空気の流れ&水の流れ

ABOUT

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

2020年後半のコピー

2020年12月30日(水) 酔拳

実験室の物品の整理を孤軍奮闘。
不要物を箱に詰めて、台車に載せ、廃棄所に運びます。
ウッ、持ち上がりません。

一休み、一休み。冷蔵庫を開けると、昨年度の卒研生との懇親会用に届けた地酒の一升瓶がそのまま。
一口、二口口に含みます。

さ~てやるか~!今度はいとも簡単に持ち上がり、今日の予定は早々に終了。

日課の裏山展望台へのハイキングの道すがら、なぜだろうと考えます。
・血流が盛んになり、背骨や腰のダメージを極力防いでくれる。
・理性よりも本能に運動が委ねられ、無駄な動きが無くなり、必要最小限の力で作業ができる。

でも飲み過ぎはご法度。糖尿病専門の先生が、指標の数値が6代をキープするように目を光らせていますので・・・・・

2020年12月28日(月)助っ人 その2

コンピュータ導入のお手伝いをしている81歳の電気工事屋さんの、東京電力への工事申し込みをお手伝い。

やっと東京電力から申し込みを受理しましたとのメールが届きましたと、嬉しそうに報告がありました。

東京電力から申し込みに不備があるとのメールが届いたのに、彼がメールを見る習慣がないために、修正し再度の申し込みするのが遅れて、時間がかかってしまいました。

東京電力の要望は、使用機器の仕様書を添付して、申し込みの条件に矛盾がないかをチェックできるようにして欲しいとのことで、ごもっとも。

彼もメールの見方を習得したようなので、工事の日取りなどの連絡もメールで来る可能性が高いので、メールはいつもチェックしておいてくださいね!と注意しておきました。

これで10歳年上の我が教え子が独り立ちできるといいのですが・・・・・

彼の手は一所懸命誠実に働いてきたんだなあと一目でわかる、ごつごつとした武骨な手。私はこういう人物に弱いのです。母の手もそうだったなあ・・・・・

2020年12月27日(日) 加齢黄斑変性

私の左目には加齢黄斑変性があります。

最初気付いたのは、電線が歪んでみえる。右目では真っ直ぐ。
当時、目医者さんに相談しましたが、本質的な治療法なしとのこと。

先日若い目医者さんの検診を受けました。
「先生、プリズムを入れて、集光点を少しずらすことはできませんか?」
「すごいアイデアですね、患者さんでそんなことを言ったのは初めてです!でもねえ、集光点を少しでもずらすと、そこにはほとんど神経が通っていないんですよ。」と消極的。

心の中で、『やってみなければわからない。私は生物なんだから、新たな集光点に神経が集まって来るかも・・・・・』
私は研究者、彼は医者。研究者は99%ダメでも、1%の望みがあれば、やってみるのです。この場合、何の危険もなく、費用も大してかからない。
薄いプリズムを捜して試してみるか、ダメもとで・・・・・

2020年12月26日(土) さらば2020

ふと気がつくと、年内の、他者とかかわる仕事、他者の援助が要る仕事はすべて終わっていました。

学生の学会発表、授業、大掛かりな実験設備の撤去作業、年末恒例のローストポーク作り、年賀状・・・・・
コロナ禍でも、やりたいことはすべて達成できていました。

あの方々のご援助なくしてはできなかったなあ、ありがたかったなあと、しみじみ思い出しています。

あとは私だけでできる仕事、私にしかできない仕事が山のよう。
研究室に残された山のような物品の取捨選別、研究、開発した物品の改良・・・・

年末年始は、混沌とした、いつ終わるとも見通せない沼に足を踏み入れます。

2020年12月25日(金) およばれ

10歳年上の男性から、卵を産ませてきた鶏を潰して丸焼きにしている。そろそろ出来上がるので食べに来て欲しいと再三の電話。

表面はこんがり焼けています。

鶏を焼くのは初めてなので、解体して欲しいとのこと。

ひっくり返して腹側から包丁を入れると・・・・・緑黄色の異物が・・・・・内臓をとらずに焼き始めたんだ!

「初めての経験に呼んで下さってありがとうございます。私も久しぶりにエキサイティングな体験をさせていただきました。」

「今度は内臓を取ってから焼きましょうね。焼き始める前にお声掛け頂ければ、ダッチオーブンで上手に焼いて差し上げます。」
と、手羽をかじりかじり失礼しました。

2020年12月24日(木) 無粋のお詫び

どうしてか実験室解体作業を手伝ってくれる学生諸君が少ない。やっと3名の卒研生が来てくれることに。

そこでハッと気付きました。クリスマスイブだー!!!

これはいつものアルバイト代と弁当提供では申し訳ないと、車で片道1時間の店まで行って、丸々と太った鶏の丸をゲット。

作業終了後、研究室でダッチオーブンを使ってローストチキンを焼きます。

ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを鶏と一緒にダッチオーブンに放り込み、上下から加熱すること30分。

ふっくらとやっと骨まで火が通った最高の焼き加減のローストチキンと、鶏の旨味がしみこんだ根菜類。

きっと私の無粋を許してくれると思います。

ただコロナウィルス対策として、切り分けて各人のアパートで食べてもらわねばならないかも・・・・・寂しいなあ・・・・・

2020年12月23日(水) ウケた話

zoomによる遠隔授業で、2年生に流れ学を講義してきました。
板書の時間が不要なので、シラバスにない、試験範囲外の話をする余裕ができました。

彼らが一番喜んだレポート課題は次のものでした。
『誤りの番号を選んでください。
1. 境界層制御により、剥離を無くしたり剥離点を後ろに下げることにより、抗力や圧力損失をへらしたり、揚力を増すことができる
2. 境界層制御には、壁面に速度を持たせる、吸い込み、吹き出し、表面に粗さを設ける、などがある
3. ゴルフボールのディンプルは乱流境界層に遷移させて、剥離点を後ろにずらし、抗力を減らして飛距離を伸ばす工夫である
4. 壁面上で、増速流は剥離が起きやすく、注意する必要があるが、減速流は剥離することはない
5. 境界層理論を提唱したのはプラントルである。
6. カルマンはプラントルの弟子で、カルマン渦列を解明した。
7. 野球の直球は変化球である。』
誤りは4番だけで
「壁面上で、減速流は剥離が起きやすく、注意する必要があるが、増速流は剥離することはない」
を記憶に留めて欲しいために作った問題でした。

今まで彼らが学んできた式が、次元解析を用いれば自然に導き出されることを知っても大変喜びしました。

試験には出さない付録の話と前置きして講義したにもかかわらず、いつもよりたくさんの質問があり、出席率も上がっていました。
単位を修得することだけが目的ではなく、知的好奇心を維持している学生が多いことを、ひそかに喜びました。

2020年12月22日(火) 喜


               その1
今日は空気が冷えて、澄んでいる。遠くが見渡せるだろうと期待して裏山の展望台へ。
あれっ、展望台周りの草原がきれいに刈り取られています。その中に刈込鋏を持った私と同年代のがっしりとした体格の男性が立っています。
「きれいにして頂いてありがとうございます。ボランティアですか?」
「いやあ、運動しないとね~。2時間ばかりね」
「私はこの展望台に登るのが精一杯、お元気ですね~。」
私の健康維持法は単なるエネルギー消費活動、彼のは環境維持活動も兼ねていて、立派です。

               その2
ヤンマー耕運機、紐を引っ張ってもカラカラカラ、エンジンがかからなくなってしまいました。
親子仲睦まじく営む農機具店に、「プラグとエンジンオイルを交換すれば直ると思うんです。出張修理お願いできませんか?」と依頼に行きました。
跡取り息子さんが、「めったに壊れるものではないので、エンジンの中に残っている古いガソリンを抜いてください。まずかかりますよ。」とのこと。
教えて頂いた手順通りに、バルブを開いてガソリンを抜くと、あ~れま~、いとも簡単に快音が。
早速「今聞こえていると思いますが、エンジンがかかりました。ご指導ありがとうござました。ガソリンが劣化していたのでしょうか?」と電話をすると、「そうなんです、ほとんどの場合これで解決するんですよ!」と彼も嬉しそう。

                その3
青森県で働く卒業生から、思いもかけず特産品の詰め合わせが届きました。
本年度で私が定年退職というのに、コロナ禍のために学園祭がなくなり、もう会えなくなってしまうのでとのこと。
干し貝柱、りんごパイ、南部せんべい、地酒、どれも美味しくて、すぐにお礼の電話をして、1年ぶりに元気な声を聞きました。

2020年12月21日(月) 廃棄作業

3月末の定年退職前に、研究室を初期化する必要があります。

もう誰にも利用価値がないもの、まだ誰かが利用できる可能性があるものを分類し、後者を研究室前の廊下の壁際に並べています。

気が付くと、いつの間にか多くのものが無くなっています。引き取り手が現れなかったものは、かわいそうですが廃棄所へ。

四十数年の間にお世話になったものたち、これらを作った人々の思いを無にしないために、埃まみれになりながら、少しでも活かそうと奮闘中です。

2020年12月20日(日) う~~ん・・・・

100名ほどの2年生を対象に、必修科目を担当しています。コロナウィルスの感染拡大を受けて、zoomとポートフォリオを利用して、遠隔の期末試験を行うことにしています。

『期末試験では今までの資料やネットを利用して解いても問題ないのでしょうか。』という質問が届きました。

どのように回答すべきか、考え込んでしまいました。

『資料やネットを利用して解く必要がない、自力で解くべき問題を出題します。望ましくありませんが、資料やネットを利用して解くことを防ぐ方法はありませんね。
大学を卒業するということは、この程度の問題は、自力で解けることを保証しているわけで、他人の力に頼って解いて単位を修得しても、自分が社会に出て困るだけです。何のために大学に来たのか、わからなくなってしまいます。
4年間という時間を割き、数百万円というお金を使って、何の実力もつけずに社会に出ていくとすると、こんなにおめでたい話はありませんね。
このあたりのことをよく理解して、自分の力で解けるように準備し、自分の力で解くようにしましょうね!』と回答しましたが、悩ましい問題です。

2020年12月19日(土) 年賀状

使い慣れたパワーポイントで、年賀状の文面と絵柄を作り、年賀はがきに試し刷。

どうもイメージと違います。周りに余白が多く、文字と絵柄が小さく感じられます。

インターネットに相談してみよう
パワーポイントではがきギリギリに印刷するには
と検索しました。

トップページの一番上に枠付きで
PowerPoint で「はがきのふちなし全面印刷」を行いたい場合は、プリンター側で「ふちなし印刷」の指定と共に、PowerPoint 側のスライドのサイズ指定を [はがき 100×148 mm] ではなく、幅(W)と高さ(H) それぞれに、直接はがきのサイズ10 cm と14.8 cm を指定するようにします。
と出ました。

あの文章から、この適切で簡潔なアドバイスを導くとは・・・・
恐れ入りました。

2020年12月15日(火) 感謝

『学生が学会で発表した「理想のマスクの作成」のような、社会に役立つ研究を定年退職後も、続けていくつもりでおります。
研究室には40年以上使い慣れた旋盤、フライス盤、コンプレッサーなどがあり、可能ならば譲り受けて、自宅に三相200Vの電源を引いて、従来通りの研究体制を構築したいとの希望があります。
お許し頂けますでしょうか?』
と大学に打診しました。

大学から「固定資産台帳に載っていない古~いものばかりなので、いいですよ」との回答がありました。

これで3Dプリンターでは作れない精度や強度を要する部品を定年退職後も今まで通り作ることができます。

感謝感謝です。

2020年12月14日(月) 産休・育休

お世話になっている女性から、産休・育休に入った旨連絡がありました。

『お子様の御誕生、おめでとうございます。
お子様にとってお母様は神様のような存在。
大切に育ててさしあげてください。

大学時代経済学で「労働こそが価値である」と習いました。
子育てほど大変で価値ある労働はありません。
国から、高額の子育て給与と賞与が支払われる時代が来るといいですね!
頑張ってください。』

と返信しました。

2020年12月13日(日)ソウダガツオ

漁港隣接の魚屋で獲れたての小ぶりのソウダガツオを入手。

刺身にさばいてもらって、粗も持ち帰ります。

まずは粗煮。醤油、酒、砂糖でサッと煮て・・・・・旨い!

次は腹の刺身、脂がのって・・・・・・・・・・・・・・・旨い!

最後は背の刺身の表面をバーナーで軽く変色する程度に加熱・・・・・・旨味が増してる!

堪能しました。

2020年12月12日(土) 銀杏

銀杏を炒って食べるのが大好きです。

ダッチオーブンに銀杏を入れて、極弱火で加熱します。弾ける音がすれば完了・・・・・・のはずでしたが、銀杏の焼ける臭いが?
弾けることなく炭になっていました。

方針転換、ダッチオーブンを空焚きして、十分に加熱。銀杏を放り込んで、ガスの火を止め、しばらく待つことに。

ダッチオーブンの熱容量の大きさを利用した余熱調理。今度はうまくいきました。弾けることもなく絶妙に火が通って。

どんなに手荒なことをしてもビクともしないダッチオーブン。ありがたい存在です。

2020年12月11日(金) 「自分の中に毒を持て」

変な題名、初めて手に取る岡本太郎氏の本。

「来年3月31日をもって定年退職します。」

「その後どうされるのですか?」と問われる度に、
「今まで通り、研究を続けます。研究費が無くなるまで。そのときには食費もなくなっているでしょうから、丁度良い。」
と答えてきました。

太郎氏にそれでいいのだよと優しく励ましてもらっているように感じました。

2020年12月8日(火) 追憶

今日は裏山展望台へのハイキング。

展望台の上で景色を眺めていると、74段の螺旋階段がビリビリと振動し始めました。

何事かと、下を覗き込んでいると、現れました、一段抜かしで駆け上がってくる人物が・・・・・短パン姿の洋菓子屋のご主人。あっそうか今日は定休日だ。拍手で迎えました。

10年以上前、母が存命中、毎週末ここの洋菓子を持って、野外で楽しい一時を過ごしたことを思い出しました。

2020年12月7日(月) 鍋供養

やっちゃいました・・・・・お気に入りの片手鍋にカップ一杯の牛乳とティーバッグ1袋。できるだけ火力を弱めて。

二階でプログラミングの数行を追加。これで結果が大幅に変わるだろうと満足して下りてくると、鍋の上に固形の茶色のドームが形成されて、中には一滴の水分もなく、側面のコーティングが底に流れ落ち、凸凹の底面を形作っています。

あ~あ、二階で夢中だった時間はほんの数分・・・・いや何十分だったのでしょうね。

暖房のため台所の扉を閉めていて、臭いが届かなかったのが、被害を大きくした一因です。

これを人生最後の鍋供養にしたいのですが・・・・・

2020年12月3日(木) シンク

不便なところはないかしらんといつも捜しています。

見つけました!食事の後片付け、シンクのフィルターがすぐに詰まってお風呂状態になります。フィルターのゴミを取り除きながら排水するのに時間がかかります。

オッ、これは流体力学のテーマじゃないか!とやる気が出ます。3Dプリンターで新しいフィルターを色々作って試します。

まずはフィルターの穴の向きを工夫して、時計回り、反時計回りの渦を作るように配置してみます。結局真っ直ぐ下方に流すのが良いとの結論に。プラスチックのゴミの山を作って遊んじゃったなあ・・・・・そうそうゴミ排除の問題だったと原点に戻ります。

ゴミの詰まったフィルターを取り出して、ゴミ箱にポンポンと詰まったゴミを叩き落せばいいのですが、シンクにまだ残っているゴミが配水管に流れ込んでしまいます・・・・・フィルターを多段にすればいいんじゃないかなと、2段のフィルターを作って試します。

上のフィルターにゴミが詰まってお風呂状態になりかけると、上のフィルターをスッと取り出して、詰まったゴミをゴミ箱に捨てます。その間にシンクに残っていたゴミは二番目のフィルターに捕まります。いまのところフィルターの段数は2段で足りています。あっけなく解決。

暫くは食事の後片付けが楽しみになりそうです。
   二段フィルター

2020年12月2日(水) ほっこり

今日はルートを変えて裏山を大まわりするサイクリング。

長い坂道が続きます。ギヤを一番下げて、ゆっくりゆっくり登ります。

脇の歩道を歩く中年の男性が気にかけてくれています。
並びました。
目が合いました。
「歩くのと変わりませんねえ。」と自嘲気味にご挨拶。
「いや、ここを過ぎれば下りです。」
優しいなあ、励ましてくれている。

「でも、もう一山あるのです。」
「あー、小さいのがね。」
重ねて励ましてもらいました。

ほっこり心が暖かくなりました。

2020年12月1日(火) コバエの退治方法

こども科学電話相談でコバエの退治方法を教えて頂きました。

醤油や麺つゆに酢と酒を加えた液体を作り、匂いでハエを呼びます。

ここまでは私もトライしていました。ハエが集まったところをときどきバーナーで焼いていました。今思えば何と野蛮な方法!流体力学の研究者として恥ずかしい・・・・

教えて頂いた方法は、洗剤一滴を加えて、表面張力を小さくして、コバエを液体の底に沈める。何とスマートな方法でしょう!

もうコバエはほとんど姿を見せません。3ヵ月前に知りたかったなあ~

2020年11月27日(金) 鍋

がさつで忘れっぽい私は、長時間の料理が苦手です。

あれっ、何か変な臭いがするなあ、こげてるなあ、どこだろう?・・・・あっ、鍋を火にかけっぱなしだ!なんてことが再々。

それを救ってくれたのが電気式圧力鍋 兼 定温調理鍋。圧力鍋としてよりも、定温調理鍋として活用することが多く、おでんや水炊きなどに重宝しています。

もう一つは電気蒸し器。安心して任せられます。

これらを使っている限りは、料理や鍋をこがしてダメにせずにすみます。

何かを考え始めると、他のことはわからなくなってしまう、マルチタスクが苦手な人間には、ありがたい相棒です。

2020年11月26日(木) 助っ人

コンピュータ導入のお手伝いをしている81歳の電気工事屋さんから、電話がありました。

東京電力が、「電気工事の申し込みを、コンピュータのわかる人を横に置いて、一緒にやってください」と相手にしてくれないのだそうで、元気がありません。

はいはいわかりましたと助っ人に。若い女性が申し込み手続きを微に入り細に入り懇切丁寧に指導してくれます。

「幼稚園の先生のようでしたね。ありがとうございました。」とお礼を言って電話を切りました。

横で浮かぬ顔で聞いていた彼を元気づけようと、アマゾンでみつけた中古プリンターをプレゼントしました。

次回はこのスキャナー付きプリンターを使って、申し込みを完了する積りです。

2020年11月25日(水) 時代遅れ

写真を撮ってすぐに直接プリンタ―で印刷、何と便利な時代になったものだと感心して、2005年発売のプリンターを長年教育用学生実験に使ってきました。

実験中突然電源が入らなくなりました。同じことができるプリンターを探さなければなりません。

難しいことがわかりました。USBでカメラとプリンターを繋ぐ機種はもう発売されていないのです。Wi-Fi接続。

来年三月定年退職、あと数組実験をすればこのテーマもなくなることでしょう。多額の投資はできません。

同じことができる生産中止のプリンターのリストを作り、中古販売リストと照らし合わせて、2009年発売のプリンターを3000円で購入。

次週の学生実験に、何とか間に合わせることができました。

2020年11月24日(火) 柿

私は果物の中で柿が一番好きです。固すぎず、柔らかすぎず、噛み締めると甘い汁がにじみ出てくる程度の熟れ具合。

お山のサイクリングの途中、農家の塀に5個100円とあります。

500円分をお願いすると、25個+商品としては柔らかすぎるのでと25個+味が濃いというミカン8個。

大サービスです。自転車の前籠一杯に果物が詰まりました。ハンドル操作に遅れが出ます。

難所の坂道、道一杯使って蛇行しながら登りたいのですが、左側の深い谷が気になります。

以前、峠直前の一番深い谷底に落ちた乗用車を目撃しました。人は無事だったとのことですが、自転車ではそうはいきますまい。

前と後ろに子供さんを載せて颯爽と自転車を漕ぐ若いお母さん方を見かけますが、きっとかなりの技術が要るのでしょう。

2020年11月20日(金)  竜宮城

9月に学生の日本機械学会年次大会での発表が終わって、新たな課題に挑戦してきました。

研究室で開発したCFD(数値流体力学)のプログラムで、流れが橋脚に当たるとき水面に凹凸ができるような、時間とともに境界が変化する現象を解析したい。

やっとこれならば大丈夫だろうという解法にたどり着きました。計算結果の集積に4テラのハードディスク2つを潰して。

計算条件と同じ、円柱周りの水面変化を観察できる実験装置を作って、解析結果と比較しては、解析方法のダメ出しをしてきました。

その道のりをとても長く感じていたのですが、1ヵ月強しか経っていませんでした。

浦島太郎とは逆の感覚、竜宮城でとても長く遊んできたと思ったのに、浜に帰ってみるとあまり時間が進んでいなかったというような。

浜に帰って来て味気無さを感じているのは太郎と同じ、ああでもないこうでもないと課題と格闘している時間が私にとって竜宮城、乙姫様に遊んでもらっていた時間が懐かしくもあり恋しくもある。

2020年11月19日(木) 腰痛

背中の筋肉痛は当日の夕方にはほぼ消えていました。

しかしとうとうやってきました、腰痛が。じわじわと傷みが増します。

日課のお山のサイクリング、裏山展望台へのハイキングを腰痛を理由にサボることは許しません。

こうして2週間我慢すれば、腰の痛みを忘れています。今までもこのようにして治してきました。

一汗かくことが結局患部にも良いのだという信念です。
----------------------------------------------------------------------
昨日発症した腰痛、今朝はベッドから起き上がるのも一苦労。

しかし日課のお山のサイクリングから帰宅した今は、痛みが引き、多少腰に張を感じる程度にまで改善しました。

今回も荒療治で腰痛を抑え込めたように思います。

2020年11月17日(火) 筋肉痛

背中の痛みで目が覚めました。肺かな、いや筋肉だ。昨日は確かに色々働いたけれど、背中が痛くなるような仕事をしたかしらん・・・・寝床の中で考えます。

 そうだ、学生に手伝ってもらって、かさばる重たい鉄の枠を3人で大学構内の端から端までえっちらおっちら、休みながら運んだんだっけ。

 学生に筋肉痛になっていないか訊いてみました。大丈夫とのこと。私の方がずっと日々の運動をして鍛えている積りでしたが、若い柔らかな筋肉にはかなわないのですねえ・・・・

2020年11月16日(月) 育毛剤 その2

コンピュータ導入のお手伝いをした81歳の方から頼まれて、育毛剤の発注を一緒にしてから約2か月。「育毛剤の調子はどうですか?一番安いのを注文したので、お陰で禿げたなんて言われたら困るとおもって・・・・・」「ワッハッハ、現状維持、多少いいかも。前に使っていたものよりいいですよ。」これで一安心。

私も継続して試しているのですが、頭髪領域をおでこの方に広げようとしている気配を感じます。いや、面積を広げるよりも密度を濃くした方がいいんじゃないとアドバイスしたいのですが、これは身体の判断。

思うようにはいきません。

2020年11月15日(日) zoomによる座学の講義

後期になってから、zoomによる座学の講義を始めました。15回の講義のほぼ半分が終了した時点での感想です。

当初抱いていた「従来対面授業で心がけてきた双方向授業ができるだろうか」という心配は、全く必要ないことがわかりました。

8回の講義で、学生からの質問の数は1回の講義につき平均33個。講義中15個、これは対面授業のときとほぼ同じ数です。講義内容を理解できたかどうかを問う簡単なレポートを課していて、このレポートで出席をとっていますが、このレポートによる質問が講義中の質問とほぼ同じ数あります。むしろ質問の数は対面授業のときよりも倍増しました。

zoomによる講義の利点は講義を録画して、履修者が何時でも見ることができることです。欠席や遅刻をしてしまったり、わからない部分があった場合、講義の動画を必要な部分だけ見直すことが可能です。

対面授業の際には、板書により講義をしていましたが、すべてパワーポイントによる講義になって、板書に要する時間を節約することができて、講義内容が濃くなりました。パワーポイントはポートフォリオというシステムの掲示板に、その都度追加修正を加えたものをアップしています。

これまでのところでは、対面授業よりもzoomによる授業の方が優れた面があるように感じています。

2020年11月10日(火) ランドマーク

今日は裏山展望台へのハイキングの日。空気が澄んでいるので光学50倍のデジタルコンパクトカメラを持って出発。35mmカメラなら1200mmの望遠レンズを付けたのと同じ倍率。

遠方のランドマークのすべてを視界に納めることができました。
 筑波山
 スカイツリー
 横浜 ランドマークタワー
 南房総 富山
 逗子 二子山
 江ノ島
 伊豆大島

秋深し・・・・・
     筑波山
     スカイツリー
    南房総 富山
   伊豆大島

2020年11月9日(月) ワッハッハ

コンピュータ導入のお手伝いをしている81歳の電気工事屋さん。

「コンピュータでの工事の申し込み、東京電力が懇切丁寧に説明してくれるって言うんで、やってみようと思うんだ」

「それはいい!是非やってごらんなさい。
 でも多分ダメだ。連絡待ってま~す。ワッハッハ」

「先生にそう言ってもらうと気が楽になった。
 でもおもしろい。ワッハッハ」

 大笑いで別れました。

2020年11月7日(土) 地のホウボウ

漁港隣接の魚屋で地のホウボウを460円で入手。刺身にさばいてもらって、皮を含めて粗を持ち帰りました。

「先だって大きなホウボウを買ってもらったけど、どうだったかね?」「小さくても地のホウボウ、鮮度が違うのではないでしょうか?」図星だったようで、魚屋はうつむいて無言でした。

さてそのホウボウ、刺身は中骨を除いてぶつ切りに。ほんのり甘い歯応えを楽しんだ後、本命の粗の味噌汁。

粗をサッと洗って鍋に入れ、後で盛る器に合わせて水を足し、沸騰。何度かアクを捨てると透明に。すぐ火を止めて、味噌を少量加え出来上がり。

汁をすすります。「旨い!!!」という声が体の底から湧きおこります。粗は口の中で身をすすり、骨だけにして器の外に。

最後の一滴まで飲み干して、ああ素晴らしい!!!生命を戴いた!と骨だけになったホウボウに感謝します。






2020年11月3日(火) 同年代

今日はお山のサイクリング。青息吐息でマウンテンバイクを漕ぎます。

アレ!さっき下って行ったロードバイクがまた颯爽と登ってきて追い越していきました。きっと若い方だろうと、見送りました。

峠で「こんにちは、何往復されるのですか?」と声をかけました。「2往復から5往復です。」「すごいですねえ!!!」
「同じ年代だと思いますよ。還暦をすぎましたから。」

参りました、私は若いころからこの坂道は青息吐息、あのように颯爽と登れた試しはありません。

2020年11月1日(日) 柿

十個ほどなっていた柿の実がいつの間にか上の方からなくなって、手の届くところに3個大きな実が残っていました。いつ採ろうかなと思案していると、そのうちの1つがまた消えました。

不思議なのです。木の上にも下にも残骸がありません。誰かが熟れた頃に1つずつ持って行っているようです。

ふと屋根の上を見ると、赤い落ち葉?、いや柿の皮!誰だろう、大きい柿の実をここまで運んで食べるのは?

窓をよぎる黒い影、大きなカラスが食べ残しの柿の皮に降りてきました。そうか君か!近くの電信柱の上にいつもいて、周囲を見回していたね。

謎が解けました。

2020年10月31日(土) 海辺のサイクリング

久しぶりに海辺のサイクリング、雲一つない秋の日の景色を堪能してきました。

漁港の魚屋でホウボウを入手、刺身と粗の潮汁を味わいました。

2020年10月27日(火) 育毛剤

私は毎月床屋へは行きますが、日々の手入れは水で湿してブラシで撫でるだけ。その昔中学生の娘が「何と簡単な!」と驚いていました。

ある日コンピュータ導入をお世話した方から電話がありました。「今までの育毛剤が効かないので、新しいのをインターネットで発注しようと思うけれどうまくいかない。」とのこと。

「81歳で育毛剤!!!伊達者!!!」という声を飲み込んで、伺いました。「そんなに安くて効くかなあ?」という彼の心配をよそに、有名製薬会社の最も安価な育毛剤を発注して帰宅。

しばらくして「お陰で禿げた!」とクレームが来ても困ると心配になり、生まれて初めて育毛剤なるものを試すことに。
過ぎたるは及ばざるが如しと、今まで通り水で湿して二三か所に噴霧してモミモミ。

1ヵ月が経ちました。本数は増えていませんが、髪の毛が少し元気になったよう。そうか、育毛剤であって増毛剤ではない訳だ。看板に偽りなし。

クレームは来ないだろうと一安心しています。

2020年10月21日(水) 牛歩の歩み

学生の学会発表が終わって、約一か月。

新たな研究テーマとして
・餌金たちとの音楽対話
・開発したCFD(流体数値解析)の新たな応用として、境界面が移動する場合
を設定して、日々苦しみながら楽しんでいます。

特に後者は、2台の車がすれ違う時の流れ模様と、橋脚に川の流れが当たるときの水面の変化を計算できないかと奮闘中。レイノルズ数は実際よりもずっと小さい場合しか計算できませんが、一歩一歩、牛歩の歩みで目的に近づきつつあります。

ゴールが見えないときには、ただ楽しんでいた心が、ゴールが近づいてうまくいかないと、イライラしてしまいます。人間としてまだまだだなあと、自分を叱りつつ、苦しみながら楽しんでいます。

2020年10月17日  性格

10匹300円で購入した金魚たち、ぽつぽつと4匹が亡くなって7匹が元気に暮らしています。

彼らにとっては、突如水槽水面からにょっきり現れた円筒タワー、果たして入っていいものか、躊躇します。

その中でまだフナのような体色をした他より大きな個体(将来赤くなるそうです)が、意を決したように突入、天井まで達して、大急ぎで水槽に戻りました。一郎君と名付けましょう。

他の金魚たちは入ろうともしません。金魚にも性格の違いがあるんですねえ。

この空中庭園を憩いの場所としてくれなければ、実験開始できません。まず水草を空中庭園の天井に浮かべました。状況は変わりません。

餌を空中庭園で与えることにしようと、円筒の真下まで餌を運んで放出するために、専用の餌やり器を3Dプリンターで作成。餌は空中庭園の天井まで浮き上がって、徐々に降りてきます。

一郎君は、天井の水草に絡まった餌を優先的に食べています。やっと他の金魚たちも恐る恐る空中庭園の中で餌をとるようになりました。
     専用餌やり器

2020年10月14日(水) 空中庭園

金魚たちに色々な音楽を聞かせて、大暴れしたとき、その音楽が嫌で逃げ場を失って暴れているのか、気に入ってダンスをしているのかを知る必要があります。

嫌な音楽のときの逃げ場を作ってやろうと、直径20cm、高さ50cmの円筒を水槽の上に設置しました。

久しぶりに旋盤を回して、直径20cmの円板を切り出し、円筒上部を塞ぎます。

真空ポンプで円筒上部から空気を抜くと、空中庭園の出来上がり。

金魚たちにとっては、大気圧よりも低い圧力は初体験。

私達が標高500mの山頂に立ったのと同じ圧力。

この空中庭園を気に入ってくれるかしらん?
    ラピュタ

2020年10月9日(金) 生き方

来年4月から、定年退職後の生活を、どのように生きようかと、色々考えました。

思い切りました。今までと同じ生き方をしようと。
『どんな小さなことでもいい、今日は何かをみつけることができたかな?
どんな些細なものでもいい、今日は何か新たなものを創り出せたかな?』
と自分に問いかけながら、日々を大切に活きようと。
この生き方ができなくなったときが、我が人生の終わりです。
------------------------------------------------
金魚に色々な音楽(ピアノ、バイオリン、ギター・・・・口笛)を聴かせて反応を調べています。こども科学電話相談に話題提供した子供が発見したように、「真田丸」のピアノ曲に金魚たちが特別に反応するように私も感じます。
客観的に調べることができるように、装置を用意し、手法を確立しましょう。

2020年10月5日 アケビ

山道をサイクリングしていると、ときどきサルたちが食べ散らかしたアケビの皮が落ちています。一度食べてみたいものだと、頭上を見上げながら進むのですが未だに実にありつけませんでした。

ところが、我が家のキウイの木に覆いかぶさるようにアケビが繁茂したのです。

どちらも植物の中で、最も進化したつる植物。どちらが勝つか見守りました。

花の数はアケビが圧勝。実の数はキウイが圧勝。

アケビの実をやっと4つ見つけて頬張りました。甘い!!!

そうかこんな味だったのかと長年の夢が叶いました。

2020年9月25日(金) zoomによる初めての講義

遅れ馳せながら、zoomによる生まれて初めての講義。

「質問大歓迎、話の途中で割り込んで質問、コメントしてください」と前置きして開始。講義中、レポートを合わせて32個の質問、コメントが寄せられました。

『他の授業と違って対面授業のように進められているのがとても新鮮でした。ただ、先生の説明の途中で質問が続くと、説明が途切れ途切れとなり分かりにくいこともあるので、区切りのよいところで質問時間を設けてほしいと思います。』
とのコメントがあり、

『ご指摘は理解できます。質問を思いついたとき、すぐに質問しないと、話が進んでしまって、結局質問せずに終わるというようなことはないでしょうか?私自身が質問魔なので、話をさえぎって質問したい方なのです。だから学生さんにもどんどん割り込んで質問して頂いているのですが・・・・・

どうしましょうねえ・・・・悩ましい問題です。

小学校高学年のとき、音楽担当として、若い女性の先生が赴任され、児童からも先生方からも皆から好かれていました。質問魔の私は授業中何度も手をあげて質問していましたが、先生が自信を失って大学院に戻ってしまわれました。後任の先生が美人ですが冷たい感じの方だったので、あんなに質問するからと私は皆から恨まれました。今となっては懐かしい思い出です。』

と曖昧な回答をしました。

2020年9月22日(火) 餌金10匹300円

本来なら、大きな熱帯魚たちの餌になるように、売られている金魚たち。でもここでは大切なお客様。これから流れる音楽に、どんな反応を示してくれるのか。

売り場の女性に色々訊いて、金魚たちが快適に暮らせる環境を整えました。

40億年弱の生命連鎖の末裔たち、それは私と同じ。まずは新しい環境に慣れてもらいましょう。

2020年9月21日(月)佐助

佐助は人間の年齢に直して40歳弱の雄の秋田犬。ご近所の飼い犬である。

話好きで病み上がりの奥さんと散歩中の姿をみて、私は思わず声を上げた「えっ! どうしてそんなに年取っちゃったの?」
とぼとぼと数センチずつ足を運ぶ、私の声に振り向きもせず顔は真っ直ぐ前を向いて・・・・

「そうなの、私といるときはいつもこんな風、主人とのときは颯爽と歩くのよ、息子のときは駆けてるの」

この犬は飼い主たちの面倒を見ているのだ!奥さん係、ご主人係、息子さん係を演じ分けて。

佐助が人間になったら・・・・さぞ出世するだろうなあ・・・・

我が強い私は犬になっても佐助のようには振舞えないなあ・・・・

2020年9月20日 水中スピーカー

魚に音楽を聞かせると、どんな反応をするんだろう?即水中スピーカーを発注。

その後ネットを調べると、
・慶應義塾大学(慶応大)は7月4日、金魚は音楽を区別する能力を持っているが、音楽のジャンルなどに対する好き嫌いはないことを実験により確認したと発表した。
・こども科学電話相談、「僕が弾く曲に合わせて動きを変える金魚。特に『真田丸』の曲で激しくなるのはなんでかなぁ」
の2つの記事を見つけました。

私は子供の肩を持ちます。アフリカの太鼓のリズム、踊りださずにはいられない、共通のリズムが人間にあるように、魚にも踊り出したくなるようなリズムがあるのではないかと・・・・・

まず「真田丸」のピアノ曲を魚に聞かせてみましょう。

2020年9月15日(火) 骨休め

学生達の学会発表が無事終わり、私も二三日骨休めと、ネットもない場所でのんびりしていると、学生から電話。

明日皆が集まる計画がまとまっている。大学に入構の許可をとって欲しいとのこと。

はいわかりましたと、とんぼがえり。研究室の冷蔵庫に2kg弱のローストポーク、シャンパン2本を用意して、学生達を迎えます。

2020年9月14日(月)日本機械学会年次大会

学生達が無事5件の研究発表を終えました。

「ご苦労様、ゆっくりしてください」、と言いたいところだけど、私が来年3月に定年定職をする関係で、研究室をクリアにしなければならず、実験装置が早々に無くなってしまう可能性が大きいので、卒業論文の作成を始めてほしい旨依頼しました。

2020年9月12日(土)トイレ

長らくメインテナンスを怠ったトイレ、業務用洗浄液1ℓを購入。

まず灯油ポンプでトイレに溜まった水を完全に除去。

業務用洗浄液を全投入。

暫く放置後、ブラシで軽くこするとあっという間に汚れが落ちました。

洗浄液を灯油ポンプで容器に回収。

1本の洗浄液でいくつものトイレをピカピカにできそうです。

2020年9月10日(木) 夏草

30℃に届かない秋の空気。

しばらくメインテナンスを怠った庭の雑草を、エンジン付き芝刈り機で征圧しようと重い腰を上げました。

草が詰まってエンジンが停止すること度々。

私も水を浴びたように全身汗ぐっしょり。

夏草手強し・・・・・

2020年9月9日(水) 日本機械学会年次大会 講演論文をアップしました

2020年9月14日に卒業研究生達が5つの論文をzoomで発表します。
下記項目に講演論文をアップしました。

「制作方法のご紹介 その1」
       ・熱線流速計 検定装置の製作
       ・回転フィルターの製作

「制作方法のご紹介 その2」
       ・不規則な動きをするルアーの作成
       ・3Dプリンターで作る理想のマスク

「プログラム」
       ・簡単に作れる流れの解析プログラム
        (非圧縮性流れ場解析の新手法)
---------------------------------------------------------------
楽しみにしていた名古屋旅行ができなくなって、卒研生達には気の毒なzoom発表となります。

   

2020年9月6日(日) 印度カリー子さん

の話を、ラジオ深夜便で車を運転しながら聞きました。
 ターメリック
 クミン
 コリアンダー
の名前を一所懸命覚えながら。

3者を等量入れるとカレーになるとのこと。

早速各1kg、計3kgを注文。各4gを使って作ってみました。

違う!今までのカレーと。スッキリ、身体がもっと食べたいと・・・・

あっという間になくなりました。

2020年9月5日(土) 不思議な木像

立派な2本の角を持つ鹿の木像。

その足元に乳を飲む子鹿が・・・・・

女鹿には角がないはず・・・・・

この角は蛇足なのかな?・・・・・・・・・・・そうではあるまい。

その形は枝分かれした鹿の角ではなく、燃え上がる炎のようにねじれながら天に向かって突き上げている。

この角は雄々しく活きたいと願う女鹿の心の叫びではなかろうか。

高さ50cmほどの木像に、思いをめぐらせた。

2020年9月1日(火) 遅ればせのzoomデビュー

9月14日に学生達が日本機械学会年次大会で5件の発表をzoomで行います。

そのはじめての練習をzoomを使って行いました。その記録も学生達に公開することができて、ホッとしています。後期にはzoomを使って授業をする必要があり、良い練習になりました。

雑然とした我が研究かつ生活の空間を公開する訳にはいきません。バーチャルな背景として、南国の島でゆっくり波が打ち寄せる動画を選びました。

これでまた、最も苦手な大掃除の機会を逸してしまいました。

2020年8月28日(金) 死ぬまで活きたい

死の瞬間はいつ来てもいいけれど、それまでは活き活きと生きたい。

7か月後、定年退職、その後をどう活きようか・・・・・・

今まで使ってもらえない特許をいくつも出願してきたので、それらを作って販売するのも一つの生き方。

でも、今までにない社会に役立ちそうなものを、ああでもない、こうでもないと考えているときが一番幸せなんだよなあ・・・・・・これだけはやめられない。

生活の基盤となる何かを確立して、その活動を維持する余裕を作らなければ・・・・・

そう、生活の基盤になる何かを創り出すこと、それが最優先課題、あと7か月。

2020年8月26日(水)  師匠

海でのルアー試釣の帰り、店名にひかれてふらりと入ったお店、何を商っているのだろう?

中から恰幅のいい男性が現れてルアーの話に。

昔サーフィンのチャンピオン、ルアー作成、釣り竿作成のプロとのこと。

シーバスを釣りたければねえ・・・時合い、場所を懇切丁寧に教えて頂きました。

これから師匠と呼ばせてください。ご指導よろしくお願いします。

ルアーづくりで身体をこわしたので足を洗った。

そんなこと言わないで、3DCADで設計し、3Dプリンターで作成しますので、師匠には一切手仕事のご苦労をさせません。頭脳労働だけ、よろしくお願いします。
-------------------------------------------------
ちょっと待って、これって映画「クールランニング」の名コーチに遭遇できたってこと?
今日は何てラッキーな日、ぼうずだったけれど・・・・・・・

2020年8月25日 コロナ禍のプログラミング授業

前期、2年生対象のプログラミング授業を担当しています。
新型コロナウィルスの影響で対面授業は許されず、ポートフォリオというシステムを利用して、自作のテキストを配布し、学生諸君が持っているノートパソコンで演習をしながら授業を進めました。

最終課題は、自分が作りたいプログラムを作成して提出すること。
  音楽サークルに所属していて、演奏会のプログラム作成を自動化できないか?
  ナンプレの問題を作成するプログラムを作れないか?
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
など沢山の相談が寄せられ、楽しみながらアドバイスをしました。

受講者は30名、ポートフォリオを通じての学生諸君からの質問、教員からの回答の数を合わせると650件、何とか無事終了することができました。

2020年8月19日(水) 心意気

ファットタイヤの自転車を修理してくれた自転車屋主人、部品供給のないスプロケットをお盆休みに何度も分解組み立てして、何とか使えるようにしてくれました。「今回は、本当に勉強させて頂きましたので、お代は結構です」とのこと。

自分が販売した品物に対する責任感は立派です。
-----------------------------------------------------
本来は販売する前に仕入れた自転車を徹底的に分解組み立てをして、納得のいく商品のみを販売するべきでした。
その過程に手を抜いてしまったことを彼は反省し、顧客に迷惑をかけまいと必死だったのだと思います。

顧客からの信頼が宝だということをこの人は知っています。

2020年8月18日(火) もう秋

お昼前、間に合うかなと、大急ぎでごみを出しに行くと、散歩中の知人に話しかけられました。
「もう秋だね、風が涼しいもの・・・」
   「そうです、夕方は秋の虫が鳴いています」
「もうお盆過ぎたからね・・・」
   「季節の移り変わりを感じられるって、幸せですね」
「そう、生きてたってね」

2020年8月17日(月) 自転車 その2

スプロケットが壊れたファットタイヤの自転車、昨今の自転車はスプロケットがカセット式で簡単に取り換えられますが、この自転車はスプロケットが後輪と一体で、しかも部品がないとのことでした。

諦めきれずに徹底的に分解、スプロケットも分解するジグを作成して分解した上で、購入した自転車屋に再度持って行きました。「スプロケットを分解したんですか!!!直らない可能性が大ですが、やってみましょう」とスプロケットの修理をトライして下さることに。

お盆休みの間に修理して下さったようです、明るい声で「直りました」の連絡。名医ですね!!!と諦めかけた自転車を受け取りました。

これでファットタイヤの自転車が我が家に2台。砂浜を並んでサイクリングできるようになりました。

2020年8月16日(日) トラブルもう沢山

自宅の道路際の雑草をエンジン草払い機でカットしていました。

突然クシャという音とともに、道の反対側に後ろ向きに駐車していた車のリアガラスが粉々に。

小石が飛んだのでしょう、人でなくて良かった!!!

幸い私が加入していた保険で修理して下さることになり、総額37万円だったとのこと。

トラブルさん、参りました、これでおしまいにしてください。

2020年8月15日(土) トラブル続き

雨漏り、自転車のスプロケット破損、そして今度はCDを収納していた回転ラックが回転しなくなってしまいました・・・・

床に顔を付けて原因を探ります。底板が反って、接触しています。

回転機構を挟む2枚の底板の間隔を広げることができれば解決のはず。

まずバラします。回転機構はいたって単純。2mm程の隙間を増設するために、400×400×500mmを加工できる3DプリンターBOISUN製LK1 Plusで2mm厚の円板を作成することに。

組み立ててみると、十分なクリアランスが確保できています。今までにないスムーズな回転が得られました。

さて次は何のトラブルかな?かかってこい!!!
回転機構
3Dプリンターが作成した円板
組み立ててクリアランス確認

2020年8月13日(木) 自転車

砂浜を走るときに愛用したファットタイヤの自転車が、ペダルを漕いでも前に進まなくなりました。ペダルを漕ぐときには力を伝達し、それ以外のときにはチェーンの空回りを許す機構--スプロケット--が壊れました。

購入した自転車屋に持ち込みましたが修理不能で、同種の自転車の取り扱いをやめたとのこと。仕方なくファットタイヤの自転車をネットで購入しました。

届いた自転車は前のものより坂道を上るのに力が要るので何とか改善したいと、後ろのギアの交換を思い立ちました。後ろのギアの最大歯数が25だったところを34まで上げることができるギアセットを購入。これで3割近く小さな力で、ゆっくり坂道を上れるようになるはずです。

購入時のギアを取り外すのに一苦労、ギアが大きくなった分チェーンも伸ばさなければならず、歯数34のギアへスムーズにチェンジするための調整も大変でしたが、二日がかりで作業完了。

今度はパンク修理にもチャレンジしてみましょう。定年退職まであと7か月、それまでに色々なことができるようになっておきたいと思います。

2020年8月8日(土) 子ども科学電話相談

『なぜ時間は動くのですか』小学1年生の女の子からの質問です。

私には、何の答えも浮かびません。お手上げです。

「無限の速さで動くことができれば、時間は進みません。時間は止まります。この世界で一番速く移動できるのは光ですが、光の速さも有限です。だから時間を止めることはできなくて、時間は進みます。」との答えでした。

質問する子供も、答える先生も素晴らしい。足元にも及びません。

2020年8月2日(日) パソコン2話 その2

事務局から新型コロナウィルスに関連して、卒研生の研究室の入退室の今までの記録を提出するように求められました。

研究室の入退室は学生自身が入退室管理用のパソコンをクリックして、すべてのデータはファイルに記録されていますので、お易い御用と出力してみてビックリです。

2020年7月30日13:50のはずが、パソコン内の時計は2001年2月3日20:45となっていることがわかりました。仕方がないので、その旨を注釈して、事務局に提出しました。

困るだろうなあと、100個近い日時のデータを正しい値に変換する方法を捜しました。実践プログラミングという科目で教えているC#という言語に、変換に役立つ機能があることがわかり、一括変換できるように数行のプログラムを書きました。

修正データを改めて事務局に提出すると、珍しいことに「お疲れ様です」から始まるお礼のメールが届きました。私が手計算ですべての修正をしたと想像しているようです。もしそうならば、本当に、本当にお疲れ様です。私にはできそうもありませんが・・・・・

2020年8月2日(日) パソコン2話 その1

81歳になる電気技術士の方が東京電力に電気工事の依頼書を届けに行ったところ、この4月から書類もFAXもダメ。インターネットでの提出に限るといわれて、しょんぼり帰ってきました。昔途中で挫折したパソコンの使い方を一から教えて欲しいとのこと。パソコン購入の予算は5万円。

まずパナソニックのレッツノートの中古パソコン(Windows 10、SSD512GB,マイクロソフト Office 搭載)を勧めて購入してもらいました。中古といえど、国産で信頼性が高いからです。・・・・・28000円。

予算よりはるかに安く入手できたと大喜びしていましたが、ワイヤレスのキーボードとマウスのセットと21インチのモニターを購入するように勧めました。大分戸惑っているようでしたが、私共老人にとっては、ノートパソコンの小さな画面、特殊なキーボードとマウスは使いにくく、あるとなしでは雲泥の差がありますよと・・・・・13500円
しめて4万2千円弱、最初の予算内なのでしぶしぶ承諾。

さて、これらが揃ったところで、好きな歌手の動画配信でも楽しんでもらってから、Word と Excelの初歩の初歩を説明しましょう。

2020年7月30日(木) 定年退職までの重荷が1つ減りました

卒研生が9月に名古屋大学で開催される日本機械学会年次大会で5件の研究発表を行います。その論文提出期限が8月3日(月)。今日すべての論文の投稿が完了しました。

  不規則な動きをするルアーの開発
  3D プリンターによる理想的なマスクの作成
  熱線流速計検定装置の開発
  分岐による濃度低下現象を利用した回転フィルターの開発
  非圧縮性流体の中心差分法による CFD プログラムの開発とその検証

 今後は学生達と追加のデータをとりながら、発表用パワーポイントの作成に入ります。

 追加のデータ:気になっているのは、開発ルアーの対象魚。ブラックバスに効果があることはわかりましたが、シーバス(すずき)に対しては効果があるかしら?今日は河口に出かけて夜釣りでもしてみましょう。

2020年7月26日(日) 雨漏り

集中豪雨。これほどひどい雨漏りを、長い人生の間に経験したことがありません。気付いたときには、庭に面した廊下が水浸し、その内側の和室の畳もジュックリ濡れて、手の施しようもありません。

参ったなあと意気消沈しましたが、私は流体力学の研究者ではないか!雨漏り一つ直せないでどうする!と自分に喝を入れて、脚立の上に立って、一階の屋根瓦の様子を観察しました。

1枚の瓦が浮いています。手を伸ばして隙間の調整を試みましたがうまくいきません。空調用の充填剤を隙間に挿入して様子をみます。

再び集中豪雨。大分改善されましたが、まだ雨漏りがあります、どこだろう・・・・・二階の窓から瓦をなめるように観察しますが、瓦には特に異常がありません。

二階の屋根に降った雨を集めた樋が一階の屋根の付け根に下りてきて、そこで放水しています。もしかするとこれが原因かな?一階の屋根の端の樋まで樋を延長すれば解決するのでは。

ホームセンターで樋を購入し、室内で組み立てます。最後はどうしても屋根に上って取り付けなければ・・・・・。屋根が私の体重を支えられるだろうか?強い雨が降ったり晴れ間が出たりの不安定な天気、足を滑らせたら・・・・・。色々不安がよぎります。

そうだ、命綱を用意しようと、10mの太い延長ケーブルの端を二階の窓際の柱に固定し、作業場所まで放り投げて準備完了。恐る恐る二階の窓から一階の屋根に下りて、何とか取り付け作業完了。

次の集中豪雨まで、湿った畳の表面をなでるように1台の扇風機に首振りさせて、2台の扇風機を天井に向けて風を送りながら、これで解決したかどうかの答えを待ちます。

2020年7月25日(土) コロナウィルスの弱毒化は本当でしょうか?

コロナウィルスが弱毒化しているとの記事があります。
https://www.fnn.jp/articles/-/64594

皆がマスク、手洗い、うがいをしてもなお伝染するためには、初期のウィルスよりもはるかに強い感染力を持つ必要があるでしょう。ウィルスが変化して、感染力が強いものだけが生き残っていて、生き残っているウィルスは志村けんさんを殺したような毒性をもう持っていないのならば・・・・・

多額の税金を使って、症状のないものまで含めて虱潰しに検査をし、ホテル住まいさせ、治療費を負担する必要はなくなりますし、ウィルス感染対策(マスク、手洗いなど)を続けながら社会生活を元に戻しても良いことになります。

現在のコロナウィルスは、無症状での感染力を増していることは確かだと思いますが、その毒性はどの程度なのかを、検証する必要があるように思います。

2020年7月24日(金) さすがアマゾン

アマゾン‎に出品している店から研究費で研究機材を購入しましたが、不良品だと思い込み、返品申し込みをし、同じ商品をすぐに発注しました。

ところが私の思い違いで、最初に届いた商品に問題が無いことがわかりました。最初に届いた商品の返品申し込みを取り消して、後に届いた商品を申し訳ありませんがと説明の上すぐに返品処理しました。

ところが返金額が購入額の半額に減額されています。
おどろいて、アマゾンのカスタマーサービスに連絡をとりました。対応してくれた女性は出品店に連絡を取ることもなく、即座に残りの金額の返金手続きをしてくれました。

問題が発生したときの対処は流石だなあと感心しました。アマゾンがカスタマーサービスの女性に十分な権限を与えていることがわかります。

もとはと言えば米粒のような説明書の字を十分に読まなかった私が悪いのです。反省、反省・・・・・

2020年7月22日(水) 相模湖デビュー

「不規則な動きをするルアーの開発」の論文締め切りが8月3日。あと2週間を切りました。残るは釣果だけ。ルアーがどんなに面白い動きをしても、魚が見向いてくれなければ意味がありません。ずっと雨天が続き、釣りに行けませんでした。

山中湖から相模湖に乗り換えて、最初のトライ。相模湖で古くから営むボート屋さんでボートを借りました。何とか開発ルアーでブラックバスを釣り上げたい。

相模湖はブラックバスの放流が禁止。自然繁殖でブラックバスが増えている由。茂みの下に、10cm前後の子供のブラックバスが群れています。水中カメラで湖底も観察できます。自分が投げたルアーの動きも目視できます。カワセミが魚を獲る様子を間近に見ながらルアーを投げます。期待が持てます。

オッ!大きなブラックバスの影が横切りました。執拗に開発ルアーを投げ込みます、10回、20回。
ヒットしました。40cm弱のブラックバス!!!

これで自信を持って論文を書くことができます。

2020年7月21日(火) さらば山中湖

40年ほど前、山中湖湖畔に大学の保養所があり、夏休みに卒研生達と1泊の親善旅行を楽しみました。卒研生の一人にルアー釣りを趣味にしている学生がいて、1つのルアーを推薦してもらい購入しました。

学生達がまだ寝静まる朝6時、湖畔の波打ち際を観察すると、小魚たちが群れています。水は透き通るようにきれいです。学生推薦のルアーを投げると、いとも簡単にブラックバスがヒットしました。
その思い出につられて、開発ルアーのテスト地に山中湖を選びました。

3度目の釣り行きの折、ボート屋の老婦人が一言、「ブラックは難しい・・・」これで目が覚めました。

今の山中湖は水の濁りが著しく、自分の投げたルアーの動きを目視することができません。私共が開発したルアーは不規則な大きな動きをして、魚をひきつけようとしています。透明度が悪ければ、魚をひきつけることができません。

もっと透明度のある湖で試さなければ!
----------------------------------------------
昔恋した女性が、しわくちゃになっても美しいと感じることができるように、人は作られているのかもしれません。

目を覚まさせて下さった老婦人に、感謝感謝です。

昨年10月のブラックバス放流日に山中湖で初めて釣りをしたとき、開発ルアーで体長38cmのブラックバスを釣り上げています。秋口には山中湖の透明度も改善されるのではないでしょうか。たった1回のヒットでは、開発ルアーの効果を確信することができません。再度開発ルアーでブラックバスを釣り上げる必要があります。

2020年7月20日(月) 思わぬ効用

担当している実践プログラミングの最後のレポート課題は各人が作りたいプログラムを幾つか作って提出すること。行き詰ったら、十分にサポートするお約束。

 とっかかりを作るために4つほどサンプルプログラムを提供しました。その中の1つに月面着陸ゲームがあります。コントロールできるのは噴射ジェットの出力のみ。月面到達時に0.5m/s以下の下降速度に抑えないと、宇宙船は壊れます。

 これがなかなか難しい。ジェットの出力を微妙にコントロールしないと、条件を達成できないのです。

 このゲームを数回クリアした後、車の運転をしました。アクセルべダルをいつものように踏み込むことができません。必要十分な噴射量は案外小さなことがわかりました。

 結果は、いつもは12km/ℓの市街地走行で16km/ℓ、遠出をしていつもは15km/ℓのところが20km/ℓ。ハイブリッドでも何でもない1500CCの普通の車にしては上出来です。

 アクセルべダルを上手にコントロールすれば30%強の燃費向上がはかれることを月面着陸ゲームに教えてもらいました。

2020年7月15日(水) 後期授業の在り方

についてのアンケート調査がありました

           回答

「可能な限り、特に必修科目については、コロナウイルス感染症回避の安全対策に配慮しつつ、対面式授業(通常の授業運用)を行う。」方向でご検討いただけば幸いです。
  (通学の公共交通機関での感染は少ないとされている、
   小中高では既に対面授業を行っている、
   高額な学費を支払って下さっている父母の気持ち、
   などを考えて)

むしろ感染者が発生したときの対応マニュアルはできているのでしょうか?どんなに発生の確率を減らす努力をしても、発生する可能性はあります。対応マニュアルの周知は、緊急性が高いと考えています。

このウィルスの特徴は、
 感染者が無症状の初期段階で強い感染力を持つ
 若者は感染しても、無症状か軽症ですむ場合がほとんど
 老齢の方や持病をもった方にとっては、死に至るかもしれない危険な病
  (ではあるが、重症化させない医療も確立しつつある)

感染を防ぐ方法は
 対面近距離での会話を避ける
 飛沫感染を防ぐためにマスクの着用
 手を頻繁に消毒
が有効とされています。

東京都の毎日の感染者数を観察していますが、マスクを着けずに対面近距離での接触があった場所がクラスター化しています。

大学での講義では
 必ずマスクを着用すること、
 対面で話をする場合は2mほどの距離をあけること
 手を毎時間消毒すること
は可能であると思います。

過度にこの病を恐れるより、しっかりと対策をしつつ平常に戻す努力をすることが大切であると考えています。

そして、老齢の方、持病を持っている方は、しっかりと自衛して頂く必要があるのですが・・・・・私もかな?

追伸:そういえば週1回出て来る卒研生達は、この頃マスクを着用していないなあ・・・・・この気の緩みがこわいですね。次に会った時に注意を徹底しておきます。

2020年7月13日(月) 伏兵

四十数年学生諸君と研究生活をしていると、必ずと言っていい程伏兵が現れて、研究の邪魔立てをします。これを解決するのが私の大切な役目。

週1日しか実験できない学生に襲いかかった伏兵は、可視化用細管(内径0.3mm)のつまり。細管内部で着色液が固化してしまったようです。毎日実験ができれば、詰まることもないでしょうに・・・・

細管を煮沸しながらコンプレッサーで圧力をかけて、何とか流体を通すことができましたが、着色液の流量が元に戻りません。細管を作り直しても同じことを繰り返すでしょう。ここが知恵の出しどころ。頑張ってみます。
-----------------------------------------------------------
研磨剤で内径0.3mmのパイプの内部を磨き、着色液をコンプレッサーの圧力で押し出す機構を付加しました。多分これで解決でしょう。来週が楽しみです。

2020年7月10日(金) 難しい舵取り

「人はウィルスのみにて死するにあらず」ということでしょう。
コロナウィルスの日々の感染者数は増加傾向にあるけれど、指数関数的ではないので、経済活動を元に戻そうとしています。難しい舵取りです。

かかると重症化する可能性のある方は、自衛するしかありません。
持病がある方のご家族がエレベータを待っていました。
私が近づくと「どうぞお先に」とのこと、「それはいけません」と階段を駆け下りました。
------------------------------------------------------------------
7/12(日)東京都の感染者数
指数関数的な様相を帯びてきました。益々難しい舵取りになります。

2020年7月9日(木) 開店休業

大学附属図書館に入ろうとすると、入口近くに数名の図書館員が立ってこちらを見ています。
「こんなにたくさんの目で迎えて頂くと、緊張しますね。お客さんは私だけですか?」
今大学に入れる学生は大学院生と卒研生だけ。開店休業のようです。

CDケースをうっかり落として、角を欠いてしまいました。
「すみません、お仕事作っちゃいました。」
と返却すると、明るい表情で、「交換しておきま~す。」と応じてくれました。

2020年7月8日(水) 3相200V

親しくしている81歳の電気屋さんに、3相200Vの電気工事を依頼しました。

図面を描いて東京電力の営業所に持参したところ、この4月からインターネットでの申し込み以外受け付けないと言われたと、しおしおと帰ってきました。

彼はパソコンが苦手で、まだインターネットを引いてない由。インターネットを引いてパソコンを購入してと色々と費用が掛かるので、私のパソコンで作業することも可能ですよと検討を促しました。

奥さんは老化防止のためにパソコン導入を勧めている由、老婦人にパソコンの手ほどきをすることになるかもしれません。彼よりもパソコンに興味を持っているようなので・・・・・

2020年7月7日(火) ご先祖様へ

70歳になりました
私はまだ生きている
だからまだ何でもできる
支えてくれてありがとう

私の生き甲斐は創り出すこと
生きていくに必要な世の中にまだないものを
ああでもないこうでもないと試行錯誤しながら

戦争もなかった気候も温暖だった
こんな稀有な幸せな一生をありがとう

2020年7月5日(日) 研究費

事務から会計処理の書類が差し戻されてきました。
  ・バスロッド
  ・山中湖ボート代
  ・マスク
研究費は国から補助を受けているので、正当な理由が無ければ受け取れません。

ごもっともです。誰が見ても私用を疑います。

9月に学生が日本機械学会年次大会で発表する5件の研究の内の2件が、
 ・不規則な運動をするルアーの開発
 ・3Dプリンターによる理想的なマスクの開発
です。

バスロッドは、ルアーの数倍の大きさの数百グラムの模型を投げて、ドローンでその動きを空撮するために、一般では使わないような太いバスロッドが必要でした。

ボート代は、釣果を証明するために今後も必要です。

マスクは、開発マスクと性能を比較するために必要でした。

と説明して、受理して頂きました。

2020年7月4日(土) 梅雨の花たち

境内の蓮の花と岸辺の花たち
ダム放流で首まで浸かって頑張っています

2020年7月3日(金) 運動不足

雨で運動ができていません。
心が滅入って頭の回転も鈍くなってきました。

午後雨の予報、その前にお山のサイクリングへ。
柿や栗の子供たちも順調に育っている様子。
本流は「ダム放流のため注意」の電光掲示板。
支流の砂防ダムは満杯。

谷川沿いの道から山道への分岐点で開発マスクをとって深呼吸。
蛍の匂いが消えて、カブトムシたちの匂いに変わっています。
梅雨明けを待って飛び立つのでしょう。

2020年6月30日(火) 業務の終活

2021年3月をもって定年退職(70歳)。44年間の研究生活の間に購入した装置や作製した装置が研究室や実験室に、ぎっしり詰まっています。

3月までに研究室、実験室を空の状態に戻す必要があります。高価だった装置を一つずつ、能書きをつけて全学内にメール配信して、有効利用してくださる方を募っています。

最初に引き取り手が現れたのはリングコーンという、強力なモーターと減速機のセット。車のエンジンを燃焼させずに0~1500rpmの範囲で回転させることができます。この装置の重いこと、人の力ではビクともしません。一計を案じて、チェーンブロックを天井のフックにかけて、実験室の隅から引っ張り出すことに成功、何とかキャスターにのせることができました。

今年はコロナの影響で、毎年研究室の卒業生たちが家族づれで沢山訪ねてくれていた11月の学園祭も中止になったので、お世話になった装置達の嫁入り先を探し終わって、卒研生達が9月に日本機械学会年次大会で5つの発表をし終わったら、彼らの力も借りて廃棄作業に入りましょう。今は週に1日しか大学に来れない卒研生達も、そのころには毎日大学に来れるようになっているでしょうから。
     リングコーン

2020年6月28日(日) 海河童

朝8時、雨に煙る江ノ島

前を行くワンボックスカーの後輪が巻き上げる水煙が蛇のような模様を路面に描く

海河童は土砂降りの雨をものともせず、沖にたむろして、甲羅に乗る夢を見る

ビキニの海河童が甲羅を頭にのせて、モンローウォークのような足取りでゆっくりと道を渡って、路地に消えた

風がない、波もない、ただただ豪雨・・・・

2020年6月25日(木) 卒研生との実験開始 その2

週に木曜日1回だけ卒業研究ができるグループとの卒業研究開始。実験装置作成に苦労した、マスクの抵抗を比較するのが彼らのテーマ。

人の吸気流量は約0.5ℓ/sとのこと。0.2~0.8ℓ/sの範囲でマスク装着による圧力損失を計測しました。計測には研究室で開発し、特許出願している1/100mmAq単位で計測できる圧力計を用いました。

マスクによる圧力損失は流量の二乗に比例することがわかり、最小二乗法で外挿した0.5ℓ/sのときのマスクの圧力損失を列挙すると

開発マスクに市販のマスク用フィルター  0.032mmAq
開発マスクにキッチンペーパー一重    0.085mmAq
開発マスクにキッチンペーパー二重    0.181mmAq
市販の3重マスク             0.222mmAq
市販の水マスク                                    0.616mmAq
市販のKN95マスク                               1.68mmAq

となりました。開発マスクには目的に応じて色々なフィルターを装着することができます。開発マスクの吸入抵抗が市販のマスクと比較しても小さなことがわかりました。

2020年6月23日(水) 詫び状

1年がかりですべての歯を治療していただいてから、半年が経ちます。治療の最後の日、「うちは3年間の保証をしています。しかしあなたのように歯を食いしばる方は、必ずマウスピースをして寝てください。」

毎夜マウスピースをして寝るという約束が守れていません。もう作って頂いたマウスピースは、はめようとしても、痛くてはめることさえできません。マウスピースを持参することになっている定期健診の診察台の上でイクスキューズをするよりはと、予め手紙を認めてお渡ししておきました。

『おかげさまで、快適に暮らすことができています。
先生が毎夜装着することをご指示くださっているマウスピースですが、申し訳ありませんが、装着できていません。
考えに行き詰って、ちょっと横になって考えようとベッドに寝転ぶと、いつの間にか朝3時。ごそごそ起き出して、また考える日々が続いています。たまにですが、かわいそうに眼鏡も寝押しの被害に遭っています。このような日々が続きますので、マウスピースは今後も装着が難しいと感じています。
先生がご提示くださっている3年間保証のお考えですが、私のような変則的な生活をしている者に対して適用頂くのは申し訳なく存じます。実費で修理頂くということで、末永くケアをして頂ければ幸いに存じます。
我儘ばかり申し上げますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。』

定期健診も無事すみました。

2020年6月23日(火) 蛍

今年も蛍に会えました。何十匹という蛍が谷川の周りの高い木々の間を、優雅に飛ぶ姿を堪能してきました。

ご近所から釣りたてのまだ口をパクパクしている若鮎を頂き、堪能。

昨日壊れたパソコンは、電源交換で復活。

何と今日はいいことづくめ。366日の間には、こんな日もあるんですねえ・・・・・

2020年6月22日(月) 卒研生との実験開始

昨日までに、自宅で作成した実験装置を大学に搬入して、試運転を完了し、今日初めて本年度の卒研生達と一緒に実験を行うことができました。

研究室で開発したCFD(流体解析)プログラムを用いて、円管内層流の揺らぎについて調べてきました。実験ではどうなるだろうか?円管内の流れの中に細いチューブから染料を注入して、その染料の乱れ具合を学生に調べてもらいました。ほぼ計算結果通りの流れ模様が得られるとのこと。

ここまで書き進んだとき、メインのパソコンの電源が突然落ちて、復帰しません。

良いことと悪いことが同時に起こりましたが、前者の喜びの方が勝ります。

2020年6月17日(水)   週1日だけの実験日

丁度マスクの抵抗を計測するシステムが完成したところで、来週から毎週1日だけ、卒研生達が大学で実験できることになりました。大学構内に500人以上は滞在しないようにするための措置とのこと。

今まで自宅で作成し、予備実験を行ってきた実験装置をいくつも大学に運び込んでいます。本来ならば再現性があり、客観的なデータがとれる実験システムを構築する苦労と楽しさを学生にも味わってもらいたいところですが、今年は致し方ありません。

9月に開催される日本機械学会年次大会で学生達が5件の研究発表をする予定で、8月始めには日本機械学会に論文を提出することになっています。週1日だけの実験でも、なんとか間に合うだろうと思っていますが、思わぬ伏兵が現れることもよくあるので、それに対応する時間を残す必要があることを説明して、学生達に実験計画を立ててもらいましょう。
-------------------------------------------------------
おっ、こんなところに光が!ほぼ真上に太陽があるはずです。
地軸の傾きは23.5°と小学校で学びました。日本の緯度は35°。南中時の太陽高度は78.5°

もうすぐ 夏至 です。

2020年6月14日(日) 本音

マスクの抵抗を計測することがうまくいっていません。日に何度も部品の追加調達に通う配管部品屋さんで、「この苦しみと楽しみを、コロナ対策で自宅待機している学生たちと一緒に味わいたいんですよね」とつい本音を漏らしてしまいました。

若い女店員は目を輝かせながら、「うまくいったときは、本当に嬉しいですものね」と対応してくれました。

若いころは、そうだったかもしれません、でも今は・・・・苦しんでいる時が楽しんでいる時、苦しみと楽しみは表裏一体。ああでもないこうでもないと無我夢中でもがきながら、心の奥底で「ああ生きている!」と喜びの声を上げています。

そしてうまくいったときには、ああこの問題も解けてしまったのか、という一抹の寂しさを味わうことになるのです。

2020年6月11日(木) 梅雨入り直前

梅雨入り直前の、貴重な晴れ間

空気が澄んでいます

稲もしっかり根付いた様子

この蝶は精一杯いきたのでしょう、梅雨明けまではもちますまい

なごり惜しい残照

2020年6月10日(水) ルアー

川の淀みで、改良型ルアーの5倍モデルを投げて、学生が操縦するドローンでその動きを空撮しました。

目論見通り、不規則な左右の動きが見られました。

今度こそ山中湖で、ブラックバスを釣り上げるぞと学生の意気は盛んです。
進行方向はy方向(Lはルアー全長 30cm)
進行方向に対するルアーの角度

2020年6月9日(火) 若鮎

ご近所からボール一杯のまだ口をパクパク、活きている天然の若鮎を頂きました。

私が常々騒音などでご迷惑をおかけしているであろう隣接する2軒のお宅にお裾分け、「好きなだけとってください」とボールを差し出しました。皆大喜びです。

私も早速塩焼きに。天然の鮎の香りと少しの苦み。しばらく断っていた日本酒と一緒に味わいました。

2020年6月8日(月) 若人への誕生日メッセージ

『お誕生日、おめでとうございます。
自分の人生は、自分以外の誰のものでもありません。
ご自分の人生を、めいっぱい楽しんで生きてください。』

2020年6月6日(土) 中学生 その2

近隣の中学生らの狼藉は、納屋の箱の中にしまってあった、本、書類、CDを引っ張り出して、土の上に散乱させるにとどまらず、両親の遺品をしまってあるユニットハウスの窓ガラスを壊すに至りました。

ガラス屋さんに修理費を見積もってもらうと4万円とのこと。なぜそのように高額になるのかを懇切丁寧に説明してくれました。その手順通りに、ガラスの代わりにベニヤ板を入れて修理完了。

緊急事態宣言も解除され、近隣の中学校も授業を再開した由、彼らのエネルギー発散場所を提供する必要はもうなかろうと、庭に立ち入り禁止のロープを張りました。

2020年6月3日(水) 山中湖 その2

やっと念願叶って、山中湖で卒研生2名とともに実験ができました。学生達はワクワクして前夜はなかなか眠れなかったとのこと。7人乗りの私の車で、座席をできるだけ離して座るようにし、手の消毒剤を用意し、全員マスクを着用して、移動、実験を行いました。

卒研生がドローンの操縦を自宅でマスターしてきてくれて、ルアーの3倍モデル(500g)の水中での動きを真上から撮影しました。風が強く、波があり、水の透明度があまり良くなく、期待したほどの結果が得られませんでした。今後は流れはあるけれど、水の透明度が良く、波がない川の淀みでの実験に切り換える予定です。

立ってルアーを投げられるレンタルボート上で、数種のルアーの動きを観察した結果、ある形状が横方向の大きな動きが得られることがわかり、帰宅後このルアーの5倍モデルを3Dプリンターで作成を始めました。

帰路、学生達は車の中で熟睡、パーキングエリアで、「ここのとろろごはんは美味しいよ」と誘ったのですが、二人とも寝ていたいというので、私だけ味わってきました。

毎日自宅に籠っていた学生達には、寝不足も相まって、ハードワークだったのでしょう。

2020年6月1日(月) 電話相談窓口

「実践プログラミング」という授業を担当しています。今まではプログラミング言語を一切使わずに、プログラムの組み立て方を学んでもらってきました。

前期一杯、遠隔授業とすることが大学の方針として決まりました。学生各人が所持しているノートパソコン上で、C#を使った授業をせざるを得なくなりました。

ステップごとの画像を集めて編集した”教科書”を配布してあり、ポートフォリオによる理解の確認をし、質問の投稿ができるようにしてあるのですが、それだけでは不十分と判断し、学生達に呼びかけました。

『          電話相談窓口

 最初の導入部で、道に迷うと、どうしてよいのかわからなくなってしまいますね!
そんなときは、どうぞ私の携帯電話にお電話をください。
 
時間帯は気にしなくていいですよ。卒研生から真夜中に電話があったこともあります。

対面授業ができていたときは、行き詰ると手を挙げてもらって、飛んで行って解決してきました。今はそれができませんので、電話で対応させて頂きます。

はじめて自転車に乗る自分の子供を見守る時のように、ハラハラしながら、みなさんの様子を見守っています。

行き詰っても、皆さんが悪いわけでは決してありません。お気軽に質問を投稿してください。
       電話相談も24時間営業で~~す!

2020年5月31日(日) ドローン

卒研生達に呼びかけました。

『           ドローン購入希望
ルアーの3倍、4倍モデルの水中での動きを真上から撮影したい!!!

私のスマホは老人用で、ドローンのコントロールはできません。

誰か、ドローンに詳しい学生さんはいませんか?


これならちゃんと撮影できるという、ドローンを皆で探してみてください。
 〇真下が撮影できるカメラ搭載 (なるべくきれいな画像)
 〇GPA搭載(リターン機能あり)
が条件です。』

自宅待機を余儀なくさせられている学生達が、これで少し活気づいてくれれば何よりです。
--------------------------------------------------------------------
学生達がラインで連絡を取り合って、機種を決めてくれました。

一人が、ドローンに興味があり、やりたいと手をあげてくれましたので、その学生の自宅に届くように手配しました。


2020年5月30日(土) 円管内層流の揺らぎ

学生達に、「円管内の流れには、層状に乱れなく流れる層流と、不規則な乱れで埋め尽くされた乱流の2つの流れパターンがあり、Re≦2300では必ず層流なんだよ」と教えてきました。

しかし、Re≦2300の層流が、一切乱れがないかというと、そうではありません。流線は時間的に揺らぐのです。

実験をしてみました。Reが1000では、流線はピタリと一直線に伸びて揺らぎません。Reが1300あたりで、揺らぎ始めます。

私共が開発したCFD(数値流体力学)のプログラムで、この層流の揺らぎをどのように計算するのかを試してみました。

定期的に微小な外乱を速度分布に与えて、その外乱が収束するかどうかを調べます。

Reが1000では、外乱は収束し、流線は乱れませんが、Reが1300、1400と大きくなるにつれて、外乱が収束せず流線は大きく揺らぎます。

Reが1500になると、解は発散してしまいました。これは乱流になったことを意味するのではなく、差分解法では追随できなくなっただけです。

私共のCFDプログラムの計算結果がほぼ実験結果と同様の傾向を示すことが確かめられました。この結果を今年9月に名古屋大学で開催される日本機械学会年次大会で学生達が発表します。
-----------------------------------------------
註)Reはレイノルズ数と呼ばれ、流体粒子に働く慣性力と粘性力の比を表す無次元のパラメータです。円管内の流れの場合
  Re=流体密度・平均流速・管内径/粘度
で算出されます。
オズボーン・レイノルズの観察結果

2020年5月29日(金) 蝶の結婚式場

裏山展望台の周りを、幾組ものアゲハがすごいスピードで追いかけっこをしています。何十もの白い小型の蝶が展望台の周りの木々の間を飛び回っています。

知らなかったなあ、この展望台が、蝶たちの結婚式場だったとは、そして正に今日が彼らの一世一代の披露宴!

こうも派手に舞い踊られたのでは、捕食者の鳥たちも気おされて鳴りを潜めているようでした。
この写真の中に少なくとも6頭の白い蝶が飛んでいます

2020年5月28日(木) 山中湖

昨年、開発したルアーの試し釣りでお世話になった山中湖のボート屋さんに電話をしました。

とても明るい声で対応して頂きました。6月1日(月)に開業し、県外からの客もOKとのことです。

私と卒研生2名の計3名なら、電動ボートがお勧めとのこと。安定していて、一人が立っても大丈夫だそうです。

やっと卒業研究5テーマの内の一つを起動する目途が立ちましたが、梅雨入り時期が気になります。

2020年5月27日(水) 太りましたね!

ご近所の男性に声をかけられました。体重計にも訊いてみました。確かに1kg増えています。

運動もしてるし、食事の量も変わっていない・・・・・・

はたと思い当たりました。コルナロの教えの通りなら朝夕200ccのワインの量が、目に見えて増えていました。暫く禁酒です。

大学の方針で6月18日まで自宅待機となりました。私がこんな調子ではいかん!学生たちは大丈夫かなあ・・・・・

2020年5月26日(火) 研究室再開準備

緊急事態宣言が解除されて、学生と顔を合わせて卒業研究ができるようになることを強く希望しています。その準備として

1.手の消毒用アルコール剤を発注しました。
2.各テーマの実験装置の距離を十分に離すように配慮しました。
3.学生にマスクを必ず着用するように促し、入手困難な場合には、卒研テーマでもある開発マスクを配布する旨連絡しました。

学生には、次のような注意を伝達しました。

『ウィルスの専門家によると、新型コロナウィルスは非常に賢いウィルスだそうです。感染しても発症せず、その間にどんどん感染を広げるという、新手を使います。

だれも発症しなければ、何の話題にもならないでしょうが、発症して死に至る人の割合が大きいのが特徴です。

そこで研究室を再開しても、
 手の消毒
 手洗い
 うがい
 マスク着用
は皆で気を付けて継続しましょう。

緊急事態宣言が解除されても、新型コロナウィルスに有効な薬が開発されるまでは、感染防止対策を継続する必要があります。』

CONTACT

PAGE TOP