりも含めて、楽しんでいます。

2021年10月4日(月) 柿 その2

柿の木の周りにカラスが10羽ほど集まって、何やら相談している様子。
「そろそろじゃないかねえ」「いやまだ早すぎるんじゃ・・・」

もう少し熟するのを待ちたかったけれど、この分じゃあカラスさんに全部食べられてしまいそう。仕方なく殆どをもいで、渋抜き加工に・・・・・

カラスさん、蜂さんごめんなさい、熟した柿を一番先に見つけて食べるフェアな戦いに勝ち目がないので、ルール違反しちゃいました・・・

しりとりゲーム その2’

その2の解答です。
この解答もコンピュータが用意してくれました。

2021年10月3日(日) 若返り?

ここ数日、しりとりゲームのプログラムを作ったり、プログラムが使う画像データを集めたりで、徹夜に近い日々が続きました。

集めた数百の画像データの中からコンピュータが無作為に、しりとりのつながりの絵を選び出し、配置して、周りにトラップをはめ込みます。そしてその答えが1通りであることを確かめて、最後に問題と解答をファイルに出力して、プリントします。

一番大変だったのは、数百の絵を集めること、これはこれからも続きますが・・・・・

いつもの習慣で体重計に乗ります。体重は変わりありませんが、体重計が予測する年齢が若返ったのです。下限値は46歳ですって、笑っちゃいます。

多少無理をしても好きなことに熱中すると、心も身体も若返るのかもしれませんね(笑)

しりとりゲーム その2

コンピュータがしりとりゲームを作ってくれます。
前頭葉が真っ赤になっているのではないかしらんと思うぐらい、四苦八苦しながら解いています。私の老化防止に役立ちそう。
お役に立てればと思い、まず問題を、次回に解答の順にアップします。

2021年10月2日(土) 通行止め

日課の裏山一周のサイクリングコースが、通行止め。伐採中とのこと。
仕方なく大回りをして一周することに。
いつもとは異なるスケールの大きな景色を楽しむことができるのだが・・・・
帰路に交通量の多い二車線の長い長い下り坂があって、すぐ隣を車が立て続けに追い越していく。その度緊張して神経が休まらないので、あまり好みのルートではないのである。

2021年10月1日(金) 柿

柿は私の大好物。
まだ少し渋そうだと様子を見ていると、君が先に手を付ける。
熟した証拠。お出かけの隙にもいじゃいます、悪しからず。
また次を教えてね。

2021年9月30日(木) しりとりゲーム

これはコンピュータが自動作成したしりとりゲームです。左上から出発して、右下のゴールまでしりとりをしながら進みます。
コンピュータは同じデータを用いて様々な経路を作成します。その中で比較的複雑な問題を選びました。残りの部分にしかけられたトラップもコンピュータの仕業です。
経路が1つかどうかを解きながら確認する機能も付いています。

へへへへへ、このプログラムを丸一日かけて作っていました。

このゲームは絵から言葉を思い出して、さらにしりとりになるかを確かめる、結構複雑な脳トレです。老化防止に良いのではないかと・・・・・
        問題
        解答
        トラップ

2021年9月29日(水) 雷

日課の裏山一周のサイクリングに出かける時間が遅くなってしまった、21時。
外に出てみると霧雨、遠くの空で雷が光っている。急がなければ・・・・・
伊達にDNRカードを首からぶら下げて生活しているわけではないので、雷は恐くはないが、だからといってわざわざ危険な目に遭う必要もない。光るたびに音が聞こえるまでの数を数える。30秒はあるな、10kmだ。どうも雷はこちらに向かってはいないようだ。ラッキー!
ちょっとしたゲームの自動作成プログラムを頭の中で構成しながら自転車を漕ぐ。
いつも休憩する場所も素通り、蛇行しながらゆっくり進む山道も、最短距離でハーハー息を切らしながら進む。
無事帰還、運動後の爽快な気分の中で、忘れないうちにプログラミングだ!
----------------------------------------------------
定年退職してから半年が過ぎようとしている。その間にゼロから出発してプログラムを作るのは、今回が初めてだ。そうそうこの感触、脳の隅々まで使って組み立てていく爽快感、活きているという実感、思い出しました。
仮眠と食事以外は没頭して20時間が過ぎようとしています。少し若返ったかも・・・・・

2021年9月28日(火)  WELL COME

料理が上手な方が今回も参加されるのでしょうか?当日は近隣の魚屋はお休みですし、もし営業していたとしても嵐のために良いものは手に入らないと思います。そこで、前日に角上魚類で魚介類を仕入れてお届けしようと思います。さばいてもらって、刺身と粗をもらうことも可能ですが、丸のままお届けして、彼がさばく方が喜ばれるのではないかと思い、お尋ねしています。


大変ありがたいご配慮ですが、魚介のお送りは見送っていただきたいと思います。気兼ねするという所もありますが、物が届く時に受け取れるかが不確定です。どうぞ過分なお気遣いはなさらず、これまで十分にして頂いているので、これ以上はこちらも心苦しさという、ある種負担を覚える事になります。


時間的制約はまったくありません。前日中に、特別保冷力の高いクーラーボックス(購入済み)に氷と魚を詰めて、台所に搬入しておきます。『心苦しさという、ある種負担』は困りましたねえ。例えば一人1000円という予算を示して頂ければ、それに合わせて購入します。3000円を机の上に残しておいて頂く方法はいかがですか?ここの魚は新鮮で安くて本当に美味しいのです。食後感がスッキリしているんです。保存剤などの薬品を全く使っていないんですよね、きっと。是非味わって頂ければと思いますが・・・・・再度ご検討いただければ幸いです。


重ねてお気遣いありがとうございます。
それでは、3千円の魚介を、お刺身+アラの形でお届け頂ければ幸いです。(料理上手の友人は今回も来るのですが、調理時間はなるべく短縮したい、とのことです)


クーラーボックスが「活躍の場を与えて頂いてありがとうございます!!!今回断られたら、もう一生出番はないだろうと心配していました。今後ともどうぞよろしく」とお礼を言っています。刺身(柵)のパックに1つずつ魚の名前を書いてもらいました。粗は1パックにまとめてくれました。何になるのかなあ、ブイアベース?楽しみですね!名前の書いてないものは、イワシ、甘エビ、イワガキ、ホタテ、ホヤだけだと思います。名前の書いてある魚とイワシは、「今日はこれ」とプロが選んだ自信の刺身、ご堪能ください。イワガキはよく洗ってからとの注意がありました。
ではくれぐれも気を付けて運転をしてきてください。良い思い出ができますように!


彼らが到着するころ、3Dプリンターが金色のフィラメントで"WELL COME"を印刷中、フフフ気が付くかな?

------------------------------------------------------

すみません、片付けでバタバタしていて、魚介の3千円をテーブルの上に置くのを忘れました。
送っていただいたお刺身は美味しく頂きました。牡蠣は、生が苦手な友人がいたので天ぷら風に軽く揚げて頂きました。美味しかったです。アラはアラ汁で頂きました。
写真のカワハギの一番大きいのは私が挙げました。カワハギはお刺身か、小さいのは天ぷらで後のトラギス、スズメダイも天ぷらで頂きました。
方々お気遣いを頂き本当にありがとうございました。


すごい釣果ですね!!!おめでとうございます!!!
この分だと、近いうちに3回目がありそうですね!楽しみにしています。
今回は私の押し売りなので、魚介の費用は不要なのです。こんなに釣りが上手だと分かっていれば心配しなかったのですが、釣り好きの皆さんが、台風のために魚介類を口にできないのは残念に思って・・・・・
次回そちらからご注文を頂く場合には実費を頂くことにしましょう。クーラーボックスにはまだ沢山氷が残っていました。安心してお届けできますね。次回のご注文、楽しみにしています。

2021年9月27日(月)  腰の痛み その3

腰の痛みを感じなくなって何日か経った。裏山展望台へのハイキングを解禁。山際のいくつもの田んぼの稲刈りが終わっている!

腰の痛みがあったことを忘れているようになって、初めて完治。もうしばらくは過度な負担をかけない生活に徹します。

もう何十度、腰や大腿骨の痛みを身体に治してもらったことだろう。ありがたいこと限りなし・・・・

2021年9月26日(日)  最後の一投

日本機械学会流体工学部門講演会の最終論文投稿日、5回の修正チャンスの内4回使用済み、本当に最後の一投である。

流石にもう誤りはあるまいと、気楽に見直す。
アッ!凍り付いた。
付録にまとめた理論式の符号が9か所反転している!!!

気が付いてよかった!もしそのまま掲載されていれば、この論文は無きに等しく、信用されないものになったであろう。クワバラクワバラ・・・・・

2021年9月25日(土)  テスト水槽 その5

腰痛が完治するまで試釣にはいけない。その間ルアーの研究に専念する。

やっとローリングせずにランダムに軌道を変えるルアーの設計指針が、何十個も失敗を重ねて明らかになった。テスト水槽があればこそである。ありがたい。

次は海底に棲む魚のためのルアーの開発。真鍮の丸棒を埋め込んで、テスト水槽の底まで沈め、ルアーを引いて動きを観察する。

いくつか試作を重ねて、水底でランダムに軌道を変えるルアーが完成した。

2021年9月24日(金) 腰の痛み その2

毎日サイクリングに行って血行を良くして、腰の張りも殆どなくなってきた。
久しく食べたいとも思わなかった豚足を、身体が要求しているように感じる。圧力鍋で1時間かけてトロトロになるまで煮て、沢山の野菜と豆腐一丁を加えて、味噌汁にした。とても美味しく感じる。やはり身体が欲していたのだ。

身体を傷つけたのは理性の責任、身体の自己治癒の努力をバックアップするのは理性の義務。身体は40億年弱をかけて、いかに生き延びるかの英知を蓄積してきた。それに比べて理性の知識など何ほどのことやある、ただ手伝うのみ。

理性がのさばって、身体の発する言葉を聴き取る力が衰退しているのではないかと怖れる。

2021年9月の23日(木) エアホッケー

長男が友人二人を連れて遊びに来るという。大昔買い与えたエアーホッケーのゲーム機を引っ張り出してきた。経年劣化であろうか端で円板パレットが浮かない。スライダックで電圧を上げてみても解決しない。ターボファンを取り外して手持ちのブロアに交換することに。

しかしここで問題が・・・・・
直径160mmの穴を塞いで直接ブロアの流れを流入させれば、中央では空気が強く噴き出すが、端では結局前と同じになりかねない。ブロアの流れを分散して細部まで行き渡させるには・・・・・

他者から見れば「三十を超えた大人がそんなもので遊ぶわけもない。おもちゃの修復にそんなにむきにならなくても」という声が聞こえてきそうだが、何十年も流体工学を研究してきた者として、この自然との戦に負けるわけにはいかない。

3Dプリンターが導入部品を12時間かけて作ってくれた。ブロアの流量を徐々に増していく。最大メモリの1/3まで上げて、隅々まで摩擦も重力もない世界が出現した。パレット5個をすべて載せてみる。まるで分子運動論のシミュレーションを見ているよう。

相手方のゴールを塞いで一人で遊んでみる。問題は解決したが、都はるみの北の宿からが耳の奥で聞こえている。

2021年9月の22日(水) 腰の痛み

3分割ボートの出し入れで、腰に負担をかけたせいだろう、久しぶりに腰に痛みを感じる。
さてどうして治そうか、いつもはサイクリングを数日すれば痛みは消えている。
今回は裏山展望台へのハイキングを試してみることに。23段の階段ブロックが8つ、184段を登るうちに徐々に痛みは軽減してきた。山道に入るとコバエが顔の周りをうるさく飛び回り、手で追い払う間痛みを忘れていた。帰宅時確かに痛みは軽減しているが・・・・・

腰の痛みは患部への血流を増すことで治癒し易くなることは確かだ。サイクリングとハイキング、どちらが治癒効果が大きのだろう?

自転車に乗っている間は痛みを感じない。腰に負担をかけないせいだろう。腰に負担をかけず、血流だけを増すことができるサイクリングの方が良い治療法だと思う。
-----------------------------------------------
ありがたいことに、腰の痛みは消えました。でもまだ”おもさ”を感じます。
あれっ、腰の痛みなんかあったっけと完治するまで、ルアーの試釣は延期です。
それまでは試したいルアーの種類を増やしておきましょう。
私はどうも、実際に釣っている時よりも、ルアーの開発をしているときの方がずっと楽しく充実しているようです。
それもあるのかなあ、釣りの腕が全然上達しないのは・・・・・

2021年9月の21日(火) 日課の運動

小雨の日も裏山一周のサイクリングを欠かすことはなかった。

この2日、ルアーの開発にかまけて、日課の運動をさぼった。途端に身体も心も重くなった。裏山一周のサイクリングに出かけようとするのだが、億劫だ。

やっと夕方懐中電灯を照らしながら、サイクリングに出発。ひと汗かいて降りてくるころには、身体も心も軽くなっていた。

そうか、私の身体と心を形作っているのは、日課の運動だったんだ!すぐ近くに自然があることが、私には必須なのだ。子供のころ父の転勤で東京に長らく暮らすことになったが、私には東京の環境は合わなかった。

東京に勤め先がある長男も、妹夫婦も東京暮らしだ。よく我慢しているなあと気の毒に思う。リモートワークが定着すれば、もっと自然に近い環境で暮らせるようになる。

2021年9月の20日(月) 足止め

常々外付けUSB接続の4テラのハードディスクを、メインの記憶媒体として使っていて、出かけるときには携帯する。

ところが、関連するすべてのプログラムを終了しても、まだ使用中として、コンピュータがこのハードディスクを手放してくれない。こんな場合はコンピュータを再起動すればよいのだが、10日以上継続して走らせている研究プログラムがあって、それもできない。強引に引き抜いて、壊れてしまったら、学会の発表もできなくなってしまう。
出かけたいのに出かけられない、困ったなあ・・・・

手持ちのハードディスクをいくつも調べて、消去していいデータばかりでフォーマットしてよいものはないかを捜す。やっと見つけてデータを丸ごとコピー、やっと安心して引き抜くことができる状態に。

この作業に4時間を費やしました。

2021年9月19日(日) テスト水槽 その4

海が湖のように静かな日が2日続くとの情報。
車にボート他すべてを積み込む。積み込んでいないのは試釣するルアーだけ。
大物ブラックバスを二匹釣り上げた宝物のルアーを超えるルアーを開発してから船出と決める。
一から設計をやり直すことに。
設計、3Dプリンターで部品作成、テスト水槽で性能テスト、これを繰り返す。
一つはじゃじゃ馬ルアー、左へ右へ我儘に泳ぎ回り、3m×2mの水槽では、全容把握は無理。このようなルアーこそ、長年の夢であった。
もう一つは、リールを止めるとピタッと水中で静止、リールを巻き始めると活きているように揺らぎながら進んでくる。
基本設計は同じなのにほんの少しの形状の違いで、正反対の性質になるなんて!
気が付けば翌朝になっていた。
針を取り付けて、さあ船出だ!!!
----------------------------------------------
ところが突然の睡魔、船出は無理。
朦朧とした頭で、車からボートを下ろし片付け始める。3分割ボートの密着を助けるパッキンが接着剤の経年劣化で剥がれているのを発見。すぐに修復。
未開封のガソリン缶の口が錆びて素手では開けられない。
船出しなくてよかったあ~!
----------------------------------------------
海が湖のように静かで、気力、体力が充実している日を待って、新作ルアーの試釣をしましょう。

2021年9月18日(土)縞々パンツ

裏山展望台の上から、黄色と黒の縞々パンツの大きな蜂が、輪を描いて飛んでいる。
あれっ、いなくなった。
さて帰ろうと手すりを触りながら螺旋階段の丁度中程、突然手に何かに触った。
あの縞々パンツが飛び立った。
刺さないでくれてありがとう!
彼にとっては段々近づいてくる手すりの音を聴きながら、いつ飛び立とうか、いつ飛び立とうかと迷っていたのだろう。
私と違って、心の準備ができていた。
また会おうね!よろしくね!

2021年9月17日(金)年次大会

日本機械学会年次大会での発表が無事終了。
沢山有意義な質問を頂きました。
大成功!!!
内容は、シュレッダー裁断紙の取扱いなのですが、
「裁断紙同士のネットワーク形成の伝搬速度の問題なんですね!」
とフォローコメント。
そうなんです!それが言いたかったんです!
流石、日本機械学会のレベルは高い。

2021年9月16日(木)ダム放流中


 ふたりたつ
 にごりしかわの
 なかほどに
 おとりのあゆぞ
 ちゅうにまいける

下手な詩をgoogle はどう訳すのかしらん

 Two men stand
   Muddy river
   In the middle
   Decoy Ayu
   Danced in the air

だそうだ

2021年9月15日(水) 山本周五郎電子全集

不思議なことである。山本周五郎の108作品がアマゾンから無料で手に入る。
私の左目には加齢黄斑変性があり、中央が歪む。右目が頼りであるが、小さな文字はもう読みたくもない。
その点電子書籍はありがたい。昔の人が墨で書いたような大きな文字にも拡大できて、画面いっぱいに広げて読むことができる。私はまだ小学1年生の教科書程度の文字で大丈夫だが。
久しぶりに短編を読んでみた。少し波立っていた心が鎮まった。有難い限りである。

2021年9月14日(火) 展望台

雨が続いて久しぶりに日課の裏山展望台にハイキング
 きりのなか
 てんぼうだいは
 むしだらけ
 てでおいながら
 かいだんをおり
一応5・7・5・7・7、情緒も何もありゃしない、まじめに短歌を詠む人が見たら怒るかしらん。

ふと思い出した
  るさんさんびき
  かさんにのって
  ってんころりん
  なかがいたい
  ーっとなでてよ
子供のころ何かで読んで気に入っていた。
-----------------------------------------
google 訳は
 In the fog
 The observatory
 Full of insects
 While driving away by hand
 Went down the stairs

 Three monkeys
 Riding a deer
 Slip and fall
 Back hurt
 Gently stroke
だそうだ

2021年9月13日(月) マスク

新型コロナウィルスの予防接種の効果が2ヶ月もすると薄れてしまい、限定的であることがわかってきて、総理大臣も交代するらしい。
接種済みのワッペンを胸に、マスク着用をさぼってきた私も、マスク着用の生活に戻ることに。
しかし、眼鏡の曇りだけは許せない。100円ショップで売っている最も安価な不織布マスクを改造して、眼鏡を曇らなくするには・・・・・
オッ!課題ができた!
3Dプリンターで「ハナツマミモノ」を作って、両面テープでマスクの外側に張り付けた。マネキンは鼻が高すぎてフィット感がないが、私にはピッタリ。
これで社会の鼻つまみ者にならずにすむかな・・・・・

2021年9月12日(日) 次の課題

3大疑問を解き終わって、ちょっとした脱力感を味わっている。
次の課題を設定しなければ・・・・・
1)研究室・実験室・自宅の大掃除
2)いつ逝ってもいいように、子供たちに遺言を作成しておいた方がいいかしらん
3)第二理論課題(水面現象のシミュレーション)の発表
4)今まで作成してきた教育用実験機器のコンパクト化
5)魚にアピールするルアーの開発
6)開発ルアーの海での実地試験
7)もっとエキサイティングな課題捜し
今一歩ファイトがわかないなあ・・・・・

2021年9月11日(土)  3大疑問 その2

私にとっての最後の大疑問、
「円管内の流れはレイノルズ数が2300まで、初期の乱れが大きくても層流を保つことが実験的に知られている。理論的に解明したい。」
を日本機械学会 第99期 流体工学部門 講演会の論文として投稿しました。

これで益々怖いもの知らず。
サーフィンをしている中年の男性が、私の3分割ボートを見て、「これで沖に出るんですか?」と心配してくれました。
彼は波の高い日を選び、私は湖のような波静かな日を選びます。
しかし何時豹変するかわからないのが海、彼の心配は杞憂ではありません。

今後は生命を大切にしながら、益々恐れることなく、自然と向き合っていくことになるでしょう。

2021年9月10日(金)  テスト水槽 その3

私には宝物の開発ルアーが1つある。40cm弱のブラックバス2匹を釣り上げたルアーだ。

まったく同じ3DCADのデータを元に作ったルアーで、学生さんにトライしてもらったが、釣らせてあげることができなかった。季節や天候のせいにしていたが、テスト水槽で調べてみて原因がわかった。宝物のルアーと動きが違うのだ。材料をABSから比重が違うPLAに変えたせいだろう。

ルアーは上部の比重の小さい部品と下部の比重の大きい部品の2つで作成している。不慣れなPLAによる製作で、上部と下部の比重差が小さくなってしまい、ルアーの動きがローリング気味で、不安定になってしまっていた。私がブラックバスでも、これは偽物と気づいてしまいます。それに引き換え理想のルアーの動きは雲泥の差、美味しそうです(笑い)

当時このテスト水槽があれば、すぐに修正できたのに・・・・・学生さんに申し訳ない思いです。

宝物のルアーに勝るとも劣らないルアーを開発しようとテスト水槽フル稼働。3Dプリンターが部品を作成して、その3分後には性能がわかる。真夜中もテスト可能だ。

2021年9月9日(木)  三連梯子 その4

土木作業員風の二人の若者が、二階の屋根に異常がある旨2度も教えてくれた。その異常が何かを突き止めるために、3連梯子を購入し、一人で操作できるように工夫した。

三連梯子は75°で使用するように注意書きがある。二階の屋根の先端と二階のベランダの手すりを結ぶ直線が丁度75°。三連梯子をまずベランダの手すりにくくりつけて、左右にぶれないように固定して、二階の屋根を見渡せる高さまで登ってみた。

わかりました。彼らの言う異常が。大昔に使っていたテレビのアンテナが倒れた状態で載っている。道行く人の上に落ちたら危ないと教えてくれたのでした。

アンテナにはまだアンテナ線がしっかりくっついていて、身動きできない状態。取り除くに越したことはないが、今しばらく放置しても問題は起きないだろうと判断しました。

今度またあの二人が教えに来てくれたら、お礼を言いましょう。

2021年9月8日(水)  三連梯子 その3

3連梯子を一人で安全に8mまで伸ばして、屋根にかける方法をバックグラウンドでずっと考えてきた。

行き着いた先は、誰でも思いつく単純な方法。

実地テストを無事済ませました。

2021年9月7日(火)  落ち葉

夕暮れ時、懐中電灯を持って、日課の裏山展望台へのハイキング。

何か落ち葉に話しかけられているような気がして・・・・

2021年9月6日(月)  新型コロナウィルス対処法 考

新型コロナウィルスが脳に宿ろうとするとの学説が出てきた。
「心を操る寄生体」という本を読んでみた。
もし新型コロナウィルスが人間の脳に宿って、自分が増殖しやすい環境を作ろうとしているとしたら・・・・・
嗅覚や味覚を変えて、不都合な食べ物、飲み物を遠ざけさせているとしたら・・・・・

人間は寄生体に操られている昆虫や両性類と異なり理性の動物。急に嫌いになった飲み物、食べ物は新型コロナウィルスにとって不都合な飲み物、食べ物と考えて、敢えてたくさん摂取することができる。自分の身体を新型コロナウィルスにとって好都合な環境にさせない。

例えばコーヒーは今まで通り美味しく感じるが、紅茶や日本茶は美味しくないと感じるようになったら、コーヒーは止めて、紅茶や日本茶を浴びるように飲んでみる。

新型コロナウィルスが「心を操る寄生体」と同じ戦略をとっていると仮定すればの話である。

2021年9月5日(日)  怖い

初めて新型コロナウィルスが心底怖いと思った。
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/HoOKDRHTMt.html
https://toyokeizai.net/articles/-/375947
https://www.cnn.co.jp/fringe/35168961.html
脳に影響する可能性があるというのだ。
脳の病を一番恐れている私にとって、これは見過ごせない情報でした。

新型コロナウィルスって、発症する前から仲間をばらまかせたり、発症させずに仲間をばらまかせたり、肺だけではなく、脳にまで影響を及ぼすとなると、震え上がるほど恐ろしい敵なんですね!

2021年9月4日(土)  8進法

日課の運動、裏山展望台へのハイキング、26段の階段がいくつも続く。このとき1,2,3,4,5,6,7,8  1,2,3,4,5,6,7,8 と8毎に指を折って数えて、3回プラス2(8進法では32)。
最後の74段の螺旋階段は9回プラス2(8進法では112)。

裏山一周のサイクリングでは、蛇行しながら坂道を上る。1,2,3,4で反対側の端に4,5,6,8で戻ってくる。

どうも体のリズムは10進法ではなく8進法がピッタリのようだ。ラジオ体操でもそうだったような・・・・・

2021年9月3日(金)  練習

9月6日、日本機械学会年次大会で発表する
「シュレッダー裁断紙を用いたパッキン作成に関する技術開発」
をzoomで録画しながらの初めての自主発表練習。

下手ですねえ!時間も1分半超過!!!

昨年まで発表は学生さんにお願いしてきましたが、定年退職後の今年はそういう訳にはいかず、練習開始。

まあ何とかなるでしょう、老いては度胸でいきましょう。

2021年9月2日(木)  甘い!

久しぶりに圧力鍋を引っ張り出し、
玉ねぎ1個、ナス1本、ジャガイモ1個
をぶつ切りにして、水を加えて投入。
最高圧まで加熱、火を止めて放置。味噌を加えてみそ汁に。

甘い!!!こんなに甘いみそ汁は記憶にない。

ナスはトロトロ、ジャガイモはホクホク、この甘さは玉ねぎからだろう。手抜き料理研究家の一品に加えよう。
----------------------------------------
出汁はyuukiの顆粒あごだし、味噌はタニタ食堂の減塩みそ
を使っています。

2021年9月1日(水)  濁り

水量は元に戻ったが、川の濁りはなかなか消えない。

学生たちとルアーの試投を川の淀みでしようと、水が澄むのを待ったが、当時もなかなか濁りが消えなかった。

川の淀みは子供たち、家族連れの恰好の水浴び場、コロナ対策で今は封鎖されている。

テスト水槽設置で、海が荒れようと、川が濁ろうと、封鎖されようと、ルアーの性能試験ができるようになった。

2021年8月31日(火)  テスト水槽 その2

ルアーを開発するにあたって、今までは川の淀みや海で性能試験、なかなか実験条件が整わなかった。

300×200×75cmのビニールプールをセットして、早速開発ルアーの試投。

もっと早く導入すればよかった・・・・・

2021年8月30日(月)  三連梯子 その2

大きなトラックに載って、三連梯子が届きました。
「個人の家にこんな大きな梯子を運ぶのは初めて」とドライバー。

確かに大きい、まず一人で8mまで伸ばせるか色々試してみたが難しい。

オッ、課題ができた。一人で安全に8mまで伸ばせる機構を考えよう。

2021年8月29日(日)  3大疑問

私は若いころから自然界に対して3つの疑問を抱いてきました。
(1)なぜ哺乳類の赤血球は核を捨てて、ペラペラの穴の開いていないドーナツ形をしているのか?
(2)樹木は100mを超える高さにもなるのに、地下から先端の葉まで水を送り続けている。人間も電気エネルギーを使わずに同じようなことができるだろうか?
(3)円管内の流れはレイノルズ数が2300まで、初期の乱れが大きくても層流を保つことが実験的に知られている。理論的に解明したい。
の3つである。
(1)は 制作方法のご紹介 その1-回転フィルターの製作 
(2)は 制作方法のご紹介 その1-高所に水を送る装置の製作
に私の解があります。
(3)を やっと解くことができました。11月に開催される日本機械学会流体工学部門講演会で発表します。

3大疑問が解けてしまった今、科学研究者としての私の使命は終わったかなと、少し寂しい思いをしています。

2021年8月28日(土)  オール その2

3Dプリンターが欠損した部品を丸1日以上の時間をかけて再生してくれました。

まだ剥がれていない部品にもステンレスのねじくぎを打ち込んで補強しました。

これでしばらく使えそうです。

2021年8月27日(金)  山際の土地

山に接した土地は管理が難しい。山に降った雨が湧き出してくる。

何十年も前、長男のテニスの壁打ち用にと安く購入した山際の土地は、大雨の後は沼になった。当時土建屋の主人に相談すると、ユンボで縦横に深い溝を掘ってくれた。ここにガラを入れて、一か所に水を集めて水中ポンプで排水している。

先日の大雨で久しぶりに沼の状態になっていた。大急ぎでポンプの電源をチェックして稼働させると、丸1日かかってやっと元の状態に戻った。

ポンプなしでは使えない土地だが、今は私の大切な青空実験室となっている。

2021年8月26日(木)  財布

何度も海水に浸り、雨の中のサイクリングで濡れて、十分乾かすことなく使い続けてきた愛用の財布は、皮特有の嫌な匂いを発するようになり、洗っても匂いが抜けない。

仕方なく安価な同じ財布を2つ購入した。一方が濡れても他方を使ってその間に十分乾かせるように。

2021年8月25日(水)  三連梯子

土木作業員風の若者二人がやってきて、2階の屋根に異常があると教えてくれた。数か月前にも同じことがあり、2度目である。

自分の目で確かめなければと重い腰を上げ、8m強まで届く三連梯子を発注した。

どうやって安全を確保するか、頭の中でシミュレーション中である。登る反対側の植木にロープを結び付けて、屋根を越して登る側まで垂らす。これを命綱とすれば、最悪の事態は免れるのではないか・・・・・

私の中の大人の理性は、2週間後に学会発表と次の学会の論文投稿が待っている。それが済んでからがいいんじゃないと言っている。一方子供の好奇心は、早く試したくてうずうずしている。さてどちらが勝つのかなあ?

2021年8月24日(火)  酸素濃度計  その2

折角購入した酸素濃度計、元気な時にも活用しようと、裏山展望台へのハイキングに持参。

首から下げて、左手人差し指を突っ込んだまま、表示を観察しながら歩く。

苦しくなるぎりぎりの速さで登っていくと、どんどん酸素濃度が下がっていき、脈拍数が高くなる。酸素濃度の低下を流量で補おうと、身体が必死で頑張っているのがわかる。

下り坂は楽ちん楽ちん、酸素濃度は平常値のままで脈拍数は高く維持されていた。

身体は無意識のうちに色々計算しながら、生きる条件をコントロールしている、よくできているなあ!

運動科学分野では、きっとこのような計測が常時行われていて、色々な知見が得られているのだろうなあと想像する。

2021年8月23日(月)  テスト水槽

ナブラの真上にいながら、開発ルアーに見向きもしてもらえなかった苦い思い。

自宅で改良ルアーの動きを確認してから試釣したい。

テスト用水槽を、設置場所と予算を検討して選定し、発注した。300×200×75cmの大きさがあるそうだ。

2021年8月22日(日)  野菜の天ぷら

昔母が作ってくれた天ぷらは、冷めてべたっとしていてあまり美味しいと思わなかった。家族全員分を揚げて食卓に運んでいたせいだろう。

野菜の天ぷらがマイブームだ。
人参、サツマイモ、玉ねぎ、ピーマン、アスパラガス、カボチャ、ナス、レンコン、ゴボウ、シイタケ、ニンニク、ミョウガ・・・・なんでも具材になる。残り物で十分楽しめる。
鉄則は少量ずつ揚げて、キッチンペーパーの上で油をきって、すぐに口に運ぶこと。何もつけずに、塩で、そばつゆを少しつけて・・・・・
口いっぱいにそれぞれの野菜の香りが広がる。天ぷらは香りを楽しむ料理だ!
----------------------------------------------
①温度管理:電気式天ぷら調理器に任せる。
②衣:専用のてんぷら粉を使う。必ずカラット揚がる。
③油の飛散:換気扇の近くで調理し、具材を投入するとすぐに蓋をしめる。
④時間:若いころ天ぷら屋のカウンターで観察した。2分だ!キッチンタイマーをセットしながら・・・・

さすが江戸のファーストフード、すぐにおいしく食べられる。

2021年8月21日(土)  不思議なキノコ

裏山展望台の近くで、不思議なキノコを発見、でかい!

展望台の上には爽やかな風が吹いていた。

2021年8月20日(金)  オール

何十年も前に購入した3分割ボートに付属していた木製オール。
亀裂が入っている部分に接着剤を流し込んで使用してきた。
あれっ!なくなってる!

欠損した部品を作る方法を考える。困ったことに、欠損分品との接着面が曲面で加工が難しい。長さ1.7m、直径40mmの円柱を削り出した後で、加工してあるようだ。3DプリンターLK1-plusで作ることにして、設計した。

2021年8月19日(木)  ナブラ

4度目のトライ。開発した自作ルアーだけをもって船出。

ボートの周りの水面から小魚が飛び出す。この下には大きな魚がこれらの小魚を狙っているのだ!初めて経験するナブラ!!!

直径10mほどの円形の波立ち。反時計回りに回転しているように見える。徐々にボートから離れて沖に消えていった。

もちろん手をこまねいてじっと観察していたわけではない。自作ルアーを何度も投入。しかし無反応。

ナブラが去った後も、何度もルアーを投げてはその軌跡が理想通りかをチェック。改良方法を考えていると、サップに乗った若者が明るく話しかけてくれました。「もっと沖に行けば小魚が跳ねていますよ。サゴシが釣れました!」
「腕がいいですね!情報をありがとうございます。」と返しました。

2021年8月18日(水)  バスローブ

不精な私は自宅でバスローブで過ごす時間が長いのだが、胸元が開いて、そこから着崩れていくのが嫌で仕方がなかった。

これを防ごうと、安全ピン、マジックテープなどで襟元をとめる方法を色々試してみたが、あまりうまくいかなかった。

とうとう見つけました、包帯止め。安価で目立たず止めやすい。なが~い道のりでした。

2021年8月17日(火)  蝉の声

景色を撮影した動画を再生すると、思いのほか蝉の声が大きく録音されていることに気づく。こんなに蝉が鳴いていたっけと。
耳が慣れっこになって、注意を傾けなければ蝉の声に気づかなくなっているんだ・・・・
海外の選手の第一印象に「蝉の声がうるさい」があった。そうだろうなあと納得する。

2021年8月16日(月)  あれ?パンツの色が・・・・

仲のよろしいことで・・・・

でもパンツの色が違います。いいのかなあ・・・・・・

2021年8月15日(日)  雨に降りこめられて

土砂災害警戒情報 レベル4 の豪雨に閉じ込められて、気にかかっていた9月8日締め切りの日本機械学会流体工学部門講演会の論文の骨子を作成しました。

蝉が鳴き始めました、近隣のスピーカーが避難指示解除の放送をしています。私も蝉さんにならって、日課の運動に行ってきましょう。
こんなに広い川幅は珍しい

2021年8月15日(日)  酸素濃度計

接種は2回受けたけれど、念のため安価な酸素濃度計を購入。
この時期には珍しい全国1週間の長雨。悪さも大分しているようだが、せめて人出を抑えて、感染拡大の収束へ一役かってほしいものです。
-------------------------------------------------------
酸素濃度計は早速おもちゃに。
苦しくなるまで息を止めます。
酸素濃度はどこまで下がるのか?そして深呼吸の後、どれくらいの時間で回復するのか?
水泳選手はこのあたりのことを熟知しているんだろうなあ・・・・

2021年8月14日(土)  海上ドライブレコーダー

手漕ぎ仕様のボートで釣りに出かけるのは、車でドライブするよりはるかに危険。

折角購入した水中OKのカメラにドライブレコーダーの役割をさせようと、ボートの縁に取り付けるための装置を、旋盤とフライス盤を使って作りました。

2021年8月13日(金)  ゴキブリ

時々侵入してくる者がいる。
先日も畳の上を、抜き足差し足、誰もいないでしょうねえ、とでも言っているように用心深く移動する黒い影。
その前は床の上を歩いている黒い影としっかりと目が合った。嫌な奴に会っちゃったなあという仕草。
とても知的な生命体に感じるのは私だけだろうか?
いずれもあの世に送りはしたが、人間臭い所作に、感情があるように思えてならない。

2021年8月12日(木)  後継機

セカンドトライの水没で光学50倍のカメラを失った。今度は水没しても大丈夫なカメラにしようと、水深10mに耐えられるカメラを選び、旧モデルの中古品を安価で入手。

早速試し撮り、記録写真を撮るには画質は十分。

子供も使えるようにと平仮名のメニューも用意されている。水中写真モード、時間間隔をあけて撮る観察モードなど、色々遊べそう!

2021年8月9日(月)  第二理論課題 その2

川底に点在する大きな石を乗り越る流れ模様を、私共が開発したCFDプログラムでシミュレーションしたいと、コツコツと改良を重ねてきました。

やっと行き着いたアルゴリズムは、わかってしまえばなーんだ当たり前じゃないかという「コロンブスの卵」、いつものことです。あーあ、この課題も解けちゃったのかあ、ちょっと寂しい。流れは左から右です。

精神衛生のために、次の課題を早急に準備しなければ・・・・・・

2021年8月8日(日)  ちょっとした工夫

私のボートは写真と同型の、何十年も前に購入したアカシヨット製の3分割手漕ぎボート。
胸まで水につかりながら、このボートに乗り込むために船用の梯子を購入したが、上の丸みが大きすぎて用をなさない。
イレクターパイプとその部品を使って、丸みを狭めることにした。

胴長靴を洗った後、内外を乾かす方法は?漁師さんたちはどのようにしておられるのだろう?
長方形の板に片方が開いた2つの長細い穴を空けて壁に固定。
踵からその穴に長靴を突っ込めば、履いているときの上下逆さま状態で干すことができる。

2021年8月7日(土)  蝉

この頃地面に横たわる蝉を多く見かける。
「蝉さん、ご苦労さん」と小声で話しかける。
「楽しかったかい?よく生きたかい?」と問いかける。

我もまた地面を枕にしても、おかしくない齢。
「楽しかったかい?よく生きたかい?」と自問する。

2021年8月6日(金)  3度目のトライ

胴長靴を履き、購入した梯子を改良調整して、少しでも波の崩れの少ない場所を選んで離岸。

いとも簡単に離岸できたことに気をよくして、アンカーを下ろさずにのんびりしていると、出発点が見えないほど沖に流されたことに気づく。漕いで戻るのは難しい。エンジン君もってくれよと祈りながら帰路につく。

途中エンジンスクリューが脱落しそうになり慌てて抱き留めた。エンジンマウントを固定した2本のボルトの内の1本が、エンジンの振動で緩み抜け落ちたことが原因。Uナットに変えなければ・・・・・

3度目のトライもハラハラドキドキ。釣果はゼロ。

2021年8月5日(木)  銀行

8月になった。そう言えば何か月も銀行に記帳に行ってないなあと、接種済みワッペンをつけてお出かけ。マスクなしでOKの様子。

記帳を済ませて、「マイボートが水没して、財布の中の紙幣がずぶ濡れになっているのですが、交換していただけませんか?」とお願いしました。

若い女行員が固まった紙幣を一枚ずつはがして金額を確認してくれます。それをもって、奥にお伺いに行きました。
「申し訳ございませんが、乾かしてからお願いしたいとのことで・・・・・何か急にお金がご必要とか?」
なるほどごもっとも、しかし乾かすのは面倒、もう一押ししてみます。
「そっくりお預けしようと思って」と通帳を渡しました。
再度奥へ。
「お受けするとのことです」と戻ってきました。
一件落着!私も悪よのう・・・・・

2021年8月4日(水)  接種済みワッペン

接種済みワッペンを胸につけて、半月ほどマスクなしで生活している。

お店の方から、そのワッペンはどうやって作ったのかとの質問を受けて、3Dプリンターで作りましたと回答すると「やっぱり色紙じゃダメよねえ」との反応。今まで周りの方から拒否反応を感じたことはありません。

日課の裏山展望台に上ると、若いご夫婦が小さな子供さん二人とくつろいでいる。母親が慌ててマスクをしようとするので、ワッペンを指さして、「接種が終わっていますからご安心ください。」とご挨拶。和やかな雰囲気になって、「どうぞごゆっくりなさってください。」と早々に後にしました。

2021年8月3日(火)  水没

マイボート乗り込みの際の2度にわたる水没を経験した財布と手帳。
お札は濡れてヨレヨレ。最近ほとんどの店で、機械がお金の確認をする。濡れたお札は機械に通らない。事情を話すと店員さんはニコニコ対応してくれました。
予定表は何ページにもわたって文字が染みて、どれが本当の予定日だったか・・・・・
1回目の水没で、長年愛用した光学50倍のコンパクトカメラは、真水でよく洗い乾かしたけれど、眠りから覚めることはありませんでした。
3回目のトライは、ダメージなくスマートに決めたいものです。

2021年8月2日(月)  見積書

パソコン導入のお手伝いをした81歳の電気工事屋さんから電話があった。
「見積書をワードで作ってるんですけどねえ、なかなかコンピュータが言うことをきいてくれなくって・・・。手伝っていただけないですか?」
「以前の書面の見積書を届けてください。エクセルでひな形を作っておきましょう。」
彼のメモをもとに、新データを打ち込んで、終了。
奥から出てきた奥さんが「えっ、もう終わったの・・・・」と驚いた様子。
よほど悪戦苦闘した末のヘルプだったんだなあと、ほほえましく思った。

2021年8月1日(日)  セカンドトライ

うねりのある砂浜からボートを出します。

波が砕ける場所より沖までボートを引っ張っていき、鐙に足をかけて乗り込もうとしますが、鐙が船底に回り込んで、力を支えることができません。

鐙方式をあきらめ、ピョンピョンを繰り返して、何とかボートに這い上がることができました。

エンジンスクリューでの初めての航行は、問題なく快適。魚群探知機はひっきりなしに魚が真下を回遊していると伝えますが、心は釣りどころではありません。何とか体力を使わずにボートに乗り込む方法はないかと、ああでもないこうでもないと考えています。

どれもうまくいきそうもないので諦めて、ネット検索をしてみると、ありました専用の器具が。即発注しました。
--------------------------------------------
大学院時代、他の研究室の先輩たちがよく口にする言葉がありました。
「下手な考え、休むに似たり」
ふと思い出しました。

2021年7月28日(水)  スッキリン

そろそろ第2回目のセルフカットが必要だ、モヤモヤ。初めてのセルフカットは三脚に載せたウェブカメラで後頭部をパソコンに映して行った。

側頭部のカットをするとき、
 三脚を自分の側方に移動するか、
 膝の上にノートパソコンを置いて、自分が回転するか
だが、カメラが自分の回りを回転して、自分は常に正面の大きなディスプレーを見ながらカットしたい。第2回目のセルフカットはこのシステムを構築してからにしよう。

理論研究の合間に、いくつものアイデアが出ては消えた。御良心様は「どちらが合間だか」と御不満げであるが・・・・
一度はホームセンターで部材を購入して、最後の詰めの設計でダメだし。すみませんと返品した。モヤモヤは募るばかり。

ふと部屋の片隅で眠っているカウンターチェアに目が行った。長男が炊事の後片付けを手伝う際、頭が上の棚に当たる。適当な椅子を用意してほしいとのことで何十年も前に購入した。これならばうまくいきそうだという全体像が浮かんだ。

頭の外も内もすっきりできる日は近い。長男が小学校高学年のころ、友達と「キリンがウンチして、スッキリン、わっはっは」と楽しそうだったことを思い出した。
---------------------------------------------------
制作しました。
脚で後方のウェブカメラの位置をコントロールします。
便利です!

2021年7月27日(火)  我を叱る

やりたいことが次から次に出てきて、単細胞の私の脳は、完全にその事々に支配されてしまう。

そうだ、私は研究者であった。研究者としてどうしても成し遂げなければならない課題があった。日本機械学会流体工学部門講演会に発表する申し込みをしたではないか。いやー、これはいかん!

「敵将の首の位置はわかっている。その首を打ち落とす手段も整っている。それを何故放置するのだ!早く打ち落としてしまえ!」
「はいすみませんでした」と、パソコンに向かう。「オー!敵将の首は見事に落ちました。」

「ではまたやりたかった事に戻ってもいいでしょうか?」と恐る恐る良心に尋ねる。「詰めが甘いが、まあ仕方あるまい。」

母親に見張られながらゲームをしている子供と、何ら変わるところはありません。

2021年7月26日(月)  エンジンスクリュー

年金研究者には、一流メーカーのエンジンスクリューは高嶺の花。安価でレビューが多いものを捜しました。
エンジン:草払い機用2サイクルエンジンの流用らしい。広く使われているのでエンジンには信頼性がありそうだ。
問題点:アクセル部品のクレームが多い。場合によっては自作する必要がありそうだが、何とかなるだろう。
との判断で購入することに。

さて組み立ててみると、案の定アクセル部品がロックして使い物にならない、分解廃棄。旋盤、3Dプリンターを用いて、アクセル部品を作成。形はスマートではないけれど、滑らかにアクセル調整ができて、信頼性は付属部品よりはるかに優れている。

これで機能的には一流メーカー品と同等になったが、振動や騒音が大きいのは致し方ない。
自作アクセル部品  右側から
自作アクセル部品  左側から

2021年7月24日(土)  沈

エンジンスクリューの試運転。
波はさほど高くないが、時々うねりがやってくる。
沖に出てしまえば、うねりは怖くない。
ところが砂浜では、うねりはかなり沖の深いところで崩れてしまう。
出発しようと乗り込んで漕ぎ出そうとしたところに、大きく崩れた波がボートを満水状態に。万事休す。

波が崩れる場所より沖までボートを押していき、乗り込めばよいのだが・・・・方法を考え中です。
------------------------------------------------------------------
例えば胸まで水につかりながら、浮いているボートに乗り込むには、腕の力だけでは難しそう、脚の力を利用する方法は・・・・・鐙(あぶみ)を発注しました。
ボートの左側に立って、右足を鐙にかけて、よっこいしょと後ろ向きにボートに乗り込み、すぐにオールを漕いで少しでも沖に。
周囲の安全を確認して、エンジン始動。
さてこううまくいきますか?
------------------------------------------------------------------
夏は胸まで水につかっても、その後釣りを楽しむことができるかもしれないが・・・・
季節が変われはとても無理。
胴長長靴を発注しました。

2021年7月22日(木)  海釣り

長男達のボート釣り行きに触発されて、何十年も放置してあった3分割のボートを引っ張り出しました。
当時既に陸からはなかなか釣れなくなっていましたが、1~2kmほど沖に漕ぎ出すだけで、満足する釣果が得られたものです。
ところが、その程度の沖ではほとんど釣れなくなっていることがわかりました。
致し方なく2馬力エンジンスクリューを発注。明日届きます。

2021年7月21日(水)  麦わら帽子

なかなか、すっぽりかぶれる麦わら帽子がない。
やっと見つけて3つ購入しておいた。

顎紐を締めてサイクリング。
下り坂では顎紐が緩んで、帽子は背中に回ってしまう。

顎紐のストッパーを3Dプリンターで作ってみた。
猛暑の炎天下の運動で、必需品になりそうだ。
---------------------------------------------------
裏山展望台上の突風にも耐え、中年暴走族と揶揄されたこともある我が自転車の落下スピードにも耐え、麦わら帽子はビクともせずに納まっていました。
顎紐ストッパー大成功!!!

2021年7月20日(火)  オリンピック

いつもオリンピックの度に名曲が産まれて流れていたものだが・・・・
そうか、その曲も作成中だったのかあ・・・・
 トップの女性蔑視発言
 専門家の助言を軽視して後手後手のコロナ対策
 とうとう障害者いじめの黒い過去
日本選手のメダル獲得を、現地調整もままならない海外選手達はどう感じるだろう
葬送曲がふさわしい砂をかむようなオリンピックになるのかなあ・・・・

2021年7月16日(金)  ワッペン

新型コロナウィルスワクチンを2回接種した証明ワッペンを作成。
これを胸につけて、マスクなしで行動してみました。
今のところ周りが嫌がっている様子は感じられません。
むしろ若い方から副反応について質問を受けました。
「翌日1日はダウンしていましたが、すぐ元気になりました」
「ああ、そんなものですか」と安心した様子。
周りの反応に気を配りながら、続けてよいものか、判断しましょう。

2021年7月15日(木)  迷ったらGO

日本機械学会から、11月開催の流体工学部門講演会の申し込み期限を延長するので、発表しませんかとのメールが届きました。

発表するなら第一理論課題。コンピュータがデータを集めてくれつつあるが・・・・・
論文締め切りが9月8日、年次大会の発表日が9月6日。ちょっと近すぎるような・・・・・

迷ったらGO、しんどいけれど不可能ではないということだから。
発表の申し込みをしました。

2021年7月14日(水)  新型コロナウィルス予防接種

昨日2回目を打っていただきました。

1回目は、1週間ほど副反応がありました。私はもともと疲れが歯に現れる質で、歯が浮きました。

2回目は1回目よりも副反応が強いとのこと、接種時に確かめました。
「1回目と2回目は同じ成分なのですか?」
「そうです、間に合わなかったのか、注射器は変わりましたが・・・」
「ということは、2回目の副反応が強いのは、1回目の影響なのですか?」
「その通りです。」
ふむふむ、ならば今日は日課の運動も取りやめ、身体の発する言葉に耳を傾けて、副反応を最小限に抑えなければ・・・・・
一日2食のコルナロの教えに背いて、今日は間食を許すことに。
目が先日頂いたニンニクに留まり、さっそく熱風調理器で175度12分加熱して、トロトロにしていただきました。
次にトマト。すぐにマヨネーズをかけて食べます。
次に紫色の新玉ねぎ。スライスして生のまま食べました。
次は卵。温泉卵に加工して食べました。
次は桃。

さあて次は何が欲しいのかな、身体の要求を身構えて待っています。
明日元気になあれ!!!
----------------------------------------------------
昨日は気力が無く、腰に軽い痛みを感じ、ほぼ1日ベッドの上で過ごしました。
今は朝4時、すっきり目が覚めました。今日は日課の運動もできそうです。1日で副反応を抑え込むことができたようです。

2021年7月13日(火)  第二理論課題


日課のサイクリングの途中にある橋の上から、いつも川の流れを眺めている。
川底には大きな石が点在していて、水量によって、これらの石を乗り越えたり、回り込んだりする流れ模様が実に面白い。
これらの流れを私共が開発したCFDプログラムでシミュレーションしたい!が長らくの夢であった。
一歩ずつ近づきつつある。

2021年7月11日(日)  夏

夏がやってきました。

梅雨明け宣言はまだだけど・・・・・

-------------------------------------------------
長男の友人3人との一日の合宿、自分たちが釣った魚を天ぷらにしておいしく食べたりして、充実した休日を過ごした様子。リモートサポート役としての任が解かれました。
我ながら、過保護、親バカですね!

2021年7月9日(金)  ロッドホルダー

長男が友人と連れ立って、自転車で海釣りに行くとのことで、準備を頼まれた。

釣り竿を自転車で持ち運ぶのは、トラブルの元。安全に持ち運べるようにと、ロッドホルダーを作成し、取り付けた。

過保護だなあ・・・私自身が子供たちの創造力の芽を摘み取っているのかもと思いつつ。

2021年7月4日(日)  ツールドフランス

雨が続き、日課の運動ができない。
ハイキングは滑って転びそう、意を決してサイクリングに。

途中で山道でよく遭遇する老人が、「あれ?雨が降ってるのに・・・」
「プールで泳ぐのと同じと思って・・・・」「わっはっは」

舗装された山道の入口に「車両進入禁止」の看板が。
多分倒木があって、車が通れないのだろう、人が通れるのなら自転車は大丈夫と、貸し切りの雨に洗われた緑濃い坂道を登ります。

下り坂の出口にも同じような看板があるに違いない、ツールドフランスの二の舞にならないようにと速度を落とします。
出口の看板には「災害進入禁止」とありました。

上り坂には太い枝が道路の2/3をブロックしていて、下り坂には崖崩れを補修した箇所があり、上り坂と下り坂を管理する行政が異なるために、看板の内容も変わったようです。

2021年7月3日(土)  緑茶

無農薬の茶葉を購入し、飲む寸前に粉に挽いて、60℃のお湯を注いで茶葉ごと飲んで楽しんでいます。
問題は60℃のお湯を用意すること。
 1.お湯を沸かしてさめるまで気長に待つ
 2.茶碗に移し替えながら、温度を下げる
気短な私には1は無理、いくつかの茶碗に移し替えながらさましていました。

先日長男が遊びに来て、立て続けに何杯も緑茶を所望。これには参りました。

いっそ熱湯をさます道具を作ってしまえと、100円ショップで200円の耐熱薄手ガラスカップを購入。
これに合うように3Dプリンターで道具を試作。
蛇口からチョロチョロと冷水を注ぎ込み、アマゾンで購入した200円強の―10℃~65℃のガラス棒温度計でかき混ぜながら、さます体制を整えました。

さあ何杯でも所望しておくれ!

2021年7月2日(金)  天敵

自作CFDプログラムを試用しています。
10日間ほど連続計算中です。
一番困るのは、コンピュータが勝手に自動更新、再起動してしまうこと。それまでの計算が無為に帰します。特に私が不在の間によく起こります。
インターネットを私が使用するときにだけ繋ぐように、中間にスイッチを導入しました。
円柱周りの流れ RE=400 

2021年7月1日(木)  本格的な梅雨

7月に入ってやっと本格的な梅雨がやってきました。
青空実験室は休業。
梅雨の間に、何とか研究室と実験室をクリアにする作業を完了したいと思っていますが・・・・・
----------------------------------------------------------
梅雨時期の優先順位
1.研究室・実験室のクリア作業
2.日本機械学会年次大会用論文完成
  [S055-10] シュレッダー裁断紙を用いたパッキン作成に関する技術開発
3.理論研究I
4.理論研究II
5.新作餌釣り用仕掛けの試釣

フフフ、5が一番楽しそう(笑)

CONTACT

PAGE TOP