空気の流れ&水の流れ

ABOUT

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

2022年後半

2022年12月5日 容量オーバー?

新たな内容を書き込めなくなりました。
容量オーバーのようなので、次のブロックを立ち上げることにします・・・・

2022年11月~
https://www.rockever.org/cont2/36.html

2022年12月4日  ホームページからのお問い合わせ その4

最後の質問だそうです、まあそう言わずにこれからもどうぞ(*^-^*)

『おはようございます。なんどもご丁寧にありがとうございました。大変勉強になりました。「魚はルアーの振動を摂餌刺激として捕食しているのか」と言うのが私のテーマです。質問は
水中曳航体であるルアーは水を動かしているのか、ルアーは水を振動させているのか?ルアーは、その形状からボディ表面に生じる流速差や圧(較)差によってプルプル震えたり、アクション「させられている」と言う認識です。流体が持っているエネルギーは、ルアーを動かす、と言う仕事で使われてしまっているので、「動かされている」ルアーが更に「水を動かす」と言う仕事は(殆ど)していないと言う認識です。間違っていますでしょうか。
仮に振動させていたとして、その振動はどのくらい水中を伝わるのか?水中にバイブレーターを沈めて振動させたとして、もしくはゼンマイ仕掛けの金魚を水中で動かしたとして、その振動は水中をどのくらい伝播するのでしょうか。』

次のように返信した。

『①水中曳航体であるルアーは水を動かしているのか、ルアーは水を振動させているのか?』人は単位時間に(ルアーが受ける抗力)×(ルアーを引く速さ)の仕事をしています。単位時間にこれだけのエネルギーを与えています。このエネルギーの注入がなければ、ルアーは比重によって水面、水中、水底でじっとしているだけです。このエネルギーによって、水が動き、ルアーが振動する、と考えてはいかがでしょう。 

『②仮に振動させていたとして、その振動はどのくらい水中を伝わるのか?』水の変動運動は水の粘性などもありますので、そう広くは伝わらないと思います。しかしそこから発生している音波が遠くまで届き、広い範囲から魚を集める効果があると考えてはいかがでしょう。
-------------------------------------------------
返信がないところを見ると、理解できなかったのかも(*^-^*)
①の追加説明をしておきましょう。
静水中にルアーを投げ入れる場合について考えています。
人が与える単位時間当たりのエネルギー(ルアーが受ける抗力)×(ルアーを引く速さ)は、ルアーが振動せずについてくる場合には、そのすべてがルアーによってかき乱される水の運動エネルギーに変わります。ルアーが振動する場合にはルアーの振動による運動エネルギーとかき乱される水の運動エネルギーに変わります。
ルアーが通過した後、かき乱された水の運動は暫く続きますが、その運動エネルギーのすべては粘性によって熱エネルギーとなって消失し、元の静水に戻ります。

2022年12月3日 動画 その3

乱流を理解するためには静止画より動画だ。時間の流れで観察しないと、自然が何を伝えているのかがわからない。2つの見方、例えば速度分布と渦度分布、平均速度分布と圧力分布・・・・・・を並べて観察すると更によくわかる。この組み合わせは山ほどある。CFDプログラムが算出した元ファイルから、静止画に落とし込むのにも結構時間がかかる。組み合わせごとに作っていたのでは能率が悪い。

速度分布、平均速度分布、圧力分布、レイノルズ応力分布、渦度分布・・・・をそれぞれ画面の半分ほどを占める静止画にしておく。別のプログラムでそれらの中から2つを選んで、同時刻の静止画を1つの静止画にまとめるプログラムを作った。この作業は時間をとらない。連番の静止画を動画のように見ることができるプログラムは既に作成済みだ。

あとはCFDプログラムが元ファイルを作ってくれるのを待つだけ、急に暇になった。時は11月、松、柿、梅、桜・・・剪定でもしてみようかな
(*^-^*)

2022年12月2日  ホームページからのお問い合わせ その3

すぐに返信があった。
『ありがとうございます。対象となるルアーは基本的に流線形のミノーといわれるルアーを想定しいます。しかし、トラウト用のスプーンででも後ろに魚がついたのがわかる、と言っている釣り人もいます。球型や流線型、スプーンとの違いなどと絡めて教えて頂けると大変興味深いと思います。』

流線形のルアーでも軽く感じるとのこと。
「早速のご返信ありがとうございます。もう一点確認したいことがあります。
魚はルアーを追って、ルアーより速い速度で近づいてくる。魚がルアーをくわえて、少しの時間その速度で泳ぎ続ければ、ルアーを引く力は軽くなります。これは流体力学の問題ではなくなります。 

魚がルアーと同じ速度で泳ぎながら、ルアーを食べてよいものかしばらく観察していて、その間に発生するのならば流体力学の問題ですね。 

後者ならば軽くなったと感じる時間が長く、前者ならば魚が異常を感じるまでの短い時間だと思います。後者のことが多いのでしょうか?」
と返信した。
-----------------------------------------------
早速『先生の仰る、後者の状況です。問題となるのは、ルアーと追尾してる魚の距離なのでしょうね。解決に至ってない疑問がたくさんあるんです!』と返信があった。

「後者の方だとすると、次のように考えてはいかがでしょう。
ルアーは小さく、魚は大きい。ルアーは魚の直前にある。これが前提です。
私共もルアーと魚と同じ速さで移動して観察します。ルアーと魚は止まって見えます。まわりの水は速い速度で後方に流れています。

前回の球形のルアーについてもご説明しましたが、水は魚の先端で止まって魚の身体を避けて分かれて流れていきます。その前の狭い範囲でも、水の速度は遠方よりも遅くなっています。

始め速い流速の中を進んでいたルアーが、遅い流速の中を進むことになるので、ルアーが受ける抵抗は小さくなります。
さらに魚の前方で魚に近いほど圧力は大きくなります。速度が遅くなり運動エネルギーが圧力エネルギーに変わるためです。ルアーは前方よりも後方の方が圧力が大きくなるので、後ろから押してもらうことになり、これも抵抗が小さくなる要因です。(*^-^*)」
と返信した。

2022年12月1日  ホームページからのお問い合わせ その2

やっと質問者から返信があった。納得されたようだ。次の質問も添付されている。
『先日はご丁寧にお応え頂きありがとうございました。大変参考になりました。釣りに関係する流体力学系の問題はとても多く、常々疑問に思って独学で勉強しているのですが明確な答えに辿り着く事ができません。専門家に直接質問することが出来、お答え頂けると言う大変貴重な場を提供して頂きありがとうございます。 

今回の質問です。
「ルアーをリトリーブしていると魚が後ろに着いた事が巻き心地が変わるのでわかる」と言う話です。魚がその推進力でもって、ルアーと魚の間の水を押す→ルアーが後ろから押される事でリトリーブの抵抗が軽くなる。このような事が起こり得るのでしょうか。レーシングカーのスリップストリームのように、後ろについた車の空気抵抗が無くなり燃費が良くなる、と言うのは理解できるのですが、媒体が空気と水では違います。御教授頂けますと幸いです。』

「再び楽しいご質問をありがとうございます。
状況の確認をさせてください。ルアーは流線形でしょうか?それとも先日ご質問頂いたような球形に近い形でしょうか?あるいはどちらの形状でも同様のことが起こるのでしょうか?お教えください。
私の想像では、流線形も球形に近い形も、どちらも効果はあるが、球形に近い形の方がより大きな効果があるように思います。
いかがでしょうか?理論はいかようにも組み立てられますが、自然が神様なので、自然に沿った考え方を選ぶ必要があります。
ご回答を楽しみに待っています(*^-^*)」
と返信した。

2022年11月30日 海辺のハイキング

菩提寺に参った後、砂浜に出た。妹夫婦から贈られた杖を左手で突いて前に進む。足に負担をかけることなく速く進むことができる。

すっかり暗くなってしまって、星が輝いている。波も静かだ。砂浜には私と同じ方向にゆっくり散歩する小学3年生ぐらいの女の子と両親だけがいる。
近づくにつれて、彼らの緊張感が伝わってくる。追い越しざまに「こんばんは」と挨拶した。3人からそれぞれほっとした声で「こんばんは」と返ってきた。
女の子の「こわかった」という声が後ろから聞こえてきた。砂浜でハイピッチで杖をついて近づいてくる音など聞いたことがなかったろうから・・・

女の子だけではない、両親もこわかったのだ。落語に『人間こわいと思ったら、なかなか後ろを振り返って見ることはできんもんやで』という一節がある。まさにそんな心境だったのだろう・・・・・

私の目的は、風情を楽しむことではなく、身体と心を鍛えること。ハイピッチで進む。あの親子は一生今日の散歩を忘れることはないだろう。「あのときはこわかったねえ」と仲良く話しあう話のタネを作ったということで、許してもらおう(*^-^*)

2022年11月29日 たとえ話

たとえ話は物事をどのように捉えているかを相手に伝えるときに役立つことが多い。
熊本大学で開催された日本機械学会・流体工学部門講演会で発表した内容は「レイノルズ数が2300以下では、管に入る前の乱れがあっても、乱流にならずに層流を保つことをシミュレーションで確かめる」ことにありました。

層流から乱流になるのはどのような現象かを理解していただく必要がありました。
「管に入る前の乱れがあると、レイノルズ数が1500以上で中心部に乱れが発生します。この中心部の乱れはレイノルズ数が大きくなるほど強くなります。あるときこの中心部の乱れに誘起されて壁面近くから乱れが発生し始めます。壁面近くから発生した乱れが勢いを増して管全体を覆うとき、これが乱流状態です。」と説明したうえで、次のようなたとえ話をしました。

「部屋の中で焚火を焚くとしましょう。この状態ははまだ火事ではありません。この火が壁に燃え移って勢いよく燃え上がったら火事になります。管中心部の乱れは部屋の中で焚く焚火の火と同じです。まだ乱流ではありません。この乱れによって壁近くで乱れが発生し始めるのは、焚火の火が壁に燃え移ったのと同じです。壁近くの乱れが勢いを増した状態が乱流状態、すなわち火事です。」

その上で、レイノルズ数が2300以下では乱流にならないことをどのように調べたかの話をしました。
「部屋の中でできるだけ激しい焚火を焚いて、それでも壁に燃え移らなければ、火事にならないことを確かめることができます。そこで管中心部に外部から非常に強い乱れを与えました。その乱れによって壁近くから発生する乱れを調べました。」

レイノルズ数2200,2300,2400,2500,2600,2700,3000の計算結果から、管中央断面の流れ模様と壁面近くの流れ模様を、動画として見ていただきました。

中心部に非常に強い乱れがあっても、レイノルズ数が2300以下では壁面近くからほとんど乱れが発生していないこと、2300を超えると壁面近くから強い乱れが発生し始めて、レイノルズ数が大きくなるに従い発生する頻度と強さが増すことを確かめていただきました。そしてレイノルズ数が3000では壁面近傍から強烈な乱れが発生し続けていることを見ていただき、レイノルズ数が2300~3000の範囲が層流から乱流に移り変わる過渡期(遷移域)になることを理解していただきました。

たとえ話が、なぜこのような手法をとったかを理解していただくのに有効だったと感じています。

2022年11月28日 動画 その2

熊本大学で開催された日本機械学会流体工学部門講演会の講演方法をガラリと変えた。プログラムの詳細はすべて割愛、講演会でしか見ていただけない動画を中心に構成した。

1枚のグラフを本当かしらんと思いながら話を聞くより、そのグラフを構成している元の流れの様子を目の当たりにすることにより、会場の皆さんが納得してくださると思ったから。その結果、よくわかって頂けたようで好評でした。(*^-^*)

次のような質問を頂いた。
『臨界レイノルズ数の下限が2300であること、レイノルズ数2300~3000の範囲が遷移域になることをシミュレーションできたことはわかりました。むしろ何がまだ解明できていないのですか?』

「実験値と一致する、レイノルズ数によって微妙に変化する円管乱流の時間平均速度分布を算出できることを既に発表しました。算出される管摩擦係数がムーディー線図の値と一致することを次の講演会で発表します。算出できていないのは、滑らかな円管乱流の管摩擦係数です。」
と回答した。
--------------------------------------------------------
講演後、熊本城に向かった。4時半を過ぎていて中を見ることはできなかったが、地震の爪痕の甚大さを目の当たりにすると、ニュースで聞いていたのとは違う衝撃を覚えた。

2022年11月27日  ホームページからのお問い合わせ

次のような楽しい問い合わせが届いた。

『ルアーを貫通するように開けた穴の中には、周囲と同じ流速の水流が通過するのでしょうか。
タイラバJETと言うルアーがあります。ルアー内を通過した水がJETとして噴出されるような記載があるのですが流体力学的に正しいのでしょうか。』

50分後に次のように回答した。

「       私共のルアーの場合
穴の中の流速はルアーを引く速度よりも遅いと思います。理由は粘性抵抗で。
         タイラバJETの件
球の周りの流れ(外部流)について、流れが当たる側は速度が小さくなる分、ベルヌーイの定理に従って球から離れた周りの流体よりも圧力が大きくなります。反対側は死水域といって、球の側面から流れが剥離して、その影響で球から離れた周りの流体よりも圧力が小さくなります。従って、ルアーを引く速度よりも、穴から吹き出す流速が大きくなる可能性はあります。これから先は穴の大きさと形状などで変わってくると思います。」

返信がないところを見ると、理解できなかったのかも(*^-^*)追加説明をしておきましょう。

「球に緑の矢印の流速の流れが当たっている。①の点は淀み点といって、流速が0となり、持っていた運動エネルギーが圧力エネルギーに変わって、圧力が大きくなります。
球の側面の赤の矢印の流速は、緑の矢印の流速よりも大きくなります。持っていた圧力エネルギーが運動エネルギーに変わるので、圧力が小さくなります。
球側面で流れの剥離が起こり、黄色の領域では強い流れはありません。黄色の領域は球側面を流れていた速い流体に囲まれているので、速い流体の圧力の影響を受けて圧力が小さくなります。それが②の点の圧力です。
ここで①から②へ穴を貫通させるとどうなるかですが、赤の矢印の流速を超えることはできませんが、緑の矢印の流速よりは大きくすることは可能です。
しかし穴の大きさ、形状などで穴から出てくる流速は変わります。」

これで理解していただけたでしょうか(*^-^*)



タイラバJET

2022年11月26日 動画

CFDプログラムが円管乱流の、平均流速で直径の100倍~200倍進む時間分の計算をしてくれている。すべての計算結果を記録に残すとすぐにハードデイスクが一杯になってしまうので、50ステップに1回だけ記録に残しているが、それでも2000~3000のファイルになる。それを処理して、流れ模様を表す静止画(JPEG)に変換する。

一枚一枚の静止画を眺めるより、これを連続の動画として観たい。windows7の時代にはマイクロソフトからmovie makerなるプログラムが供給されていて、容易に実現できていた。windows10ではこの機能が削除されてしまった。movie makerも静止画の枚数に制限があって、とても2000~3000枚の静止画は処理できなかったが・・・

仕方がない、自作しようと取り掛かると、20ステップにも満たないプログラムで実現できてしまった。静止画を連続的に描画するだけだが、描画速度を変えたり、スキップして例えば5つおきの画像を動画として観ることもできて、現象の全体像をつかむことができるようになった(*^-^*)

こうしてみると日本機械学会流体工学部門講演会(2022/11 熊本大学)に投稿した論文の結論は、舌足らずであったと悔やまれる。動画はレイノルズ数2000~3000の遷移域を明確に表現していた。

2022年11月25日 かき揚げ制覇?

先日の蛇足『2つのかき揚げを時間差で揚げるとき、2つ目は油に投入する直前に衣と和える方がよいようだ。』は怪しい。
もっと直接的な理由がありそうだ。衣と和えた器の底に、衣がまだ残っていて、2つ目はその余分な衣も油の中に投入してしまうのではなかろうか・・・・
ならば解決方法は簡単だ、衣と和えた具材をざるに移して、余分な衣を落とせばよい。

早速実践、2つ目も初めのかき揚げと同様の出来具合、これで方法が固まった。

1.打ち粉をして、衣の量を減らす
2.衣と和えた具材をざるに移して、余分な衣を落とす
3.油から取り出すときに、一部を油につけた状態で数秒キープ
4.揚げ物の温度が高い内に、鍋の上で振って油を落とす
5.予め180℃に加熱しておいた熱風調理器の網の上に立ててしばらく置く

これからは身体に優しいかき揚げをいつでも作れそうだ(*^-^*)
---------------------------------------------------------
この頃毎日のように作り続けてきたかき揚げ蕎麦、今日の出来がピカイチだった(*^-^*)

2022年11月24日 トラブル

トラブル1:条件が異なるA~Eの計算データを元に画像処理したのに、すべてのディレクトリにEの画像が入っている。

トラブル2:メインのコンピュータをシャットダウンして再起動しようとするのに、止まってしまう。
-----------------------------------------------
トラブル2の原因:こちらが先にわかった。専門家に診てもうとハードディスクが完全に初期化されているとのこと。ウィルスはここまで完全に初期化はできないので、ウィルスによるとは考えにくい、というのだが・・・・ハードディスクを交換して、バックアップデータを入れれば修理完了とのこと、一安心(*^-^*)

トラブル1がトラブル2に関連して生じたのではないかと不安だが落ち着いて考えてみる。ディスプレー画面をそのまま記録するプログラムを、A~Eのデータに対して同時に稼働した。コンピュータは仕事を端折ってEの画面だけを表示した。A~Dのプログラムは、自分の画面が表示されていると信じて、ファイルに記録していったのではないか・・・・要実験。
その推理の通り、Aの次にBを順番に稼働すると、Aの画面は隠れて、最後に稼働したBの画面だけが常に表示された。トラブル1はトラブル2に関係なく、私が使い方を間違っただけとわかり一安心(*^-^*)

2022年11月23日 油 その2

先人に習ったかき揚げの油を切る方法の延長を考える。
先人の考え方を踏襲すると、
1.打ち粉をして、衣の量を減らす
2.油から取り出すときに、一部を油につけた状態で数秒キープ
3.揚げ物の温度が高い内に、鍋の上で振って油を落とす
の後に、予め180℃に加熱しておいた熱風調理器の網の上に立てて置けば、更に効果が増すだろう。
実践、熱風調理器の底に透明の油が溜まっていた、成功だ(*^-^*)
2つのかき揚げを時間差で揚げるとき、2つ目は油に投入する直前に衣と和える方がよいようだ。
----------------------------------------
熱風調理器だけでかき揚げを作ろうとしたこともある。表面はカリッと仕上がっても、油のようにかき揚げの中まで高温にして水分を飛ばす力はないので、やはり熱風調理器は油落としとしての活用がよさそうだ。

2022年11月22日  ロッキーさん

友人A:先生付で呼ぶのは堅苦しいので「ロッキーさん」と呼んでもいいですか?

友人B:ロッキーは良い名前ですね!! 映画のロッキーは、あの音楽と相まって、勇気づけてくれます。Aさんセンスありますね!

私:『勇気づけてくれます』ご期待に沿えるよう、頑張ってみます(*^-^*)
すみません『映画のロッキー』見てないんですよね(笑)
ロッキー山脈を調べてみました。
延長4800Km強、最高峰4401m、オー、スゴ~~イ!!!
怖れ多く身に余りますが、ありがとうございます(*^-^*)

友人B:ロッキー山脈も偉大ですが、映画のロッキーを調べてみました。主演のシルベスター・スタローンは自主製作のような低予算で、下積みのぱっとしない俳優人生から大きく飛躍しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
をご覧ください。

私:ご紹介ありがとうございます。粗筋を読ませていただきました。
シルベスター・スタローンも調べてみました。いつも身体を鍛えておられるBさんが共感されるのも納得です(*^-^*)
杖をつきながら裏山のハイキングとサイクリングがやっとの私には、雲の上の世界のような(*^-^*)
私が戦う相手は自然だけ、乱流もヒヨドリも・・・・・アポロ・クリードのように手強いかも(*^-^*)

2022年11月21日  油

このごろかき揚げそばが気に入って、頻度多く作っているが、どんぶりの上に浮く油が多いのが気になる。油を上手に切る方法を検索した。

1.打ち粉をして、衣の量を減らす
2.油から取り出すときに、一部を油につけた状態で数秒キープ
3.揚げ物の温度が高い内に、鍋の上で振って油を落とす
4.金属パッドに、面積が小さな方を下に立てて置く

の4点のようだ。
2.の理由は:揚げ物の温度を高く、油の粘度を小さく保ったままで、重力で油を鍋に戻す
4.の理由は:金属パッドの網に接する狭い面積に油が集まり、したたり落ちやすくなる

気になることにすぐ回答が得られる、ありがたい。同じように気にしている人が多いことでもあるだろう。鍋の上で揚げ物を振って油を落とすとき、揚げ物を油の中に落とすと大変なことになる。2種のトングを用意した。
------------------------------------------------
実践してみたところ、確かにどんぶりの上に浮く油の量が格段に少なくなった。先人の知恵は素晴らしい、感謝、感謝だ(*^-^*)

2022年11月20日 秘密

杖を友にしての海辺の町の散策中、市民プールの中に物々しい出立の警官が数名。何事だろうと立ち止まって観察。侵入者のアラームが鳴って駆け付けた様子。

柵の外にいる小学校低学年ぐらいの男の子と中学生ぐらいの男の子に目が留まった。「入ってないよなあ」と大きな方が声をかけた。小さな方は俯いて口だけが動いた「入っちゃった」

小さな男の子と私だけの秘密、すべては解明された、自然に笑みが溢れる。その笑みのままで、通報者と警官の会話の横を静かに通り抜けた。あのおとなしそうな子は二度と同じことはしないだろう。日本は何と平和な国、しみじみと感じながら・・・・・

2022年11月19日 日本機械学会 関東支部 第29期総会 講演申し込み その3

2023年1月13日締め切りの論文の叩き台を書き上げた。いつもギリギリまでかかるのに、こんなことは初めて(*^-^*)

今までに、開発したCFDプログラムを用いて円管内乱流を調べて、実験から得られる知見を用いることなく以下のような結果を得た。
1.実験結果と一致する時間平均速度分布を算出できた(2022年3月 日本機械学会 関東支部総会・講演会で発表)。
2.管壁の粗さと管摩擦係数の実験結果をまとめたムーディー線図とほぼ一致する管摩擦係数を算出することができた(2023年3月 日本機械学会関東支部総会・講演会で発表予定)。
3.レイノルズ数2300を境にして、それ以下では初期の乱れが大きくても管壁から乱れが発生せず、それ以上では初期の乱れが大きい場合には管壁から乱れが発生することを確かめた。臨界レイノルズ数の下限値が2300であるという実験結果を確かめることができた(2022年11月日本機械学会流体工学部門講演会で発表)。

これまでの経過で一番苦労したのは、ギザギザの計算境界を用いているのに、滑らかな管路の管摩擦係数を算出できるのではないかと夢見て四苦八苦したこと。徒労に終わった。

これで一応こんなことを説明できたらいいなと考えてきたことが達成された。これから先どのような研究をしていくか考えなければならない。

2022年11月18日 燗

若いころはアルコール度の高いしぼりたての日本酒を好んで冷で飲んでいた。歳のせいだろうか、燗をした日本酒も美味しく感じるようになった。2リットル1000円足らずの紙パックに入った日本酒で十分、経済的でもある。

燗の仕方にはこだわりがあって、ガラスコップに1/3ほどの日本酒を泡立つまで電子レンジで加熱、それに冷たい日本酒を同量加える、香り立つ。甘過ぎる、梅干しを1つ放り込む、旨い!

2022年11月17日 鯨肉

私共の世代は、小学校の給食に鯨肉がショウガ風味醤油味で時々供された。もさもさ固くてあまり好きではなかった。

スーパーで刺身用冷凍赤身鯨肉を見つけた。珍しいなあとつい購入。私の刺身の食べ方は握りずし。鯨肉を12等分して、どんな味か1つ口に入れる。モアッと生臭さが口中に広がる、こりゃ駄目だ・・・・・・

でも諦めない、まず鯨肉を甘口醤油に漬ける、これで生臭さが減るはずだ。サトウのパックご飯を取り出して、12等分。再びパックに戻し、多めにカンタン酢をふり、電子レンジで加熱。ポンと皿に返すと12個のすし飯が出来上がる。ネギをスティック状に縦割りにして準備完了。

1/4の海苔を手に取り、すし飯、ワサビ、多めのネギスティック、その上に鯨肉をのせて海苔でくるみ口へ。うん、これはいける、生臭さが消えている。居酒屋のメニューに加えれば、人気となるだろう(*^-^*)

2022年11月16日 完治

右股関節が完治した。当初はカルシウムやコラーゲンを身体が要求したが、最近は要求しなくなっていた。杖をついての適度な運動が功を奏したように思う。

杖は体重を支えるだけではなく、前方へ押す効果があり、杖を使った方が、速く楽に移動できることも学んだ。ノルディックウォーキングが有名だ。

今後も裏山ハイキングや海辺の町の散策には杖を持参して、急な上り下りの際に有効利用するつもりだ。

2022年11月15日 朝食 その2

身体が今朝も蕎麦はどうかなあと打診してくる。手持ちの野菜は玉ねぎ、ジャガイモ、シイタケだけ。これはかき揚げが良かろうと、かき揚げのレシピを検索する。

コツは1つだけ、まず打ち粉をしてその後に衣と和えること。表3分、裏3分揚げて、かき揚げ完成。煮汁はあごだし、甘口醤油とシイタケ1本を加えた。茹でそば1袋分を煮汁で30秒煮て、かき揚げ、生卵をトッピング、完成。

味は昨日の小松菜そばより良いが、身体の満足度は逆のようだ。

2022年11月14日 朝食

身体があまり朝食を欲しがっていない。しかし1日2食のコルナロの教えに従っている身にとっては、大切な栄養補給のチャンス、何も食べないのは身体に悪かろう。見回すと小松菜が目に留まった 。これで何を作ろうか・・・・・・煮そばに決定。

煮汁が青臭くならないように、小松菜をざく切りにして電子レンジで温める。鍋に湯を沸かして甘口醤油とあご出しで味を調え、小松菜と卵を割り入れた。食べごろになったところで茹でそばを加えて30秒。煮そばの出来上がりだ。

この茹でそばは一袋100円ほどだが、8割そばと書いてある。確かにそばの香りがする。看板に偽りはなさそうだ。蕎麦屋の中には値段は高いがそばの香りがしない店も多いから、ありがたい商品だ。

うまいまずいの前に、身体が喜んでいるのを感じる。食後しばらくして、体の奥が熱くなって汗が噴き出してきた。身体が大満足と言ってくれている(*^-^*)
-----------------------------------------
コメントが届いた。
『あごだしは本当に、何故か旨いです。そうめんのつけ汁に使うと抜群に美味しいです。
蕎麦の味は、私にはよく分かりません。でも、黒姫駅内の立ち食い店の鴨南蛮蕎麦は最高に美味しかったです。これ以上の蕎麦は戸隠でも出雲でも食べたことがありません。』

次のように返した。
「私も観光地の有名な店で、蕎麦や寿司を食べて、満足したことがありません。努力しなくても客が集まって、経営が成り立つからでしょう。必死で頑張っている無名の店を見つける眼が私にはないので、自分で作る方向に向かいます。
毎日2回の食事が試作品、お客は身体です(*^-^*)」

2022年11月13日 強行軍

8:00 羽田発の飛行機で熊本へ
空港でレンタカーを借りて、母方の祖父母と叔父が眠っている山鹿の菩提寺にお参り
15:35~15:50 熊本大学で開催される日本機械学会流体工学部門講演会で発表
20:00 熊本空港発の飛行機で羽田に戻る

熊本空港に着いて、発表までに5時間半ある。山鹿へは片道1時間ほどの行程らしい。墓参をしても余裕があると踏んでいる。温泉に入ったり、馬刺しを食べたりする心の余裕はないだろうが・・・・

学生達と一緒に発表旅行をしたときは、不測の事態に備えて前日に現地入りして、学生たちの労をねぎらうためのおもてなしが私の役目だった。日帰り発表旅行は今回が初めての冒険。交通機関にトラブルがなければうまくいきそうだが・・・・
熊本大学 五高記念館

2022年11月12日 豚足

コラーゲン補充用の豚足のストックが少なくなってきた。牧場併設の肉屋で冷凍の豚足を購入する。若い男女の店員が対応してくれた。
「豚足を6本お願いします。」
「あのう、お客様から豚足をどのようにして食べるのか訊かれるんですが、我々も食べたことがなくて・・・・・」と男性店員。
「一人分は豚足の半分なので縦割りにして」
「えっ、分けられるんですか?」
すかさず女性店員が
「今はカチカチに凍っているから」
二人で大笑いしている。
「ええ、比較的簡単に縦割りにできますよ。それを圧力鍋で60分加熱するとトロトロになるんです。」
「それをどう使うんですか?」と男性店員。
「私はラーメンを作っています。」
「あのう、この爪の先も食べられるんですか?」と女性店員。
「固い小さな骨は残りますが、爪の先もトロトロになると思います。残るのは大小の固い骨だけ、他はすべてトロトロになって食べられます。コラーゲンの宝庫です。」
二人声を揃えて「ありがとうございました!」

2022年11月11日 金剛杖 その4

富士登山用の金剛杖を取り寄せて、裏山ハイキングに4,5回使用した。困った点が2点。
1)住宅街のアスファルト道路を歩くとき、コツコツと大きな音がする。
2)もう2cmほどすり減って短くなってしまった。
富士登山ならば音など気にすることはないし、すり減っても頑張った証拠と記念になるだろうが・・・・・

一本杖の先端にはゴムがはめてある。金剛杖の先端にもゴムをつけられないか・・・・形状は8角形、ピッタリのゴムは無さそうだ。一本杖用ゴムは2種、19mmと16mmが200円強で販売されている。金剛杖の先端を19mmの丸に、旋盤で削ることに。

金剛杖は旋盤の円形の穴にスルスルと入り、先端を簡単に19mmの丸棒に加工できた(*^-^*)どれどれ19mm用のゴムをはめてみよう。旋盤は便利だ、ゴムを押し込む装置もついている(*^-^*)

アッ、杖が旋盤から抜けなくなっちゃった!!!ゴムを回そうとしてもびくともしない、参った・・・・私の猪突猛進、70歳を越えても治らない・・・・プライヤーレンチでゴムを挟み何とか取り外せた。

早速試運転だ、裏山展望台へのハイキング、快適、問題なし(*^-^*)

2022年11月10日 焼き切る

冷凍の海鮮丼の袋を温めるべくアルミ鍋に水と一緒に入れて火をつけた。しばらくして美味しい臭いが2階までしてきた。何故だろう?
しまった、袋が熱で溶けて中身が焦げているんだ!
これはいつもと違う。鍋の底にプラスチックフィルムの溶けたものがへばりついている。焼き切るしかない。下から加熱するが、埒が明かない。バーナーで上からも加熱、炎が上がった。完全に炭になったようだ。軽く水洗いするだけで元のアルミ鍋に戻った。
単純なアルミ鍋でよかったと何度思ったことだろう・・・・

2022年11月9日 杖

右股関節の保護用に杖を使い始めた。
裏山ハイキングに、富士登山用の金剛杖はよく似合う。しかし海辺の町の散策に富士登山用の金剛杖はどうだろうと躊躇していると、妹夫婦から黒檀製の杖のプレゼントが届いた。

この杖をついて175段の階段を上って神社にお参りする散策ルートを二日ほど続けた。杖をつかなくても右股関節に痛みをほとんど感じなくなってきた。あまり右脚だけをかばうと、バランスを崩して左脚や腰にダメージを与える可能性がある。三日目は杖は左手に水平に持ったまま海辺の町の散策を始めた。急な下り坂だけ、右股関節を左手に持った杖でかばった。

この頃身体はカルシウムやコラーゲンを要求しなくなってきた。全快が待ち遠しい。

2022年11月8日  手帳

4月始まりの手帳を何十年も使い続けてきた。必ずズボンの後ろのポケットに入れて。
先日赤松の剪定をした折、アクロバティックな体勢で、松の枝をくぐりぬけながら、不要な枝を切り落とした。それ以来、確かにポケットに入れていた手帳が行方不明に・・・・質量保存則に反すると、何度も松の木の下の雑草を掻き分けて捜したが、見当たらない。

在職中ならば一大事、しかし今当面必要な情報は11月13日に熊本大学で開催される日本機械学会流体工学部門講演会に出席するための、航空券などに関する情報だけだ。これはメールを検索すれば確認できる。

しかし習慣でポケットに手帳が入っていないと落ち着かない。来年の1月始まりの手帳を発注した。

2022年11月7日 日本機械学会 関東支部 第29期総会 講演申し込み その2

やっと自然の声を聴き分けることができたので、申し込みの要旨を変更した。

『実験による知見を用いずに円管内乱流をCFD解析する。管摩擦係数の算出方法を改善し信頼性を高めた。計算境界のギザギザを表面の粗さと捉えると、ムーディ線図と矛盾しない管摩擦係数の値を求めることができた。』

私の円管内乱流研究の終着駅になるかも・・・・・ちょっと寂しい

2022年11月6日 鈍重 その2

CFD計算を用いて円管内乱流の研究をしてきた。断面を40×40分割して計算を行って、なんとか滑らかな円管の管摩擦係数を算出できないかと四苦八苦してきた。どうしても2倍以上の値を算出してしまう。速度分布は実験値とぴったり一致しているのに何故だろう・・・・私の鈍重な頭脳もやっと気付いた。計算境界はギザギザだ、滑らかな円管の管摩擦係数を算出できるわけがないと・・・・・

ありがたいことに粗さのある円管の管摩擦係数を大先輩が整理してくれたムーディ線図がある。レイノルズ数と壁面の粗さと管内径の比を指定すれば、管摩擦係数の値を知ることができる。管壁の粗さをメッシュの一辺の長さとしてムーディ線図を調べてみると、ほぼ計算値と同じ値を示している。メッシュの大きさを変えたり、レイノルズ数を変えたりして計算してみた結果も、ムーディ線図の値とほぼ一致している(*^-^*)

自然に心があれば、ああ何と鈍い頭脳かともどかしく思っていたことだろう。私の円管内乱流のCFDによる研究もやっと終着駅に近づいたと感じる。
 1.実験値と一致する速度分布を算出できた
 2.ムーディ線図と一致する管摩擦係数を算出できた
 3.レイノルズ数が2300以下では層流を維持し、2300以上では壁面近傍から乱れが誘発されることを示せた
開発したCFDプログラムは、ちゃんと乱流をシミュレーションしてくれていたのに、長い間気付いてあげられなくてごめんなさい。
ムーディ線図

2022年11月5日 鈍重

私の同業者(=研究者)の皆さんは1を聴けば10どころではない、100や200を知ってしまわれる、高い知能指数をお持ちの方が多い。残念ながら私は小学校低学年の知能指数の検査で中の下、一方妹はとても良かったようで、「○〇君の妹は優秀だ」との話が先生方から聞こえてきた。

従って私の仕事は1を知って10や20の仕事には向いていない。0から1を知る仕事しか私の生きる道はない。しかし鈍重な私の頭脳は、自然から100や200の情報をもらいながら、なかなか1を知ることができない、もどかしい!!!自然ももどかしがっているだろう、こんなに教えてやっているのに、まだわからないのかと・・・・・

いくつも特許を査定いただいているが、どれもコロンブスの卵のような、「えっ、そんなことができるの?」⇒「な~んだ、そんなもの、子供でも思いつく」というようなものばかり。

せめてこの鈍重な頭脳をあの世に辿り着けるまで維持できるように、栄養バランスの整った食事、適度な運動をして、注意深く身体の声に耳を傾けながら過ごしている。

私の原動力は自然との語らい、鈍重な頭脳ながら、人生をこの上なく楽しんでいる。

2022年11月4日 皮つき三枚肉

外国産の皮つき三枚肉ブロックを安価で入手。皮付きは初めての経験、どう調理しようか。
1.塩を振って電気蒸し器で蒸す
2.電気圧力釜の低温調理機能を使い、65℃数時間、醤油味のお風呂に入れる。
3.甘口醤油に浸した後に、熱風調理器で70℃1時間以上加熱
ものぐさな私は電気調理器に投入する以外の手間はかけない。

薄く切って味わってみる。どれも美味しく食べられたが、3.の方法が面白かった。
・肉の水分がとんで、濃厚な味になっている
・皮の水分がとんで革製品の革に近づき、薄く硬いチューインガムのようになっていて、時間をかけて噛んでいるととけてなくなる。
---------------------------------------
一日経過後味見をする。1.蒸したものはその日のうちに食べてしまったので、残念ながら比較対象外。おかずとしては2.の方が良いだろう。酒の肴は断然3.だ。3.は切り分けるにも皮を包丁で切断するのに苦労する。締まった味と噛み応えのある皮を楽しみながらゆっくり酒を嗜む。がぶがぶと酒をあおることはできない。身体にもよいだろう。

2022年11月3日 うなぎ

中国産のウナギの長焼きが安価で手に入った。オー、久しぶりだなあ、どうやって温めようか。
1.電子レンジ
2.熱風調理器
3.電気蒸し器
数cm幅に切って試すことに。同時に味わって比較したいので、3つ同時にスイッチを入れると、台所のブレーカーが落ちた。

この順に一つずつ味わうことに。結果は3.電気蒸し器が一番おいしく感じられた。中国産のウナギは固めなので、蒸すと柔らかくなり、生臭さも消えていた。残りのウナギは電気蒸し器で温めることにしよう(*^-^*)

2022年11月2日  柿 その6

柿の渋抜き方法を検討した。
1.アルコール(家庭でお勧め)
2.炭酸ガス(業者が使用)
3.冷凍
1と2は固いまま渋抜きができるが、3は解凍後柔らかくなると説明があった。
 私は固い柿より少し柔らかくなった柿が好きだ。
 保存期間が長いのは3だ。
 もっとも手間がかからないのも3だ。
30個弱の柿を冷凍庫にポンと突っ込んだ。
電子レンジで解凍して味を見てみた。渋が抜けてトロトロで甘くなっている。
冷凍は、ものぐさな私に最適な渋抜き方法だった(*^-^*)

2022年11月2日 牛乳 その2

私がお腹をこわさずに牛乳を吸収できる方法がもう一つある。バナナジュースだ。皮が黒くなって、果肉が柔らかくなったバナナを廉価で購入してきて、皮をむきナイロン袋に入れて冷凍しておく。
時折出してきて牛乳を加えてブレンダーでバナナジュースにする。これも不思議とお腹をこわさない。
------------------------------------------------------
皮が黒くなったようなバナナだけを8本ほどまとめて100円で売ってくれる八百屋兼果物屋がある。あるとき「徒歩なので、袋を有料でいただけませんか?」と頼んだ。「安いものしか買わないんだから、袋を持ってくるのが常識。袋を有料で売るのは嫌なんだ。」との回答。参った~!

2022年11月1日 牛乳

カルシウムの補給に牛乳はとても良いことはわかっているが、私は牛乳が苦手である。冷たい牛乳、多めの温めた牛乳を飲むとお腹をこわす。牛乳を消化吸収するのに役立つ微生物が私の腸には生息しにくいのかも・・・・・

牛乳を温めながらホイップする機械を入手して、濃いめに抽出したコーヒー、紅茶、日本茶と混ぜて飲んでいる。胃にも優しいしお腹もこわさない。重宝している。

とても性能の良い機械だが・・・・数か月前は6000円弱だったのに、今は20000円弱もするようだ(同じアマゾンで)?

2022年10月31日  柿 その5

確かにヒヨドリは近づいてこなくなった。しかし、夕方カラスが黙って枝に止まっているのを発見。カラスは既に見破ったか・・・・・致し方ない、木で熟した柿を食べたかったが諦めて、即30個弱を採り入れた。晩春のサクランボにはカラスは来ずヒヨドリだけなので、こちらでは効果を発揮しそうだ。

渋抜きの方法を検索した。枝を丁寧にとって、その付け根にアルコールをつけて1週間ほど待つと渋抜きができるとのこと。なるほど柿にとって枝の付け根は臍の緒だ。そこからアルコール分がしみてくると効果が大きいのだろう。

2022年10月30日  柿 その4

残っている柿の数を数えてみた。30個足らずだ。
その柿を守るために1万円弱の投資をして、時間を割いて工作をし、鳥たちの反応を見ている。他者から見れば滑稽である。
しかし恐竜の子孫たちとのガチ勝負、老齢の私に真っ向勝負を挑んでくれる貴重な存在、彼らとの勝負に真剣に立ち向かわなくておられようか。
晩春にはサクランボのほとんどを彼らが数日で食べつくしてしまう。この戦いに勝てれば、やきもきして見ているご近所の奥様方に、味わってい頂ける量も増えるだろう(*^-^*)
------------------------------------
大人げない防御システムが完成した。明朝が楽しみだ。鳥たちの驚いて逃げる叫び声で目覚めたいものである(*^-^*)
-------------------------------------
期待に反して、鳥たちの声が聞こえない、静かな朝だ、効果あり(*^-^*)
柿が熟して採り終わるまでもってくれるかな?

2022年10月29日 コツ

赤松の剪定時期11月が近づいてきた。低い枝で予行演習。まずは枝の下側の葉を落とす。引っ張ってもなかなか抜けない。ところが、枝の根元方向に引っ張ると、力をかけずともパラリと落ちる。

そうだったのか!今まで何冊も剪定の本を読み、インターネットの動画もいくつも見た。誰も教えてくれなかったじゃないか!枝の下側を枝の根元方向にさらりとなでると、パラパラと葉が落ちることを。

コツとはこんなものだ。熟練者には当たり前、でも初心者は言葉で説明してもらわないとわからない。実験装置もそうだろう。私には当たり前、でも初めて使う人の「言葉で説明してもらわないとわからないじゃないか!」という不満が聞こえそうだ。

2022年10月28日 日本機械学会 関東支部 第29期総会 講演申し込み

来年3月16,17日に開催される日本機械学会 関東支部 第29期総会・講演会に講演を申し込んだ。zoomによるオンライン開催とのこと、大歓迎。
要旨は
「実験による知見を用いずにCFD解析で管内乱流の解析を行っている。管摩擦係数の算出方法を改善して安定した値を求めた。境界の凹凸が乱れの発生源になっており、乱れの発生模様並びに管摩擦係数との関係を調べた。」
とした。これならば今すぐにでも論文を書き上げることができる。
問題はその次のステップだ。
今までに得られた結果は、
1.実験による知見を一切用いずに、CFD解析だけで、従来の実験結果と一致する速度分布を求めることができた。
2.レイノルズ数が2300未満では初期の乱れが大きくても乱流にならずに層流を保つことを、CFD解析でも確かめることができた。
3.滑らかな管路の管摩擦係数を予測することは、境界の凹凸で乱れが自然発生して、凹凸の数で管摩擦係数の値が変化するので、難しいことがわかった(残念!)にもかかわらず、実験値と一致する速度分布を算出できるのは不思議でもある。

2022年10月27日  柿 その3

恐竜の子孫たちは、そう甘くはなかった。市販グッズでは防げない。熟した柿から目ざとく食べられてしまう。

ならば、恐竜の子孫たちと心行くまで遊んでみよう。人感センサーを購入し、扇風機を首振り状態で最強に回して、扇風機の前にヒラヒラをつけてみよう。扇風機と一緒に方向を変えるLEDライトも点灯させよう。

彼らは柿の木に止まった瞬間に、強力な光が浴びせられ、風と共にテープが舞う。方向を変えながら。彼らの頭の中で「食べたい」と「恐い」が戦うだろう。どちらが勝つか、「さして恐くない」と見極めるまでどのくらいの期間効果があるか?

楽しんでみましょう(*^-^*)
---------------------------------
彼らが深くつくじった柿を食べてみた。渋い!彼らはまだ渋が抜けないうちから食べ始めるんだ。益々彼らを遠ざける方法を確立しなければ・・・・・・


2022年10月26日  干す

ハンガーに洗濯物を吊るして、扇風機の風で乾かそうと試みている。扇風機は30W程度なので、経済的だ。ここで問題になるのが、洗濯物のハンガーの吊るし方。
扇風機の直径から考えると、ハンガーの短辺方向から長手方向に風を送るのが自然だ。
今まで私はハンガーの短辺に平行に洗濯物を吊るしていた。このようにすると扇風機の風を一部の洗濯物がブロックしてしまう。むしろ洗濯物を長辺に平行に吊るして、風の通りをよくしてやる方がよいのではないか?
要は洗濯物の周りの湿った空気を新たな空気に入れ替えてやればよいのだから、洗濯物と平行に風が流れれば十分その役割を果たしてくれるだろうとの推測だ。
いや、扇風機の首振り機構を利用すれば、今まで通りの吊るし方でもよく乾くという意見もあろう。
ここから先は、小学生の長期休みの研究課題だ。お母さん方も喜ぶ(*^-^*)

2022年10月25日  古楽器チェロ

インターネットで"you tube チェロ 高音質"と検索すると、古楽器チェロの短い演奏が出てきた。その音色の何とまろやかでふか~いこと、こんな楽器があったのかと感動しながら聴きました。

https://www.youtube.com/watch?v=6a5Ubonclpc&ab_channel=DaichAoiMusic

2022年10月24日  金剛杖 その3

ご近所の奥さんからジャガイモ数個を頂いた。何故杖をついているのか質問がきた。
右の股関節を痛めたので、反対側の左手に杖を持って、右脚が出ると同時に左手の杖をつくことで、右脚を庇うことができるのだと、知ったかぶりの説明をする。
「じゃあ、両脚が痛いときは?」
これは困った、付け焼刃はすぐに剥がれる。ジャガイモのお礼に、方法を考え出さなければ・・・・・
裏山のハイキングをしながら考える。そうだ両手に杖を持って、左脚が出るときには右手の杖をつき、右脚が出るときは左手の杖をつけばいいんだ!
金剛杖を2本購入しておいてよかった。早速実演、納得してもらえた
(*^-^*)

2022年10月23日  金剛杖 その2

富士登山用の金剛杖が届いた。軽い、しかも私の体重を十分に支えてくれそうだという安心感がある。妹から以前に「痛い脚の反対側の手に杖は持つもの」と教えられていた。舅にいくら教えてもわかってもらえないと嘆いていた。せめて兄だけは妹の教えを遵守しようではないか。

裏山のハイキングに出発、右股関節へのダメージは全くない。妹様様だ。左手が文句を言い出した、「そろそろ代わってよ」と。「とんでもない、妹様には逆らえない。最後まで頑張りなさい。」と恐妹家の私は命じる。

いつもサイクリングやハイキングの途中で遭遇する同年代の男性にぱったり。杖を高らかに持ち上げて「富士登山用の金剛杖です」とご挨拶。「えっ、登ったんですか?」「いえ、ネットで注文しました。あなたがいつも杖を持っておられるから。」「山を歩けば躓くこともあるけれど、杖のおかげで歩けなくなるほどの捻挫には至りません。」「転ばぬ先の何とやらですね(*^-^*)」と別れた。
右股関節に負担をかけることなく、汗をかくことができた(*^-^*)
-------------------------------------------------
金剛杖の長さは理想的だ。登り、下り、坂の勾配によって、左手は自由に握る場所を変えて金剛杖を無駄なく使っていた。左手に杖の使い方を指導しなかったのに、本能だろう、最も理にかなった運用をしている。
-----------------------------------------------------
富士登山をする希望はないが、これで毎日汗をかく運動ができる(*^-^*)

2022年10月22日  柿 その2

聞きなれた宿敵の声、ヒヨドリだ。柿を狙ってやってきたな・・・・彼とは春先に、知を尽くして戦い、かろうじて勝利をおさめたが、頭の良さと執念深さは折り紙付きだ。春先はメジロのために用意したミカンを食べてしまわぬように戦った。あれ、カラスもやってきた。

今回はすべての鳥をシャットアウトすればよいので春先とは違う。インターネットに相談すると、いろいろな方法が紹介されている。選んだのはフクロウ型動物撃退機、赤外線センサーで動物を検知して、フラッシュ、超音波、警告音を発するとある。ご近所からうるさいと苦情がなければ、目的を果たせそうだが・・・・・

2022年10月21日 ホウボウ

漁港前の魚屋で、大きめのホウボウを入手。刺身用に捌いてもらい、粗も持ち帰る。半身を12当分して刺身を作る。

さとうのごはんパックを、暖める前にパックからまな板の上に取り出す。包丁を濡れた布巾で拭いながら12等分してパックに戻す。簡単酢を振りかけて、電子レンジで2,3分加熱。海苔を4等分して、すし飯の温度が下がるのを待つ。

海苔1/4を手に取り、12等分したすし飯とわさびをその上に載せる。12等分した刺身を甘口醤油をくぐらせてすし飯の上に載せ、海苔で包んで口に運ぶ。海苔の香り、美味いすし飯、新鮮な刺身・・・・・私が利用できるような寿司屋より遥かに美味しい。

鍋に湯を沸かして、半身分の粗を並べる。火が通ったところで味噌を溶きいれる。器に移すと、薄っすらと脂が表面に浮き出ている。ホウボウのみそ汁特有の美味しい証拠。骨に付いている身をしゃぶり、汁をすする。寿司が美味しかったことを忘れそうだ。

冷蔵庫の半身で、明日もまた今日と同じ分不相応な贅沢をしてよいものだろうか・・・・・

2022年10月20日 新歩行術

自転車で買い物に出かけた。大荷物になり自転車の籠が一杯だ。健全なときでも漕いでは上れない急坂がある。自転車を押して上るのに、足を踏ん張らねばならない。ましてや今日は大荷物、右股関節が心配だ。

左足を軸に身体が自然に前に倒れる。同時に自転車はスルスルと坂道を上る。適当なところで右足をそっと地面に下す。身体を真っすぐに立て直す。この繰り返し、押している感覚はほとんどない。健全なときにも重荷だった急坂を、易々と上り切った。

少しなだらかな坂になった。この歩行方法を続けようとしたがうまくいかない。急坂専用の新歩行術。股関節の完治後も使ってしまいそうだ(*^-^*)

2022年10月19日  金剛杖

右の股関節に痛みを感じてから、理性は身体の要求に耳を傾けて、最大限修復の援助をしてきた。健康を維持するためには、右の股関節に負担をかけずに、十分に汗をかく運動を毎日する必要がある。

裏山一周のサイクリングについて、新たな漕法を編み出した。急な山道を登るときに蛇行して実質的な勾配を小さくするだけではなく、左脚を強くキックして、右脚にはあまり力を加えずに進む方法だ。余裕をもって登りきれた。

裏山へのハイキングも決行したい。富士登山に使う金剛杖を発注した。上りではなく、下りで効果を発揮するそうだ。楽しみに到着を待っている。

2022年10月18日 待つしかないとき

私は待っている。インターネットに「待つしかないとき」と打ち込んでみる。恋人からの返事、子育て、そんな話題がアップされる。

私が待っているのは計算結果、流れが直径分進むに要する時間は4時間、少なくとも直径の50倍進んだ時点での計算結果が欲しい。200時間、8日以上だ、長い・・・・・
時々、途中経過をグラフ表示して、思うような結果になりそうかを、やきもきしながら観察している。

反抗期の子供たちに接する親御さんたちはもっと長い時間を辛い思いで待っているのだと思いながら・・・・・

2022年10月17日  納豆

私は神戸生まれの神戸育ち、関西人だ。子供のころ納豆が食卓にのぼった記憶がない。大人になって、納豆が身体によいと聞くので、年に1度か2度購入して冷蔵庫にしまうのだが、干からびさせることが多い。

先日来、目が納豆を物色していることに気づく。納豆が食べたいのかな?久しぶりに1つ購入。いつものように米75g、水210g、塩サケ半切れ、梅干し1つを電気圧力釜で15分加熱。上手においしく炊けた。これに納豆小パックをざっくり和えて見た。なんとなく身体がそうしろと言っているようで・・・・

それがえも言われずおいしく感じる。不思議なことだ。まだ完治していない股関節に関係があるのかなあ?インターネットに訊いてみる。何と納豆には軟骨補強材のコンドロイチンが沢山含まれているとのこと。

う~~ん、理性よりも身体の方がずっと大人なんだ!

2022年10月16日  活きることは捨てることと見つけたり その2

私の運動場はハードディスクの中。CFD(計算流体力学)のプログラムが一定時間毎の流れ模様をハードデイスクに記録していく。後で流れを調べるためにかなり詳細なデータが記録されている。2日も計算させると、6テラのハードディスクがいっぱいになる。その度に新たなハードディスクを買い足していたのでは、資金も保管場所も足りなくなる。これを解決することが、かねてからの懸案であった。

とうとう本腰を入れてこの問題を解決することに。後で計算結果を使う可能性があるのはほんの一部だ。それ以外の時間帯の計算結果を消去する。1テラ規模での消去は計算機にとっても重労働なのだろう時間を要する。やっと1台目、3テラほどを開放することができた。

残る数台のハードディスクの処理が終われば、広々とした運動場で、思いっきり試行錯誤ができる(*^-^*)

2022年10月15日 AI

次のような話題提供があった。
『AI の作成した作品がファインアートコンペで優勝も他アーティストから怒りの声噴出、AI 画像生成ツール『Midjourney』というソフトを使用して作成の記事。面白いことが一杯ですね。
クリミヤの展開は不安で目が離せませんが、AIの分野での探求も展開が新しいことが一杯ですね。HYPERBEASTの記事に AI が生成した“地球上で最後の自撮り写真”が話題に(2024年頃の地球の姿を予見)という記事。2024年ころの地球が廃墟の惑星になっていないことを祈っています。』

次のように返した。

「今世紀は「AIの世紀」と後の歴史学者が名前を付けるのかもしれませんね。2022年、私共はその入り口に立っているのかも・・・・・
1.人間の力仕事を機械が手助けを始めた時代
2.人間の頭脳労働を機械が手助けを始めた時代
3.機械が自分で考え始めた時代
私共は短い人生の間に、1の終盤から2を経て3の始まりを目の当たりにする光栄に浴しているのかも(*^-^*)
学ぶは「まねぶ」からきているのだとか、機械は今一所懸命「まねぶ」を行っている最中。これからが楽しみですね(*^-^*)
成熟した機械に「愚かな人類」と呼ばれないようにしたいものです・・・・」

2022年10月14日 サイクリング

股関節をかばって、今日も日課の運動はサイクリング。
漁港前の魚屋に立ち寄ると、地のまだ動いているイセエビとメバル2匹が740円という。喜んで購入。
急な坂道を漕ぎ上り、漕ぎ下って、我が家に近づくにつれて、焦げた臭いが道々に充満している。どこの家だこんなに派手に焦がしちゃってと、我が家に入ってみて驚いた。昨夜のスープをアルミ鍋に入れてごく弱火で再加熱していたことをやっと思い出した。アルミ鍋でよかった、磨けば元に戻るが、私には電気圧力鍋が安全のようだ。

2022年10月13日 小人さんの世界

小人さんを、「人が意識せずにその人のために働いてくれている作用」とすると、車のナビも、温度を上手にコントロールしてくれる調理器具も、掃除を任せられるルンバも・・・・・・・昭和の中頃までにこの世を去った人々には想像もつかないほどたくさんの小人たちが活躍する世の中になっています。

タライと洗濯板で洗濯をしていた時代、冷蔵庫や掃除機がなかった時代、テレビや空調がなかった時代を知っている私には、今の世の中がメルヘンの世界のように感じられます。と同時に、人類は地球上に棲む動物の一種に過ぎないのだということを忘れてはいけないのではないかとも・・・・・・

2022年10月12日 股関節 その3

股関節に痛みを覚えてから、今回は今までと色々異なるところがあった。今までは食事によるコラーゲンの補給(豚足ラーメンなど)とコンドロイチンの服用で快復してきた。
今回はその前に、カルシウムの補給を要求された。もう一つ大きな違いは、睡眠だ。
食事をしては睡眠、運動をしては睡眠、風呂に入っては睡眠、細切れの睡眠を身体が要求してくる。BGMを聴きながら、短時間ではあるがぐっすり眠れる。
寝ている間に小人さんがトンテンカントンテンカン股関節の修復をしてくれているイメージがぴったりだ。
お陰で今までよりも快復が早いようだ。股関節があまり気にならなくなってきた(*^-^*)
-----------------------------------------
尊敬する先輩からコメントを頂いた。
『身体の要求をしっかり聞き分けられる能力は素晴らしいですね。小人さんとの信頼関係もすごいことです。頑張りましょう。』
次のように返した。
「コメントありがとうございます。
今日もサイクリングを頑張ってきました。夕食後ぐっすり寝て、今起きたところです。BGMは"JET STREAM"、贅沢な時間を過ごしています。その間もコンピュータが研究を続けていてくれて、ここにも小人さんたちが大勢働いてくれています。最近の車は小人さんがいっぱい住んでいて、安全管理をしてくれるのだとか・・・・・
メルヘンの世界が広がりつつあります(*^-^*)」

2022年10月11日  BGM

YouTubeでBGMとして音楽を聴きたい。しかし度重なる広告で邪魔される。

インターネットに「YouTube広告をなくすには」と相談してみた。
『パソコンでYouTube動画を見ているときに広告を消したいのであれば、
Google Chromeの拡張機能「AdBlockー最高峰の広告ブロッカー」を使用して消すことも可能です。』との回答。早速実行。申し分のないBGM環境が整った(*^-^*)

ありがたすぎて、申し訳ないような・・・・・・

2022年10月10日  電気圧力鍋

何かに夢中になると他のことはわからなくなってしまうので、お釈迦にした鍋、釜、圧力鍋はいくつあるかわからない。
10年前、電気圧力鍋の存在に気付いて2万円強で購入した。それ以来、毎日お世話になっている。
最近もう一つ電気圧力鍋が欲しくなって、他社の新しい設計のものを購入して使ってみたが、初代の方が使い易い。理由は加熱直後に鍋を加熱部と切り離して流しまで安全に運べる。圧力調理機能、低温調理機能は、細かな設定はできないが必要十分である。実によく考えられている。
初代のユーズド品を捜してみた。数千円で入手できた(*^-^*)
----------------------------------------------------------
使用頻度が高いのは、
1.一人分のご飯やおかゆを炊く。高圧加熱15分、むらしなしで美味しく出来上がる。
  75gの米+水~215g
  100gの米+水~250g
が適量のようだ。炊き込みご飯の場合は具材から出る水分を勘案して水を減らし、おかゆの場合は水を増せばよい。
2.コラーゲン補給の豚足ラーメン、一人分の水と豚足半身を入れて、1時間高圧加熱でトロトロになる。
3.鍋料理、85℃に設定して蓋を開けたまま、食べながら。
4.低温調理、豚塊は70℃200分弱で柔らかく美味しく仕上がる。
         SR-P37-N

2022年10月9日 股関節 その2

日課の運動としてハイキングとサイクリングを日替わりで課してきた。今日は小雨の中のサイクリング。かなり急な坂を漕ぎ上るのだが、股関節への負担を感じなかった。ハイキングよりサイクリングの方が股関節のリハビリに向いているようだ。ハイキングは暫く封印して、毎日サイクリングで身体と心を鍛えることにしよう。

2022年10月8日 桝 その2

未使用の桝は真空パックで香りを維持するとして、使い始めた桝は店員の話の通り暫くして香りが消えてしまった。香りの再生はできないだろうか?

表面を削れば、香りが復活するのではないか。電動鋸で試してみた。確かに香りは復活するが、ものが小さいので切断面が斜めになったり安定しない。

カンナで削る方法を考えたが、ものが小さいので怪我をしそうだ。

ヤスリで削る方法を試してみた。ヤスリの鉄の臭いが移って失敗。サンドペーパーも試した。目詰まりするし、砂粒が残ってこれも思わしくない。

ホームセンターでよさそうな工具はないか見て回る。「メントリー 300」なる商品が目に留まった。用途は「石膏ボード・壁材ボード・天井ボード・スレート・新建材等の側面の切削および面取り、木材・樹脂の荒削り、牛・馬のひずめ削り」とある。

試してみると、目詰まりしないし、簡単に新たな面を出してくれる。やっと目的を達成できる方法に行きついた(*^-^*)
メントリー 300

2022年10月7日 股関節

先日来股関節に軽い痛みを感じる。母は股関節を人工関節にする手術の失敗で、長期入院を余儀なくされ、認知症を発症してしまった。遺伝があるかもしれない、赤信号だ。

身体に尋ねる。コラーゲンが必要なの?豚足ラーメン作ろうか?あまり欲しがっていないようだ。しばらく中断していたコンドロイチンのサプリメントを多めに服用するが、効果はない。困った・・・・・

軟骨ではないとすると、骨自身、カルシュウムが必要なのかな?取り敢えず小魚を使ったおやつを数種購入してムシャムシャ。効果あり!!!痛みが消えたように感じる(*^-^*)
------------------------------------------------------
痛みが消えると、身体は「豚骨ラーメン作ってよ」と要求してくる。やはりコラーゲンは必要のようだ。身体には身体の都合があって、カルシュウムの後にコラーゲンを入れて欲しかったのかも・・・・・
身体との付き合いは、丁度赤子を育てるときのようだ。
------------------------------------------------------
今日の日課は裏山のハイキング、一歩一歩股関節からの信号に注意しながら山道を登った。無事帰宅後身体が睡眠を強く要求してきた。材料は手に入ったし、運動で血の巡りがよくなったので、寝ている間に小人たちがトンテンカン、トンテンカン修復してくれたのではなかろうかと。こうであればメルヘンだが・・・・・
股関節を全く気にせず暮らせるようになるには、今までも二三ヶ月を要した。気長く身体の要求に耳を傾けていこう。

2022年10月5日 半額セール

いつも通う生協で、豚肩ロースのブロック数百グラムとカブが半額セール、半額セールに弱い私はつい購入。

さてどう調理しようかと考える。電気圧力鍋の低温調理機能を使ってみよう。カブ数個を半分に割って、肩ロースブロックとたっぷりの水を調味料と共に入れて、70℃200分放置。

結果は、豚肉は予想通り柔らかくて理想の出来だ、驚いたのはカブ。浅漬けと生の中間の歯ごたえ、強烈な甘みが口に広がる、驚きだ。次に生のカブをかじったときの風味が・・・・今までに味わったことがない新鮮な味覚!

半額セールのおかげで、また新たな調理法を獲得できた(*^-^*)

2022年10月4日 大腸カメラ

主治医から毎年、胸のCT、胃カメラ、大腸カメラを受けるように勧められている。難題は大腸カメラ。腸をクリアにするために2リットルの薬液を180ccに分けて飲み干さねばならない。朝8時から飲み始めて午後検査。いつも腸を完全にクリアにできたか怪しい状態で検査を受けてきた。今朝は5時から飲み始めた。

あれっ、今注いだのは薬液じゃないみたい、日本酒だ。寝ぼけてる~!
さて飲み干すべきか、捨てるべきか・・・・・・
取り敢えず別のコップに日本酒を移す。2つのコップが並んだ。薬液に砂糖などを混ぜないようにとの注意書きがあったが、水分補給のお茶を飲んではいけないとは書いてない。日本酒は薬液と色もそっくり、検査の支障にはなるまい。日本酒を一口味わって、180ccの薬液を飲む。これを繰り返して、あっという間に2リットルを飲み干した。朝8時には腸もクリアになっていた。検査までの4時間を断捨離活動にあてた。

早起きは三文の徳どころではない、腸がクリアになり、断捨離活動ができて、何よりも日本酒と一緒に飲めば薬液2リットルも敵ではないことが分かった(*^-^*)

2022年10月1日 活きることは捨てることと見つけたり

70年余も生きてくると、そのときそのとき熱中した機器や情報が溜まって身動きが取れなくなってくる。狭い部屋に3dプリンター用の机がいくつも並び、大型プリンターの配置が利便性を損なっている。まずこのプリンターを反対側の隅に移動させたい。スライドパズルのように机を移動させて隙間を空けてプリンターの通り道を作る必要がある。

この荒行事はしらふよりもほろ酔い加減がよさそうだ。ウィスキーを適量含んで、酔った勢いで床に散らばった邪魔者を蹴散らし、机に体当たりして、バシバシ通り道を作り、アッという間に移動完了。酔拳お見事(*^-^*)

大まかな部屋の配置は決まった。この先はしらふのお仕事。棚の上の不要な本、書類、フロッピーディスクなどを廃棄して、床に散らばった必要なものを棚の上に整理して、活動しやすい空間を作り出す。活きるためには捨てなければ・・・・・

2022年9月30日 茹で栗

生まれて初めて茹で栗を自分で剥く。いろいろ試した。
1.加熱でできた割れ目に爪を立てて強引に剥く。
2.包丁で縦に2つに割って、フォークで掻き出す。
どうもうまくない。
3.包丁で横に2つに割って、フォークで掻き出す。
これが一番良い。ポロっと半身が出てくる(*^-^*)
このとき包丁の刃先を栗の背に当てると、簡単に2分割できることも学んだ。
些細なことでも、ああでもない、こうでもないとトライして、解を見つけるのは実に楽しい。

2022年9月29日 タンパク質

身体がタンパク質を強く要求してくる。
共同購入で丁度届いたウィンナーソーセージを蒸して、レタス1個をざく切りにした上にのせて供する。あっという間に平らげて、まだ足りないと言う。
シュウマイ6個を蒸して、キャベツ1/4個をざく切りにして電子レンジで2分熱した上にのせて供する。これもあっという間に平らげて、まだ足りないと言う。
なぜこんなにタンパク質を欲しがるのか理解できないが、豚コマ100gを生姜焼きにして、キャベツの上にのせて供する。
やっと身体は満足したらしく「さあ今日の日課は裏山一周のサイクリング、行った、行った」と理性の尻を叩く。
----------------------------------------------------
山道に差し掛かる手前の無人販売所で、ビニール袋に大粒の栗が沢山入って300円。財布を覗くと500円玉1枚と100円玉1枚。2袋は多すぎる。諦めようとしたところに販売主が現れて無事ゲット。たっぷりの水に入れて、圧力鍋で30分加熱せよとのこと。初めての経験で理性はワクワク、身体は素知らぬ顔だ。多分でんぷん質は足りているのだろう。

2022年9月28日 お茶

段々ものぐさになって、紅茶も日本茶もティーバッグにしたが、なかなか思い通りの味が出ない。

一計を案じた。まずヤカンでお湯をたっぷり沸かし、湯冷ましを常備する。カップにティーバッグを入れ、湯冷ましを注ぐ。これを電子レンジで2~3分加熱。沸騰させず、飲み頃の温度まで。

飲み干すまでティーバッグは入れっぱなし。ほんのり甘く、最後になるほど濃厚な味が楽しめる。不思議なことだが苦くなったり渋くなったりしない。

お茶漬けも同様、ご飯と具とティーバッグを入れた器に湯冷ましを入れて、電子レンジで加熱。ティーバッグは最後まで取り出さずに、箸でちょんちょんとつつくと、お茶のうまみが湧き出してきて大満足(*^-^*)

2022年9月27日 柿

庭の渋柿、一昨年は完熟を待っていて、カラスにほとんど持っていかれた。

それに懲りて昨年は完熟直前にすべて一度に収穫して、クーラーボックスに焼酎を入れて渋抜きしたが、半分以上がドロドロになってしまった。

今年は一つ一つの柿の個性を尊重して、色づき始めたものから収穫して渋抜きをすることに。早々と色づき始めた柿が1つある。大急ぎで1個用の渋抜き装置を作成して収穫に行くと、何とアリさんたちが大勢集まっている。アリさんたちに退いてもらって試食。渋みは全くなく、上品な甘み。色づき始めてからアリさんたちの餌食となるまで何と早いこと。

へたの方は緑色だが、先が色づき始めた柿を1つ試しにとって、1個用の渋抜き装置に1日収容。表面の色は変わりないが、渋が抜けて上品な甘み。

朝夕の気温差が大きくなったせいか、多くの柿が一気に色づき始めている。これは大急ぎで収穫して渋抜きをしなければ・・・・・

2022年9月25日 うどん・ラーメン

いつものように「何が食べたい?」と身体に訊く。「うどん」と即答。冷蔵庫を開けるが、うどん玉は消費済み。麺は札幌ラーメン用の太麺が数玉。野菜は玉ねぎ1個だけ。

困った・・・・「全く新しいラーメン、作ってみてもいい?」と訊くと、うさん臭そうに「やってみれば・・」と投げやりな反応。理性と身体の勝負、負けられない。

電気圧力鍋に、玉ねぎ、あごだし、甘口醤油を投入。身体の要求に従って和風にしたが、ラーメンとの繋ぎが欲しい。冷蔵の焼売を見つけて2個追加。焼売がとけないように1分だけ過熱、味見をする。玉ねぎの甘さが際立ってラーメンスープには程遠い。ブラックペパーを追加して、まあまあの出来だ。

私は最後まで汁を飲む派。甘み、辛み、酸味がいいバランスだ。「よかったんじゃない?」と問いかけると、身体は無言。理性の勝ちだ(^_^.)

2022年9月24日 枡

富山旅行で、小さな檜の枡で飲む日本酒の美味しさを知った。ず~っと楽しむために、アマゾンで「桧 ミニ枡 5個セット」を購入してみた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BBODJ5W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
確かにこの枡でよさそうだ。問題は残る4個の保管方法。富山の店員の話では香は最初だけとのこと。どうすれば香りを少しでも長く保持できるか・・・・・真空パックを試してみることに(^_^.)
何年か後に開けてみて、香りが十分残っていれば成功だ。小学生の夏休みの宿題レベルの実験だが、ちょっと長くかかりすぎる。こども科学電話相談の先生方に相談すれば良いアイデアが出てきそうだが、香木の保管方法とでもしないと受け付けてもらえそうにない。これでも子供の質問としては無理がある。
ネットで検索
『香木はどのように保管したらよいですか?
少量であればチャック式のプラスチック袋などに入れ、蓋付きの金属容器や桐箱などに入れて保管されると良いでしょう。香木は他の香りを吸着しやすいので、香りの強いものと一緒にしないようご注意ください。特に使用期限はございません。』
とのこと。
真空パックで良さそうだ。数年後が楽しみ、生きていればのことだが・・・・・

2022年9月23日 認知症?

十数年ぶりの大掃除。ゴミを抱えて蟹さん歩きで上がり框から左足を踏み出した途端、身体が水平に傾いていく。「何が起こったんだ」と心が叫ぶ。20~30cmの段差だ、あっという間に着地。

思い出した、数十分前に踏み台にしていた工具箱の位置を変えだんだ。着地の衝撃を左脚太ももの外側1点で受けたらしい。しばらくして、「あれ、こんなところに財布を入れたっけ?」カチンカチンのコブができていた。

何はともあれ日課の運動、今日は裏山展望台へのハイキング。帰りにそっとコブを触ってみる。柔らかくなってる!運動で血流が増して、内出血を吸収したんだ。

心配は認知症の方だ。母は5分前の記憶はないが、昔のことは私より鮮明に記憶していた。私は昔のことも今のことも怪しくなっているのかも・・・・・

2022年9月22日 能天気

『「イカ4億年の生存戦略」をやっと完読。イカは如何ように変容しても食物連鎖の鎖のひとつであるが結論でした。人間は食物連鎖の末端の輪っかですが、死んだら焼かれて無機分子になって、連鎖の反対側からまた組み込まれることになります。進化ってなんだろう? 生存ってなんだろう?ア〜〜ア、やんなっちゃった、オドロイター。』
との話題提供。

「ワーヲ、すごい問題提起(^_^.)
『生存ってなんだろう?』生きているということは、常に新たな物質を取り込み、要らない物質を排出しているので、身体を構成しているほとんどの物質は生きている間に微生物の餌食になっています。死ぬときに自分より大きな動物の餌食になるか、微生物の餌食になるかですが、さほど気にしなくてもよいような・・・・・
まだピンピン元気なうちに大きな動物の餌食にならないですむのは、『進化』のお蔭(^_^.)
すみません、能天気で・・・・・」
と返してみた。

『早速のレスポンスありがとうございます。「進化」とは、ある意味「理想的には全うするはずの生涯に対して、損失が減るように身体の形状や機能が遺伝子レベルで変化すること」という事ですね。納得です。ありがとうございました。』
とのまじめな返信、オドロイター(^_^.)

2022年9月21日 福兵

福兵(援軍)が来てくれた。たまにはこんなこともなければねえ(^_^.)

レイノルズ数10000の正方形管内流れのCFD解析結果を、運動量保存則を用いて処理して、圧力損失を求めている。
図1は縦軸が管摩擦係数の計算値と実験値の比、横軸が時間。大きく変動している。
図2は検査体内の加速度による力を、図1の縦軸と同様の処理をしてある。
図1と図2の変動はピッタリ一致している。検査体入口と出口の圧力差が、検査体内の流体の加速度に大きく影響されていることがわかる。
図1の縦軸の値から図2の縦軸の値を差し引いて縦軸に表示したものが図3。
変動がおさまっている。図1の縦軸と図3の縦軸の平均値はぴったり一致する。
運動量保存則を用いて乱流の圧力損失を求めるときには、加速度による力を省略してよいことがわかった。

ず~っと、ず~っと考え易くなった(^_^.)
図1
図2
図3

2022年9月20日 コラーゲン

日課のハイキング、階段からポンと左足で着地、ピリッと軽い痛みを感じた。初めての経験。これは軟骨が大分劣化してきたかな・・・・・
身体に訊いてみる、いつもの豚足ラーメンを作ろうか?快諾だ。よほどコラーゲンを欲しがっている様子。今日で3日目、いつもならもううんざりのはずなのに嫌がっていない。

そんなにコラーゲンが欲しいのなら、ラーメンばかりでなく、何か別のメニューを創作しよう、理性の役目だ。初めて豚足カレーを作ることに。玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、ナス、ピーマン、茗荷、手当たり次第の野菜を投入。味付けは印度カリー子さんに習っている。ターメリック、クミン、コリアンダーを等量入れればよいとのこと。それにガラスープ、ブラックペパー、塩を加えれば出来上がりだ。新たな試みで今日もワクワク。

さて身体が気に入ってくれるかどうか、ラーメンの方が良かったなんて言わないで・・・・・・
------------------------------------------------------
身体はとても気に入ってくれたようだ。生あるいは冷凍の豚足は安価な食材、いつ身体が欲しがるかわからないので、半分に割って冷凍してある。下処理は簡単、圧力鍋で60分加熱すればトロトロになる。
-----------------------------------------------------
「これはカレーうどんとして食べたいねえ」と身体が要求する。なるほど豚足のつるんとした食感はうどんに合いそうだ。うどん玉を買いに走る。
理性は身体のしもべです(^_^.)

2022年9月19日 伏兵

また一つ伏兵が見つかった。

運動量保存則を用いて、壁面ギリギリの大きな半径の円筒検査体で、圧力損失を見積もっているが、半径が小さな検査体でもほぼ同じ圧力損失が算出される必要がある。壁面ギリギリの半径と中心部の小さな半径の検査体は、算出される値が不安定であることが判明。

伏兵さん、早く出てきておくれ、提出期限ギリギリになってひょっこり顔を出すのはイヤだよ。心臓に悪い。
ばあー

2022年9月18日 ブドウ

私は昔からある、黒に近い紫色の直径1~2cmの、酸味もあり甘みが強いブドウが好きだ。種ありで結構。栽培が高級志向化して、なかなか手に入れることができない。

岡山に住む従姉から、シャインマスカットとピオーネの詰め合わせが送られてきた。直径3~4cmはあろうか、ぷりぷりの大粒。散財をさせてしまったと申し訳なく思う。

シャインマスカットは高価で上品、皮まで食べられるが、私のような野蛮人にはもったいない。ピオーネを一房バリバリと頂いて満腹、あとは妹家族に転送。次女がシャインマスカットが大好きと聞いている。喜んでいるだろう(^_^.)

2022年9月17日 年次大会発表内容のアップ

9月14日の富山大学で開催された日本機械学会年次大会における発表内容を「プログラム」⇒「簡単に作れる流れの解析プログラム(非圧縮性流れ場解析の新手法)」の項目にアップしました。
 講演論文
 サンプルプログラム
 質疑応答つきパワーポイント
の3件です。

今回の発表内容は、予期しない困難に遭遇して、ハラハラドキドキの連続でした。やっと五里霧中状態から脱したように思います。今後は今回得られた知見をもとに、研究の完成を目指します(^_^.)

2022年9月16日 試飲

豪商の館がある裏通りに、豪商の蔵を改造して、商いをしている店が並ぶ。入ってみると日本酒の試飲をさせている。
一辺が普通の枡の半分ほどの小さな枡を220円で販売し、壁一面に並んでいる日本酒を選ばせて有料で試飲させるシステムだ。
日本酒が大好きな私は、大いに興味があるが、レンタカーの運転が・・・・・
小さな枡と普通の枡の2つをお土産に購入。材質は檜とのこと。
----------------------------------------------------
帰宅後日本酒を注いで飲んでみる。小さな枡で飲むと、普通の枡で飲むよりはるかに美味しい。理由は小さな枡を口に運ぶと丁度鼻に接するように枡の淵が当たる。檜のいい香りが強烈に香る。日本酒がはるかに美味しく感じられるのは檜の香のせいだ。
---------------------------------------------------
購入時、店員に質問した。「檜の香は長く楽しめますか?」「はじめだけです」とそっけない返事。「桧 ミニ枡 5個セット」として類似品をアマゾンで見つけた。これからは安い日本酒を1ランクも2ランクも上の味でず~っと楽しむことができる、最高のお土産だった(^_^.)

2022年9月15日 富山旅行

駅前のホテルは最新の設備で快適。ただホテルで紹介された寿司屋のすし飯がパサパサでがっかり。

発表日、11時前にチェックアウト、富山大学で手続きを済ませて発表まで3時間。ガラス美術館に行って、ゆっくり過ごす。ガラス工芸の技術は素晴らしいが、奇抜さ派手さを競っているようで、美しいと感じるかどうかは別だ。

発表は若い先生方からの質問、アドバイスを受けて和やかに。

帰りの飛行機まで3時間。富山港の展望台に行くことに。素晴らしい眺めを見た後は、裏通りにある北前船で大儲けをした豪商たちの館を見学。見応え十分。

レンタカーを返却して、楽しく充実した富山旅行は幕に。
富山港展望台

2022年9月13日 子ども科学電話相談

大好きなラジオ番組、今日も勉強になった。

このごろ部屋の明かりをLEDに変えたら、入って来る虫が少なくなったと感じていた。その理由がわかった。虫は可視光ではなく紫外線に反応して入って来るそうだ。LEDライトは紫外線を発光しないようにしてあるとのこと。

秀逸だったのは小学2年生の女の子の質問。「夏休みの研究で兎と同じ野菜を生で一日食べてみたけれど、口は疲れるし、元気が出ない。何故兎はその餌で元気で大きくなれるんですか?」

「チョウチョにはおうちがあるんですか?」という質問もよかったなあ。

心がリフレッシュ、元気になります。

2022年9月12日 準備 その4

そうだ、ノートパソコンを持参しなければならなかった。オンラインの発表に慣れてしまって、忘れていた。

富山大学で9月14日に発表する内容は、滑らかな管路の圧力損失を求める方法についてであるが、まだ研究途上である。厳しい質問も出るであろうが、どこに困難があるかが明らかになっているので、誠意をもって回答すればよい。

ここを出発点として、研究の完成を目指す。最短の発表の機会は来年春に開催される関東支部総会。日程が公表されたら申し込もう。

2022年9月11日 少女よ

不注意で仕掛けられた高温の罠。
閉じ込められた少女はたった3年間に得た知識と、もって生まれた能力のすべてを使い切って、1分でも1秒でも長く生きようと奮闘した。
その不屈の闘志に、深くこうべをたれ、最大限の賛辞を捧げます。
申し訳なさと、悲しみに、打ちひしがれながら・・・・

2022年9月10日 準備 その3

9月13日出発、9月14日富山大学での発表が近づいてきた。オンラインの発表が続いたので、旅に出ての発表は久しぶりだ。
飛行機も学会もQRコードで管理されている。プリンターでA4用紙にプリント、スマホに保存でないのがスマートさに欠けるが致し方ない(笑)
現地でレンタカーを借りる。ホテルと大学の電話番号をチェック、ナビに教えなければ。

以前卒研生と富山大学で発表したことがある。記憶に残っているのは、マス寿司、白エビ、ブラックラーメン。学生達と味わった。当時は学生達が壇上発表、私は質問回答係り兼学生達のおもてなし係りだったので、予め富山出身の学生に、何がお勧めか聞いておいた。懐かしい思い出だ。

2022年9月7日 準備 その2

滑らかな管路の圧力損失を求めることについて、9月14日に富山大学で発表する。
その内容が、限られた条件での知見であることが、11月13日に熊本大学で発表する研究によって明らかになってきた。

次の研究発表の目標は、より普遍性のある条件で滑らかな管路の圧力損失を求めることだ。楽しんでみよう。論文提出期限が近付くにつれて七転八倒の苦しみに変わるのだろうが(笑)

2022年9月4日 収納ボックス

実験装置の収納ボックスを作っている。
在職中は作った実験装置を学生達がすぐに使用していたので、実験装置の収納ボックスを作った経験がない。
厚さ10mm弱のベニヤ板と、ツーバイフォー材を使って9分通り出来上がったところで、ちょっと待った・・・・大人がやっと持ち上げられるほどの重さ。中身はアクリルパイプの加工品3本。・・・・・こりゃダメだ!!!

色々調べて発砲プラスチックをアルミで挟んだ複合材が軽くて丈夫なことを知った。ツーバイフォー材も杉を使ったものが市販されていて、通常のツーバイフォー材よりはるかに軽いとの情報も。この2種を購入してきた。明日は組み立てだ(^_^.)
------------------------------------------------------------------
小脇に抱えて走れるぐらい軽くなりました(^_^.)

2022年9月3日 火災保険料の値上げ

築40年の木造住宅に住んでいる。今年も火災保険更新の書類が届いた。

保険料が倍近くに値上がりしている。激甚災害急増のため、9月後半に保険料改定があり、古い建物ほど値上げ幅が大きいとのこと。

これは大変!!!保険会社に無理をお願いして、契約を前倒しして、現行保険料で10年契約とすることにした。

保険会社も大変なんだ・・・・・

2022年9月2日 ずぶ濡れ

忙しさにまぎれて昨日日課の運動をサボった。今日はどうしても裏山一周サイクリングにと、勇んで出発。山道にさしかかったところで大粒の雨。雨水のラジエータ効果で上り坂もスイスイ苦しくない。山道を下り終ると雨はピタリと止んだ。全身ずぶ濡れ、風呂に飛び込んで気分は爽快。

今頃雷が大きな音で鳴りだした。あの山道の大雨の際、今のような雷が鳴っていたらどうしただろう。身につけている金属類は気にしなくてもよいが、ゴルフクラブなどからは離れなさいと気象予報士が説明していた。自転車を置いてこなければいけなかったかも・・・・

運動もできたし、すべて事なきを得た。ラッキー(^_^.)

2022年9月1日 大冒険 その8

論文提出期限は予定通り(笑)9月9日に延期されていた。
一応当初の9月2日期限内で、最新計算結果を反映した内容で再提出した。

図の縦軸は主流方向の乱れ成分と、それに直交する乱れ成分の積のレイノルズ応力の大きさをとった。半径0~0.2の中心部に強い外乱を与えてある。壁面(半径0.5)の近くで乱れが発生するかどうかを調べた。レイノルズ数2400以上では、壁面近くで極大となる場所があり、壁面近くから乱れが発生しているのがわかる。レイノルズ数が2300以下では、中心部からの乱れが壁面近くまで伝わってきてはいるが、乱れが発生している兆候はみられない。

実験では初期の乱れが大きな場合、レイノルズ数が1500以上で中心部に乱れが発生するが壁面近傍には乱れがなく層流を保つ。臨界レイノルズ数を超えると、壁面近傍から乱れが発生して、その乱れが中心部に広がっていく。

実験結果と一致するシミュレーション結果が得られた。

8月30日 準備

9月14日に富山大学で発表のパワーポイントを完成した。

11月13日に熊本大学で発表の論文は既に投稿したが、9月2日が提出期限、多分1週間伸びて9月9日か9月12日あたりが最終提出期限になるのではないかと皮算用。この論文用のデータは継続して計算機が一所懸命計算中。できるだけ計算を継続して、最終計算結果に入れ替える計画だ。最悪、提出期限が延びなくても間に合うだろう。

問題はその次の発表計画、何を目標に発表しようかと考え始めた。11月の発表では、発表申し込み時の研究概要と、論文提出時のそれが全く異なってしまった。実行委員会の先生方にご迷惑をかけるので、できるだけそのような事態は避けたい。しかしまだ完成してない研究、今から行う研究を発表しますと申し込むのだから、厚かましいにもほどがある。たいてい論文提出期限が近づいたころに、そうは問屋が卸しませんよと自然からのお告げがあって、そこから必死のスイッチが入る。そこから得られるものは、それまでの延長上には無い知見なので、やりがいはあるが心臓に悪い。

さていつまでこの緊張に耐えられるか・・・・・次もトライする積りである。

2022年8月29日 湯治

妹の義母の葬儀が終わった。義母は妹も尊敬し、一族皆が慕う素晴らしい方であったようだ。葬儀後、妹に次のメールを送った。

「お嬢様方を立派に育てられ、ご両親のお世話をするというあなたにしかできない、ご家族の大仕事を立派に果たされました。尊敬に値します。
疲労困ぱいの度合いが深刻なので、昔で言えば湯治に行かれることを強くお勧めします。自分にご褒美をあげてください。あなたの身体がそれを切望しています。湯治の費用はこちらで用立てます。」

『私を兄上のお金で湯治に出すなどとんでもない…ちゃんと生き延びますので…どうぞご自愛ください。』との返信だ。

「『ちゃんと生き延びますので』・・・・・???
ご自身の身体の声をしっかり聴いてあげてください。
身体は40億年弱を生き延びてきた賢者、理性はつい最近芽生えた思い上がった若造です。ついつい私共は理性が身体を支配しているような錯覚に溺れます。理性は注意深く耳を澄ませて、身体の声を聴き続けないと、寿命を縮めます。手遅れにならないうちに、湯治のことを真剣にお考えください。
『ちゃんと生き延びますので』は理性が発した表面的な繕った言葉、身体の声の裏付けが無いように感じました。身体の声をしっかり聴いてあげてくださいね!!!」
と再考を促したが・・・・

『体調は回復傾向にあるので、問題ありません。』との回答、しばらく様子を見ましょう。

2022年8月28日 流体工学部門講演会

やっと論文を提出し終わって、ホッとしたところ。
論文提出にあたって、会場となる熊本大学の宗像先生に大変お世話になった。いったいどんな研究をしておられるのか検索して、先生の講義の動画を拝見した。
https://douga.yumenavi.info/Lecture/PublishDetail/2021000352?back=
ドローンのプロペラの研究だ。私共が開発したCFDプログラムで計算できるだろうか?
先生にいくつも質問させていただき、ご丁寧な返信を頂いた。

『お忙しいのに私の拙い考察にご丁寧なご返信を賜り恐縮いたしております。先生の講義があまりに素晴らしく、引き込まれてしまいました。今まで期限に追われた乱流の研究でハードだったこともあり、子供が遊園地に遊びに行ったようなウキウキとした楽しい気分で夢中で遊んでしましました。

添付図は静止流体中で円柱を中央軸回りに右回りに回転させたときの流れ模様です。
 図1は回転系そのままの速度分布図
 図2は静止系に直した速度分布図
 図3は圧力のプラス・マイナスの分布図
の積りです。遠心力とコリオリ力を加えて解析はしましたが、まだ十中八九間違っています。

お忙しいのにお時間を頂き、申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。』
とお礼のメールを差し上げた。

2022年8月27日 大冒険 その7

9月2日締め切りの論文作成の準備中。
図の横軸は半径、縦軸は主流方向の変動速度成分と半径方向の変動速度成分を掛けたレイノルズ応力。
中心部に非常に強い外乱を与え続けている。横軸の値が0.5に近い壁面近くで、縦軸の値が大きければ乱流、小さければ層流である。
レイノルズ数2200と2400では計算が進んでいる(T=37~38)のに層流状態を保っている。一方レイノルズ数2500ではまだT=7の段階だが、明らかに乱流状態を示している。

レイノルズ数2200と2400の場合の計算で決着すると思っていたので、レイノルズ数2500の場合は慌てての後追い計算となった(笑)
-------------------------------------------------
11月13日発表、9月2日提出期限の論文を提出した。

2022年8月26日 大冒険 その6

レイノルズ数2300以下では乱流に遷移することはないとの実験事実を、シミュレーションで表現できるかを試している。
強い外乱を与えて、壁面から乱れが自然発生すれば乱流状態、壁面からの乱れの発生がほとんどなければ層流状態。この判定をレイノルズ応力分布でしている。
レイノルズ数 2200、2400は層流状態維持
レイノルズ数 2500以上は乱流状態
であることが確かめられた。
実験事実とシミュレーション結果はレイノルズ数にして100ほどの差異があるが、シミュレーションでここまで表現できれば上出来だ。
11月発表の内容が固まった。
-------------------------------------
9月2日論文提出期限の内容を、このギリギリのタイミングまで諦めずに追求してきた。一旦は解決したと早合点したが、どんてん返し。一から判断基準を見直して、計算を続けてきた。やっと腑に落ちる結果を得た。
今回もワクワクドキドキからハラハラドキドキに変わり、心臓にあまり良くない経過をたどったが、やっと安堵することができた。感謝感謝である。
-------------------------------------
尊敬する先輩から『頑張りましたね。偉い!!』とお褒めの言葉を頂いた。

「ありがとうございます!!!
大学2年生の水力学の講義以来の懸案が解決しました。豊倉富太郎先生の講義でした。
・乱流の圧力損失の見積もりが、純粋な理論では解明できていないこと
・レイノルズ数2300まで層流を保つことも、理論的に解明されていないこと
を雑談のように講義中に話されました。
やっと豊倉先生の問いかけを解決することができました。

豊倉先生は人間的にも学術的にも素晴らしい方でした。豊倉先生の専門分野の完成度は非常に高く、それを越えるのは難しいと感じました。豊倉先生の研究室には入らず、着任したての亀本喬司先生の研究室で自由に卒業研究をさせて頂きました。その卒業研究があまりにも楽しかったので、今に至ります。
豊倉先生もあの世で喜んで下さっていると良いのですが・・・・・」
と返した。

2022年8月25日 安否確認

仏壇の上の遺影がバタバタと倒れた。
これは何かあったのではないかと、安否確認のメールを送った。
皆元気のようだ。

遺影が倒れたのは私が3Dプリンターで作った支えの設計ミス。
作って1年半の間、小さいけれど常に力が加わって、プラスチックがクリープ破壊をおこしたのだ。
ご先祖様にすみませんと謝って、強度を何倍にも増して作り直した。
これでダメなら真鍮棒を仕込むしかないなあ・・・・・
自分の遺影用に1つ作っておくか・・・、やーめた、自分じゃ飾れないんだから(^_^.)
----------------------------------------------------------
遺影が倒れたその日に、介護施設に入所していた妹の義母がなくなっていたとの知らせが二日後にあった。やはり身内の不幸を知らせてくれていたのかも・・・・
20年ほど前、母がケア付きマンションで暮らしていて、心筋梗塞で倒れたときも、仏壇の2つの燈明が私の目の前でバチッと音を立てて消え、その直後に連絡が入った。
理性では理解できないことが、ありますねえ・・・・・
     初期型
     改良型

2022年8月24日 大冒険 その5

コロナ予防接種の副作用も、今朝はスッキリ元気になった。
層流か乱流かの判定方法を3つほど用意した。
図はその内の一つで横軸は半径、縦軸はレイノルズ応力。
層流は中心部で乱れがあるが、壁面近くでは乱れはない。乱流は管路全体に乱れが広がっている。
しっかり判定ができそうだ(^_^.)

2022年8月23日 大冒険 その4

コロナ予防注射の副作用、暗い気持ちでベッドに横になっている。
どうもこのままではまとまらないのではないか、不安である。

腕の腫れが引いて、気持ちも明るくなってきた。
層流か乱流かの判定をどうするかの問題、速度分布や圧力損失に固執するからいけないのだと思い当たった。他にいくらでも方法はある。急に目の前が開けた。

コロナ予防注射様様だ、今までの経緯を断ち切ることができた(*^-^*)

2022年8月22日 SDGs

『図書館で「イカ4億年の生存戦略」という本を借りました。ホモサピエンスの行く末への気付きがあるかもしれません。』との話題提供があった。

次のように返した。
「気付きがあったら教えてくださいね。地球の歴史40億年の1/10を生き続けているのはすごいこと。人類らしき存在の誕生は500万年前とのこと、その80倍を存続しているんですね。

現生人類の誕生が十数万年前とのこと、この頭でっかちが、地球を脅かしている。地球にとってはガン細胞のような存在。動物や植物は場所や時間(季節)をずらして、共存しようとしているのに、地球を独り占めした上に、仲間同士の殺し合い。足るを知らないと、ホモサピエンスサピエンスは本当に絶滅してしまいますよね。

今人類は持続可能な社会とは何かを、探求し始めました。好戦的な本性はそう簡単に変えることはできなくても、その能力を上手にコントロールして、平和に暮らし続けるにはどうしたらよいかを勝ち取ろうとしています。若い人々がそれを目標に頑張れば、絶滅しなくてもすむかもしれません
(*^-^*)」

2022年8月21日 4回目 コロナ予防接種

行きつけのクリニックの予約担当者に相談。
9月中葉に富山で学会があって、人と沢山触れ合うことになります。いつ予防接種を受けるのが最も効果的ですか?
予約担当者は自分にはわからないと困っているが、私にとっては大切なこと。粘っていると、奥に行って調べてきてくれた。厚生省のホームページには、2週間ほどで効果が出てくると書いてありましたとのこと。
学会は1か月後、なるべく早く受けた方がよいと判断、相談の翌日に接種を受けることにした。
-------------------------------------
無事接種完了。今日と明日は日課の運動を休み、野菜とたんぱく質をしっかりとって、身体の応援をすることに。明日が鬼門だが、今のところ倦怠感はない。
------------------------------------
やっぱり出ました、腕の腫れと、何をやってもうまくいかないような暗い気分。ベッドでゴロゴロ。定年退職後の気楽さだ。
午後腕の腫れが引き、気分も明るくなってきた。作りたいプログラムも思いついた。予防接種の副作用で無為に過ごす時間は回を重ねる毎に短くなっているように感じる。

2022年8月20日 大冒険 その3

論文の叩き台まで作ったところで、もう一度その内容を精査する。運動量保存則を用いてシミュレーション結果から圧力損失を見積ってきた。大きなミスに気付いた。外乱を与え続けている間は、運動量保存則は成り立たない。外部から未知の力が加わっているのだから・・・・・

シミュレーション結果自身は変わらないが、その解釈の方法を変更する必要が出てきた。より直接的に、速度分布、圧力分布でエビデンスを示すことにした。

いつも締め切り間際に波瀾万丈が待っている。心臓によくない。しかし締め切りがあるからこそ、進展があるわけで、発表の機会に感謝である(*^-^*)

2022年8月19日 アニサキス

先日ヒラメの刺身を食べて、蕁麻疹が出て以来、どうも胸がムカムカ変な感じ。
胃カメラで調べてもらった。「オッ、アニサキスだ!」担当医は嬉しそう。摘まみだして試験管に大事そうに保管。
「持って帰りますか?写真を撮りますか?」との質問。結構ですと断ると、「ではこちらで廃棄します」と嬉しそう。めったにないケースのようだ。
壁に張り付いているアニサキスの内視鏡写真と、試験管に入った実物が、医学部学生の教材になるのだろう。

2022年8月18日 大冒険 その2

円管内の流れについて、レイノルズ数が2300未満では乱流になることがなく、2300を超えると乱流になることがあるとの実験結果を、シミュレーションで再現できるだろうか?
外乱がなければ2300の何倍ものレイノルズ数まで層流を保つことは、実験的にもCFD計算でも確かめられている。
レイノルズ数2200と2400の場合について、同じ外乱を与え続けて、層流を維持するか、乱流になるかを調べた。その結果圧力損失が、レイノルズ数が2200のときは層流の圧力損失をほんの少し下回り、レイノルズ数が2400のときは滑らかな壁面の乱流の圧力損失を大きく上回ることがわかった。2300を境に、外乱があっても、2300未満では層流を保ち、2300を超えると乱流になることがあるとの実験結果と一致している(*^-^*)
9/2締め切りの論文の叩き台を書き終わった。
Re=2400

2022年8月17日 溶接

長年愛用してきた鉄製のロッキングチェアの溶接部が外れた。在職中、プロに一度溶接で修復してもらったことがあるが、退職後の今は、大学1年次の工場実習で特に苦手であった溶接を自分で試みるより致し方ない。
材質は薄い鉄板、厚みは1mmもない。元は溶接ではなく、ロウ付けのようだが、ロウ付けの技術を持ち合わせていない。私の拙い溶接技術では十中八九穴を開けてしまうだろう。太さ3mmの軟線を接続部に巻いて、その軟線を溶かして両方を接続しようと計画した。
作業は炎天下の屋外を選んだ。目を保護するために火花が散らないと何も見えない面をかぶるのだが、太陽の光でうっすらと対象物が見えるから。
1時間以上も粘って、何とか溶接することができた。日課の運動の何倍も汗をかきながら。

2022年8月16日 AIの絵

AIが廃墟を描いた絵だそうだ。雰囲気はよく出ているが・・・・・・・
光はどこから差し込んでいるのかな?天井と太い柱の影の実態は?
3DCAD技術と組み合わせれば、いずれ矛盾のない絵を描くようになりそうだ。
AI畏ろし。

2022年8月15日 大冒険

11月発表の論文提出期限9/2が迫ってきた。あと二週間ほどで解決したいと取り組んでいるのは、円管内流において、なぜ臨界レイノルズ数の下限は2300なのかという大問題。レイノルズ数が2300以下では乱流にならないことが実験的に知られているが、理論的解明はまだのよう。これをCFDシミュレーションで理解したい。無謀でしょ(*^-^*)このワクワクドキドキの大冒険がたまりませんね!

2022年8月14日 ワクワクドキドキ

円管内の流れ、層流から乱流に遷移する状況を可視化する装置を作っている。乱流の助走距離は直径の約50倍、2.5mの天井の高さが欲しい。家の中を色々測って回った。標準は2.45m、これより高い天井は、2階へ上がる階段の途中と風呂桶の底。

結局階段の最上段(2階)よりも2段下に装置を設置することに。1段の幅では装置が安定しない。3段目を底上げする21cmの高さの台になるものを捜す。見つけた!

さて実験だ、レイノルズ数5100あたりで層流状態と乱流状態が交互に現れる遷移域の可視化に成功。

理論研究もよいが、実験装置の作成もそれに劣らず楽しめる、どちらもワクワクドキドキ(*^-^*)

2022年8月13日 溜り

タニタ食堂の減塩みそを愛用している。冷蔵庫に入れずに常温で保管。
すると毎日少しずつ液体の溜りが発生する。味噌汁はこの溜りで作る。
最後にほんの少し酸い味が舌に残る。この暑い夏の時期、この後味がいい。
飲み干して、思わず「うまい」と声が出る。

2022年8月12日 怪我の功名

漁港前の魚屋でヒラメ半身を捌いてもらって、握り寿司を作って美味しく食べた。しばらくして、動悸が激しくなり、皮膚の柔らかな部分と頭皮に蕁麻疹が出始めた。

何故だろうと考える。先日生協で半額で購入した刺身を食べた際、身体が拒否反応を示した。今回も似たようなものが入ってきたぞと身体が警戒して、アレルギー反応を起こしたのだ。一番つらかったのは皮膚が厚い右手、手の平一面に蕁麻疹ができたこと。むず痒くて左手でかきむしった。

蕁麻疹が引いた後、予期せぬことが・・・・・。右手薬指のバネ指が完治している!1度目のバネ指は病院で痛い注射を受けて治してもらった。『トンネルの中を腱が通っていて、トンネルが炎症を起こして狭くなって、スティックスリップ現象を起こしているのがバネ指。再発し易く、トンネルを切除すれば再発しない』との説明を受けた。

2度目は自分で治そうと屈伸運動を課してきたが、1年経っても力を入れるとズキンと痛みが走った。それが手の平の蕁麻疹で完治、トンネルが広がったのだ、ラッキー(*^-^*)

2022年8月11日  ヒラメ

海沿いの魚屋、魚を半身で売ってくれる。年金研究者の私にも週1回ぐらいは購入できる。三日ほどかけて味わうのだが。ヒラメの半身を、「粗もください。鱗をとって皮もくださいね」とお願いした。「皮をどうするんですか」との質問、「お汁に入れてもつるんとして美味しんですよ」と納得してもらった。

「半身にするとき、ヒラメだけ何故背側半分、腹側半分にするんですか」と質問、長老がニコニコしながら答えてくれた。「背の肉が厚くて、腹の肉が薄いからですよ」と。納得。

店を出て考える。ヒラメは何故背の肉を厚く、腹の肉を薄くしたんだろう?ヒラメは海底にいて上目使いに近くを通る小魚を狙っている。尾ひれを強く羽ばたいて推進力を得る。
瞬時に小魚まで口を持ち上げるためにこの体形が役立っているのではなかろうか、翼の形だ。前に進むだけで揚力が得られる。飛行機が空中を飛ぶのとは違い、水中では浮力と重力が打ち消しあって、ヒラメはほとんど重力を感じていない。前に進むことで揚力を得ることができれば、小魚の予測を遥かに超えたスピードであの大きな口で襲うことができる。

小魚が逃げおおせるには、ビビッてはいけない、まっすぐ前に全速力で進むのだ。あの口が自分の高さに到達する前に通過してしまえば事なきを得る。なんて想像の世界を広げた。

でもヒラメと同じ体形で、草食だったり、泥の中のゴカイなどをほじくっている魚がいると、この説も怪しくなるけれど(*^-^*)

2022年8月10日 焦がす

何か黒いものが、壁からぽとりと落ちた。蜘蛛ならば仲間だが、ゴキブリならば退治だ。
床に黒いものが走る、ゴキブリだ。配膳用キャスターの下に潜り込んだ。彼と運動会をしても勝ち目はない。殺虫剤は台所では使いたくない。料理用バーナーの着火テスト。ゴキブリは油を身にまとっている。同じようなことをしようとして、家も焼いてしまった人がいるそうだ。キャスターの下に燃えやすいものがないことを確かめる。ゴキブリがどのあたりにいるか不明だが、バーナーの火を床に沿わせてサッとひとなめする。タンパク質の焼け焦げた臭い。彼は致命傷を負った。

二階で設計をしていて一段落、階段の上に立って、野菜の焦げた臭い。やってしまった、野菜のみそ汁を作ろうとしていたのだ。先日購入したばかりのアルミ鍋、まだ数回しか使っていない。ごめんね、磨いてあげるから耐えるんだよ。君はこの特殊任務のために雇われたエリートなんだからね(*^-^*)
インゲンさん ごめんなさい

2022年8月9日 平和

こんなメールが届いた。
『戯れの質問ですが、ゾウリムシのような 数億年前からいる単細胞生物と、人間と、どちらが 賢いと思いますか?
環境に順応して生き永らえると言う意味では、ゾウリムシやウイルスが勝者と思います。
じゃあ、私達人間は一体何なの?多分、生物学的には一種の「あだ花」だと思います。
あと数十万年後には、人類やその先に進化(?)する生物は居なくて、ゴキブリの進化版が地球を支配しているかも知れません。彼らが、火星を植民地にしようとロケット開発するかも知れません。
私達は一体何なんだろう???
そう思うと、世界的に私達人類は仲良くしなければいけない。
ロシアは何やってんだ! と思います。情けないですね。』

「私は今、遅ればせながら、日本の歴史、世界の歴史を小学館の漫画シリーズでお勉強中です(笑)共通してるのは、武力を持つと必ず他者を攻め滅ぼす、何と愚かな生物かと、うんざりしているところです。
それをやめようよと申し合わせたのが、ついこの間、第二次世界大戦後です。それまでは日本もアジアの国々に対して、ロシア以上の悪さをしてきた。70年ばかりで、その本性を変えることはできないことを、ロシアや中国は証明してしまっているのでは・・・・・

『人間は何と愚かな生物か』のお考えに一票です。
『世界的に私達人類は仲良くしなければいけない。そうしないと、いずれ人類は滅んでしまう』にもう一票。
『ロシアは何やってんだ! と思います。情けないですね。』にもう一票。

もう一つの見方ですが、ロシア、中国、北朝鮮、なぜ外に敵を作ろうとするのか。それは国民が沢山不満を持っているから。その不満を外国に向けようとしているのでは・・・・・国民はもっと自由になりたいと自由の国々に憧れているのでは。多くの国民は戦争をしてまで領土を広げたいとは思っていない。民主主義の浸透は、人類が生き残る大切なアイテムかも(*^-^*)

そう考えると、ロシア、中国、北朝鮮は、独裁者たちが、民主主義に挑戦しているとも考えられます。一方民主主義は国民がしっかりしていないと、いつ独裁者を産むかわからない、不安定なシステムであることも知っておく必要がありそうですね。」
と返した。

2022年8月8日 シャックリ

いつも利用する生協で、閉店近く半額になった刺身パックを購入して、帰宅後すぐに酢飯を作り、4つ切りにした海苔で酢飯と刺身を巻いて食べた。ちょっと生臭さを感じた。珍しくシャックリだ。どうしたのだろうと思いながら、2つ目を口に入れた。シャックリはどんどんひどくなる。

これはシャックリではない、身体が食べたものに拒否反応を示して、排斥しようとしているのだと気づいた。身体に協力して、長い時間をかけて、出してしまった。

理性では気付かなかったものを、身体は瞬時に排斥の判断をして、実行に移した。流石は40億年弱を生き延びたつわものだ。理性などまだ生まれたてのホヤホヤ、身体に頭が上がらない。

2022年8月7日 城址

海辺の町のサイクリング、大型バスが道幅一杯に通る一方通行の舗装路を漕ぎ上る。上り坂の最後はトンネルだ。このトンネルの中でバスに追い抜かれるのは、お互いに緊張する。トンネルを抜けたところに階段が見える。このあたりに城址があると聞いた。もしかしてと、自転車を放置して登り始める。

きれいな緑の芝生の土地を発見。ここは城址ではないとわざわざ注意書きがある。さらに階段を登る。あれ、この先は下り坂だ、しかも高さ2mほどのトンネル、床は幅広の階段。本当にこの先に城址はあるのだろうか、トンネルを抜けて人家が点在するが城址らしきところは見当たらない。とうとう海辺に出てしまった。

若い女性を見つけて「地元の方ですか?城址はどこでしょう?」と声をかけた。「ああ、わかりにくいんですよ、ご案内します。」と元来た道を登り始める。「この脇道を行くと小さな神社があって、そこが城址です。」看板も何もない、これはわからなくて当然だった。

しばらく行くと山道に変わり、ほどなく神社が見えた。さほど広くない土地だ。神社の反対側に1m四方の水溜が石で囲ってあり、上の崖からぽたぽたと雫が落ちている。籠城のときの水の備えだろう。その先に洞窟の入口が見える。

洞窟は上り坂、床は石だが、湧き出した水で溶けだして表面が粘土となってズルっと滑る。急に真っ暗になった。曲がりで入口の光が届かなくなったのだ。ポケットから懐中電灯を取り出して、更に進む。行き止まり、隙間のない白い鉄の壁がブロックしている。しかし岩壁と鉄の壁の隙間から光が漏れている。多分この先が頂上なのだ。見張り役の侍が、砦と頂上を頻繁に往復したに違いない。その時代の人々の息遣いが聞こえてきそうな錯覚。

説明書きによれば、三浦氏の一族の城、北条氏に滅ぼされたとある。1513年のことらしい。

2022年8月6日  鍋

またやってしまった。テフロン加工の片手鍋、味噌汁を作っていたのだが、真っ黒こげに。ステンレスたわしでこすって、焦げは落としたものの、鍋は変形して元の面影はない。今度こそは大切に使おうと新調してきた鍋は10を超えるのではなかろうか。

方針転換、私は鍋を焦がす動物である。焦がしても磨けば元に戻る鍋を購入することに。アルミ片手鍋を発注した。

2022年8月5日 カオス その2

質問が届いた。
『かなり細かい莫大なデータが計算できるのですね。スタートラインに並んだ、10人のランナーが、その後、管の中でどのような軌跡を描きながら前進したり、たまには後退したり、立ち止まっているのかは興味があります。純粋な好奇心からですので、流していただいてもかまいません。』

次のように回答した。
「ご質問ありがとうございます。
40人のランナーがスタートラインに並び一斉にスタート。
図1はスタートラインの観客が見た彼らの軌跡
図2は彼らの平均速度で走る実況中継車から見た彼らの軌跡。直径の2.6倍実況中継車は移動しています。
いかがでしょうか?」

『視点の違いでイメージが複合的に得られるような気がします。なるほど。早速の返信、有難うございました。』と返信を頂いた。
------------------------------------------------
この回答を作りながら、私は自分の間違いに気づいた。
前の「図3 直径の10倍移動後」はありえない。計算領域は直径の10倍しかない。中央部の1/3の領域に粒子をばらまいた。先端の粒子から出口までの距離は直径の3倍強。中心部の粒子は平均速度よりも速いので、直径の2倍進む時間しか信頼性はない。
そこで 図3 直径の2倍移動後 の計算結果を載せます。
ありがたいご質問であった。
図1 スタートラインの観客が観察
図2 実況中継車から観察
図3 2d

2022年8月4日 カオス

CFD計算結果のレイノルズ数10000の円管乱流の中で、流体粒子がどのような動きをしているか調べてみた。流れ方向中心軸を切る中央断面に10000個の粒子をばらまく。その動きを流体の平均速度で流れ方向に移動するカメラで、シャッター解放状態(バルブ)で撮影したのと同じ表現で整理した。流れは左から右。

図1は直径の0.15倍移動後の粒子の軌跡
図2は直径分移動後
図3は直径の10倍移動後

中心部は平均速度よりも速度が速く、壁面近くは遅い。したがって中心部の粒子は右に移動し、壁面近くの粒子は左に移動しているが、案外バラバラにならずに平均速度で移動する集団の中に納まっている。その集団の中で流体粒子の動きは組んず解れつまさにカオスだ。

図4は流れの平均速度で移動するカメラが見た速度分布
---------------------------------------
こんなところを9月始め論文締め切り、11月発表の論文内容によう。
8月始め論文締め切り9月発表の論文作成には四苦八苦の苦しみを味わったが、今回は楽ちんだった(*^-^*)
図1 0.15d
図2 1d
図3 10d
図4 変動速度分布

2022年8月3日 忘却の天才

流石私は忘却の天才!論文投稿の翌日には、研究内容の細部は遥かかなたに遠ざかり、霞までかかっている。望み通りバカになれた。その頭で考える。

一体私がしてきたことは何だったのか。管内乱流の時間平均速度分布と圧力損失を求めたにすぎない。これは人間の動きを真似たからくり人形あるいは人形ロボットを作ったのと同じ。このからくり人形の中身を知ったからといって、人間の内臓の理解が進むわけではない。医者はがっかりするだろう。一方「へーそんな中身で人間と同じ動きができるんだ」と興味を持つ人もいるだろう。

からくり人形の作者には人間の内臓はわからない。わかるのはからくり人形の中身だけ。からくり人形の作者のなすべきことは、こうやって動いていますということを明らかにすればよいのではないか。

というわけで、シミュレーションの流れの細部を明らかにすることを次の発表のテーマとし、その動きが実際の乱流と同じであろうとなかろうと気にしないことに・・・・・これならば8月1か月で論文を作れるだろう(*^-^*)
----------------------------------------
シミュレーションの流れの細部をワクワクしながら調べている。実に面白い。シミュレーションの境界形状設定の違いで、乱れの発生、伝わり方が全く違う。十分に乱れを発生させないと、実験の速度分布と一致しない。今まで多分そうだろうと想像していたことが確かめられた。

まあしかし、これはシミュレーション上での話、実際の乱流とは別世界。

2022年8月2日 「バカになりたい」

論文を出し終わった虚脱感の中で、最初に口から飛び出した言葉は「バカになりたい」、自分でも驚いた。今頭の中はパンパンだが、まずすべてを忘れる必要がある。第三者の目でもう一度冷静に論文を読み直すと、必ず修正点が見つかる。修正投稿のチャンスはまだある。

「実験から得られる知識を使わずに乱流平行管路の管摩擦係数を求める」という、大きな目的は達成された。次はどの方向に進むべきか、日課の裏山展望台へのハイキングをしながら考える。

シミュレーションで得られている流れが、細部にわたるまで、詳細な実験結果と一致しているのかどうかを調べるという道もある。しかし私には詳細な実験結果を自分の手で掴み取る力は無い。一方その実験結果を持っておられる先生方は沢山いらっしゃる。

外部流、物体周りの境界層の中の流れをこの方法で解析できるかどうかにアタックする道もある。

忘れることが特技の私のこと、2,3日で完全にバカになれることは保証つきだ。まあ一旦バカになってから、もっと他の道がないか、あらためて考えることにしよう。

2022年8月1日 臭いものに蓋をしない

他の分野と異なり、科学技術の分野では、「臭いもの(矛盾)に蓋をしない」ことが鉄則。タイムリミットと矛盾は真実に近づく大きなチャンスだから。私のような怠け者はタイムリミットがあるからこそ必死で矛盾を解決しようと努力する。矛盾を解決した結果、な~んだこんなことだったのかとがっかりすることも多々あるのだが・・・・

正方形断面の流路だけ、圧力損失の計算値が実験値と大きく異なるという矛盾を理解しようと頑張ってきた。その結果、半分がっかりしながら、次のことが明らかになってきた。
・なぜこの計算方法で、容易に十分に発達した乱流速度分布を求めることができたのか
・なめらかな管路の圧力損失を求めることが難しかったのはなぜか
・正方形断面の流路の実験値と一致する圧力損失を求めるにはどうしたらよいか

9月発表の論文提出期限の延長期間次第であるが、円管よりも正方形断面流路をメインに取り上げて論じた方がよさそうだ。11月発表の申し込みには「任意断面形状の平行管路の圧力損失を求める手法について論じる」としておいたが、9月の発表でその内容をカバーしてしまう。11月の発表内容は8月1ヶ月で何とか作り上げる覚悟だが・・・・・・

昨夜11月の学会の実行委員の先生から『GS 一般セッションで受け付けておりますが、内容を精査しましたところ、OS02 壁乱流-統計,構造,動力学の理解- でのご発表はいかがでしょうか。他にも円管内乱流の数値解析のご発表などがこのセッションに登録されております。』と温かいアドバイスを頂いた。発表者の申し込み概要をしっかり読んで、考えて下さっている、ありがたい。

それに対して、私の対応は何と不誠実なことか。だいたいこんなところまで行けるだろうという目安で申し込んでいる。一歩進んでみるとぬかるみに足をとられてほとんど進めなかったり、思っていたより遠くまで行けることもある。

さてどう回答したものか、まだ発表内容は白紙ですが、今から頑張って作りますと回答すれば、お叱りの上発表させて頂けないだろう。苦肉の策で、「御親切なアドバイス、まことにありがとうございます。内容が先生がお考え下さっているほど深くありませんので、できましたらGS 一般セッションでの発表をお許し頂ければ幸いに存じます。」と回答した。まことに申し訳ないことである。

『早速ご回答いただきましてありがとうございました。御意向承知いたしました。一般セッションでは多様なテーマで組むことになりますが、どうかご了承ください。』とのご返信を頂いた。益々恐縮するばかりである。発表内容が深くないどころか、まだ深さゼロなのだから・・・・・これは8月寝る暇はないかも(^_^.)
-------------------------------------------------
9月の発表内容については、エビデンスが順調に集まっている。私の理解に間違いはなさそうだ。思えば長い長い苦しい戦いだった。できるだけ早く論文を投稿してしまって、11月発表内容の創生に移らなければ。ちょっと一休みしたいなあと身体の芯は言っているが・・・・・
-------------------------------------------------
論文の投稿が完了しました(^_^.)

2022年7月31日 乱流研究 その7

『シロウト考えですみません。「等価直径」の問題でしょうか?』と心配して下さるメールが届いた。

次のように返信しました。
「一緒に考えてくださって、ありがとうございます。ご存じのとおり、圧力損失の実験値は等価直径で上手に整理できる場合が多いです。シミュレーションのアルゴリズムには、等価直径の考え方を直接的には用いていません。計算結果が等価直径で整理できる実験値に近づけば成功なのですが、正方形断面の流路だけうまくいかないことがわかってしまった・・・・・なぜだろう?という悩みです。

でもやっと光が見えてきました。心配して下さって、ありがとうございました。いずれ論文の中で、その理由を明らかにしていきます。今回(9月)の発表の中で明らかにするか、次の11月の発表の中で明らかにするか、考え中です(*^-^*)
・良心は今回発表する方がいいんじゃない
・怠け者の本性は11月に発表することにすれば夏休みがとれるよ。う~~ん、夏休み・・・・新たなルアーの試し釣り、封印してある安物バイオリン・・・・魅力的だけどなあ(笑)

でも決心がつきました。論文提出期限をどの程度延長してもらえるかにかかっていますが、安心していただくためにも、今回発表する方向で頑張ってみます。11月の発表は論文締め切りが9月始めなので、8月1ヵ月、死に物狂いで発表できる内容を作ることになりますが・・・・・迷ったら困難な道を選べと、偉い人たちは言っていますものね(*^-^*)」

2022年7月30日 漫画三昧 その2

小学館の「学習まんが少年少女 日本の歴史 最新24巻セット」コンピュータの計算結果を待つ間に、江戸時代から現代を読み終わり、古代に戻って鎌倉時代まで読み進んだ。

あー、何と勢力争い、権力争いの連続であろうか。それらが生々しく描かれている。これだけ続くと、少々息苦しくなってくる。

人間以外の動植物は平和に暮らしているというのに、人間だけが徒党を組んで人間同士殺しあう。唯一、足るを知ることのない生き物なのだろうか。

2022年7月29日 乱流研究 その6

困ったことが起きた。1つの考えで統一的に乱流現象を解釈できることを望んでいるのだが、例外が出てきた。正方形断面の管摩擦係数を計算すると、実験値の半分の値を算出するのだ。色々条件を変えてみたが、再現性がある。

この理由を明確にしない限り、論文は完成しない。昨年度の日本機械学会年次大会のスケジュールを見てみる。論文提出期限が数日延びている。今年も延びることを期待して、なぜだろうと考え続ける。

期限が迫っているのに、自然の言葉が読み取れない、苦しい・・・・・ここ二週間ほどこの重苦しい状態に浸っている。耐えられないほどかといえばそうでもない。今までに何度もこんな状況を乗り越えてきたし、これが研究者の仕事でもある。
-------------------------------------
尊敬する先輩に「論文提出期限が近づいてきましたが、1点正方形断面流路の圧力損失予測値が実験と合いません。今回もまた提出期限ぎりぎりまで、自然との闘いが続きそうです。楽しくもあり、苦しくもあり、活きています。」とメールした。
「まさに生きるということは楽しくもあり、苦しくもありの連鎖ですね。ワクワクを失わないようにしたいと思います。」と返ってきた。

2022年7月28日 円安談義

円安について次のような見解が寄せられました。

円安に関する見解ですが、まず、円安は日本政府が決めることはできません。経済のマクロやミクロの動きで決まるものだと思います。FX市場で月曜日から金曜日まで各国の通貨が連続して取引をされており、その結果が反映されます。これは世界の通貨ペアの一覧表の一部です。日本アズナンバー!といわれた時代は円安は日本製品がさらに競争力を強めるので、円安の方向になろうものなら、世界からバッシングを受ける時代でした。このことから国内の製造業が中国などの発展途上国に出ていく選択をして、国内の産業空洞化が起こりました。円安は制御できるものではないが、国内産業の「活性化や国内回帰に対しては歓迎なのです。大企業も大企業という怪物が存在するわけではなく、そこには関連会社も含め多くの人が働いているわけで、国内の経過が良くなると多くの人に恩恵が及ぶと考えられます。貧富の差や社会不安の増大は、円安が引き起こしている部分も大きいのですが、円安は日本が何とかできるようなものではないと思います。
------------------------------------------------------------------
次のように返しました。

一橋大学の名誉教授がNHKラジオで円安の解説をしていました。円安を解決する方法は1つだけ、金利を上げることだと強調していました。円安によって企業は努力なく儲けることができるので、新たな開発努力がおろそかになり、結果として日本が世界に遅れを取るとの内容。日銀が金利を上げないのは、国債を抱え込んで、金利を上げると債務超過に陥り、信用を無くすことを恐れているのではないかとも。いろいろな考え方がありますね。

社会は振り子のように左右に揺れます。ゆっくり落ち着くべきところに近づくことは難しい。敗戦で「力で現状変更をすることはいけない」ことだということを痛みをもって知って、時間が経ちました。再び富国強兵の世論が高まることを懸念しています。

富める人々を優遇する政策ではなく、貧しい人々にお金をまくのではなく、皆がやりがいのある仕事をしながら、余裕をもって暮らせる世の中にする努力を政治には期待しています。過度の円安で、富める人々は努力なく更に富み、貧しい人々は物価高でより貧しくなるのは、望ましくありません。

民主主義を上手に運用すれば、理想の社会を築けると信じています。

2022年7月27日 人材談義

こんなメールが届きました。

技術評論社の「子どもたちの未来を創ったプログラミング教育」を読んでいます。日本で最初にプログラミング言語「LOGO」を、とある田舎の小学校分校で教育したそうです。その30年後、教え子たちはどうしているかという調査で、プログラミング教育が本当に有益かどうかという問題を提起しています。多くの卒業生がその田舎初めてのIT分野に飛躍したそうです。でも、私の読解力の限界かもしれませんが、結論は、「独創性+忍耐力+好奇心が効いている。」というものでした。しかし、これは本人の資質であり、そうでない子どもたちに、どうやってこれらの資質を植え付けるか、ということについては、明確には記載されていませんでした。もしかしたら、プログラミング言語教育は、「バカを賢くする」教育ではなく、「バカと賢者とをフルイにかける」装置かもしれない、と思いました。どうなんでしょうね?
---------------------------------------------------------------------
このように返信しました。
プログラミングが苦手な人は、決してバカではないと思いますし、プログラミングが得意な人が賢者でもないと思います。なぜなら、コンピュータはほんの少しの機能しかないのですが、それを組み合わせて複雑な計算をさせる作業がプログラミング。独創性+忍耐力+好奇心は確かに必要かもしれませんが、それでは解決しないもっと複雑な思考が必要な分野が多々あるように思います。

ただそのような複雑な思考を要する分野にもAIが進出しつつありますね。コンピュータが自分で試行錯誤する能力を備え始めた。人類は思考という分野でも、人類を超える能力をもつ機械を作り出してしまった・・・・・幸か不幸か。

いままでにない新たなものを作り出す能力、夢を見る能力は、人類の最後の砦かしらん。これはプログラミングの能力やAIの能力などをはるかに超えた、素晴らしい能力ですね。この能力を伸ばすにはどんな教育がいいのでしょう?
--------------------------------------------------------------------
返信がありました。
教育の基本の一つは「思考するクセ」をつけることと思っています。小さな子供はしょっちゅう「なんで?」と大人に尋ねますが、「その子に解るように正しく説明する」ことが、本質的に最重要な教育の基本ではないかと思います。しかし、大人はごまかしていい加減なことを言うので、子供のアタマの中では矛盾や行き止まりが生じ、シナプス・ネットワークが絡まり、思考の成果(解った!という喜び)が得られず、考えることを中途半端に止めがクセになる。これが本質的な、「バカの壁」の親+先生から子への連鎖だと思います。

どうしたら良いか?まず、初等教育段階(幼稚園、小学校)で、子供の「なんで?」にちゃんと解りやすく解答できる教員を育成することです。これが非常に難しいし、先生の資質にもよります。私はすぐ癇癪を起こすので、先生には不向きです。

また、「しつこく考えていたら、解答(教えてもらってもいい)が得られ、心が晴々する。」という忍耐力後の成果を身に着けさせることが、必要と思います。

私は、初頭教育が以降の子どもたちの人生に深く関与していると思います。
------------------------------------------------------
このように返しました。
『初等教育段階(幼稚園、小学校)で、子供の「なんで?」にちゃんと解りやすく解答できる教員を育成することです』その通りだと思います、こども科学電話相談の先生方のように。でも専門家でない親や先生に、その役割を期待するのは難しくないですか?私はむしろわからないことを自分にはわからないとはっきり言えばよいのではないかと。「君が考えて教えてください」とか「子供電話相談に訊いてみよう」のように。子供にとって一番ワクワクするのは、専門家の先生が「まだわかっていない、君たちの世代が考えて」と言ったときではないかと・・・・私もワクワクした記憶があります。

『しつこく考える習慣を身に着けさせること』その通りだと思います。インターネット、なんでもあっという間に何らかの答えが返ってくる。便利だけれど『「思考するクセ」をつける』ためには弊害になることもあるような気がします。怖いのはもう何でも分かっているんだという錯覚、一歩踏み込めばな~んにもわかっていないのに。一歩踏み込めばな~んにもわかっていないことを伝えることが大切かも・・・・・

『初頭教育が以降の子どもたちの人生に深く関与している』その通りだと思います。子供が小さいころ、親はまだ自分が生きていくのに必死。それを補っていたのがおじいちゃん、おばあちゃんの存在。今は核家族でそれが難しくなっていますね。これを補う仕組みが必要ですね。

2022年7月26日 ハードディスク

コンピュータが5日弱かけて、円管直径の130倍を流れる時間の計算してくれた。そのデータが1.3テラバイトを占めている。条件を異にして幾つかの計算が終了している。どのハードディスクもめいっぱいだ。まだまだ色々な条件で計算したい。

緊急にハードディスクを補充しなければならない。近くのヤマダ電機に出かけてみた。東芝製6テラバイト外付けHD、USB3.2、法人価格税抜き9800円という。これは安い、2台を購入。「アマゾンより安いなんて、素晴らしいですね」と謝意を伝えた。天の助けだ。

8ビットコンピュータ、320Kバイトの5インチフロッピーディスクで満足していたころが懐かしい。6テラバイト÷320Kバイト≒2千万倍が1週間も経たずに一杯になる。すごい時代に活きているなとしみじみ思う・・・・・

2022年7月25日 漫画三昧

味見商法で古本が値上がりしている「小学館版学習まんが 世界の歴史 全17巻」は諦めて、小学館の「学習まんが少年少女 日本の歴史 最新24巻セット」の古本を定価の半額以下で入手。

コンピュータの計算結果を待つ間に、江戸時代から読み始めて大正時代まで読み進んだ。その時代、その時代の人々の苦しみ、為政者の悩みが自分のことのように感じられる。高校時代の日本史の授業とは大違い。アイヌの人々への酷い仕打ち、ロシアが今ウクライナにしている悪行とは比較にならないほどの悪行をアジアの国々にしてしまったことも記述があった。世界史の漫画も、ほとぼりが冷めて、古本が値下がりするのを待って、読んでみよう。

4コマ漫画しか読んでこなかった私には、漫画がこんなにも読者をその世界の中に引き込む力があることが新鮮だった。私が知らないだけかもしれないが、「学習まんが 物理学」や「学習まんが 数学」があってもよい。そのことを発見した人物像、時代、周りの雰囲気とともに、発見した内容の説明とその応用分野などを漫画で紹介する。歴史が大嫌いだった私が、漫画で歴史の面白さを知ったように、数学や物理学が大嫌いな人々が、漫画で親しみを持つようになるのではないかと・・・・・それぞれ何十巻にもなるだろうが。

2022年7月25日 生きることと死ぬこと 

幼稚園に入る前、母がポツリと漏らした。自分もいつか死ぬと。私は悲しくて悲しくて大泣きをした。その時から死ということが私の心の奥底に宿った。

「よく生きることと、よく死ぬこと」いつの間にか私の隠れたメインテーマとなっていた。

齢七十を過ぎて、この上なくよく生きていると思う。パンを得る活動は一切していない。研究と、好奇心を満足させる活動に集中している。器の小さな私には、理想の生き方である。

他者に迷惑をかけずによく死ぬこと、2つの望みがある。
一つは心臓動脈が詰まりかけて、自己修復した痕跡があり、カテーテルを勧められたが断った。あの世に一足飛びに向かう大切なアイテムだから。
もう一つは大動脈瘤の破裂、主治医はパッとあの世には行けませんよ、苦しいですよと。セカンドオピニオンを下さる先生は、大動脈瘤破裂は悲惨です。生存率50%。そのくらいなら、動脈瘤が大きくなり始めたら袋を被せて破裂しないようにする手術を受けた方がよいとのアドバイス。二人の信頼する先生方の意見、これは従わざるを得まい。
頼りにしていたアイテムが一つ減った。

隠しアイテムがある。血液をサラサラにする薬をお願いして処方していただいている。
・血流の抵抗を減らし、心臓の負担を減らす。
・脳の毛細血管の血流がスムーズになる。
が表の目的だ。実によく効く薬、小さな切り傷でもサラサラの血液はなかなか止まらない。
裏の目的は・・・・・、最も恐れている脳血管の破れ。このときサラサラの血液は、躊躇なく脳内を充満し、私をあの世に送ってくれるのではないかとの期待だ。

これこそとらぬ狸の皮算用、結局どうなるかは天のみぞ知るである。

2022年7月24日  円安

円安は国力を高める、良いことなのだと力説する人がいる。
大企業は海外に輸出しやすくなり、儲かる。法人税収が増えて、国家が潤う。大企業に勤める人々も豊かになる。自給率が高い国ならば、庶民の暮らしに影響はない。確かに良いことづくめだ。

我が国のように自給率が低い国ではどうだろう。極端な円安は物価を押し上げる。庶民の暮らしは苦しくなる。貧富の差が広がる。これは決して良いことではない。社会への不満から凶悪事件が増えて、社会が不安定になる。

円安は悪いことではないが、ほどほどである。過ぎたるは及ばざるが如し。

2022年7月23日 やまもも

若いころ、果物屋にもおいていないピンポン玉ほどの真っ赤な実、やまももを一度食べてみたくて、庭に苗木を植えた。母は、あんまり美味しくないし、大きくなるよと心配げだった。母の予言通り、木はどんどん大きくなり、赤い実をたわわにつけたが、実は酸味が強く角張った味で美味しくない。

それから何十年も経った。木の高さは毎年剪定して、制限しているので、横へ横へと広がり、なかなかの存在感だ。昨日目の高さほどの枝に丸く黒い物がぶら下がっている。口に入れてみた。甘い!!!あの真っ赤な実が落ちる寸前、黒く変色して、糖度が増し味の角が取れて果物屋においてもよいようなおいしい果物に変身するんだ!驚きであった。正に円熟。

さて私自身は円熟の兆しは全くない。多分円熟することなく木から落ちる、本望である。いつも角張って何かと真剣勝負している。他人とではない、自然とだ。他人と勝負することは、あまりの負けず嫌いに、子供のころ母から禁じられている。

生きて私の真剣勝負の相手をしてくれた者もいる、ヒヨドリだ。手ごわく尊敬に値する相手だ。ヒヨドリは私がメジロのために用意したミカンを食べたくて必死、私はヒヨドリに食べさせたくなくて必死、楽しい楽しい真剣勝負だった。

2022年7月22日 クイズ

この頃インターネット上で、「この図形は何に見えますか?」という記事を散見するが、「この品は何に使うのでしょうか?」がこの問題。

ヒント1:コンピュータの計算を待つ間、小人閑居して、じっとしていられないので、3Dプリンターに10個単位で作らせた。

ヒント2.大きさは約40mm、厚さ5mm。

ヒント3.輪ゴム、クリップ・・・・同じことができる品は多々あります。


















-------------------------------
答え:袋止め。

2022年7月21日 東京電力

東京電力から4月分の電気料金が未納のハガキが届いた。何故だろうと考える。そのころ大雨で請求書がバーコードが読めないほど水に濡れて、再発行してもらった記憶がある。
それが原因ではないかと電話してみた、若い女性の対応だ。
「確かにお客様から3月分の請求書についてお電話をいただき、再発行いたしております。その分をお支払いいただいたことは確認いたしました。」
「そうですか、それは3月分、では4月分は払わねばなりませんね。」
「はい、申し訳ございません。」

オー、そこで「申し訳ございません」がくるか・・・・「私共の処理にミスはありません」という素振りを見せない。そんな素振りをみせると、4月分の請求書は届いていないなどという、つまらない水掛け論に陥る可能性がある。最初の「はい」が「お支払いください」であり、「申し訳ございません」が客の心情への配慮、「勝って兜の緒を締めよ」の実践かあ・・・・・・・・・

2022年7月20日 味見商法

デパートの地下やお土産屋で、店頭に味見用商品が置いてあるのはよく見かける光景。

『世界の歴史 全17巻 NEWダイジェスト版 Kindle版
「小学館版学習まんが 世界の歴史」全17巻の中から、各巻の内容をピックアップした見どころ満載の無料ダイジェスト版です。』

私は4コマ漫画以外の漫画は読んだことがない、「意地悪ばあさん」は愛読書だが(笑)高校時代、世界史は苦手科目、暗記科目はダメなのだ。

この際ただなら漫画で勉強してみようと購入。これが実に面白い。人間が躍動している。高校時代のあの無味乾燥な授業は何だったのか・・・・

全17巻読んでみたくなった。1巻980円、Kindle版 680円。数日前の出来事。年金研究者にはちと痛い。オークションも調べた。最終金額11000円+送料1100円で落札されていた。

ということはKindle版が一番経済的かと、再度アマゾンをのぞくと、何と、何とKindle版が1巻980円に値上がりしているではないか!やるねえ・・・・

小学館の味見商法、恐れ入りました・・・・・

2022年7月19日 八百屋談義 その2

「この暑さで、キャベツやなんか3倍ぐらいに値上がりするんだってさ。」

そうですか、キャベツは寒い方が適しているんですね。でもここは、そのときそのとき安くて美味しいものだけを仕入れてくればいいから、大丈夫ですね。その点スーパーの仕入れ係は大変ですね。高くてもそろえておかないといけないから。

「うん、でも彼らは努力してないもん。タバコばかり吸っててさ。」
----------------------------------------------------
スーパーの仕入れ係にも色々な方がいらっしゃると思うが、個人商店は売れなければ丸損、次の日の仕入れにも響く。だからこそ彼は一つ一つ味見をし品定めをして、仕入れてくる。その真剣さには叶わないんだろうと・・・・・

私の研究は、うまくいったからといって儲かるわけでも、だめだったからといって損をする訳でもないので、スーパーの仕入れ係に似ているなあ。しかし動機が自分自身の知的好奇心を満たすという遊びにあるところが違う。遊び程真剣なものはない(笑)

2022年7月18日  乱流研究 その5

直径の10倍程度の短い計算領域で、実験結果から得られる情報を一切用いずに、滑らかな円管の乱流の時間平均速度分布と圧力損失を求めようとしている。

使ってきたデータは、様々な手法を試し試し継続使用してきた。言わば雑種犬だ。雑種犬に効くワクチンは開発済みだが、論文データとしては純粋培養した血統書付きの犬に対してのワクチン効果を論じる必要がある。このデータを収集中だが手間がかかる。コンピュータの前に座りっぱなし、日課のサイクリングに行きそびれてしまった。

雑種犬に効くワクチンは血統書付きの犬にも効くだろうと論文の文章は書き終えてあるのだが(笑)

2022年7月17日 海辺のできごと

毎週墓参に行っているが、我が街が36℃もあるのに、海辺の町は木陰に入れば28℃、風もある。実に過ごしやすい。ついつい長居をして、路上駐車の時間が長くなる。近隣の方に迷惑になるので肩身が狭い。菩提寺にお願いして、駐車場を貸していただくことに。目印は自分でとのことなので、縦横30cmのでっかい目印を建てちゃった。お寺もびっくりかも(笑)

砂浜を散歩していると、若い女性二人が長い棒の両端を握って奮闘中。「手伝おうか?」と声掛けして、一方を私が、二人がもう一方を握ってねじるとほどなく2本に分かれた。
まだ力仕事でお役に立てるなんて(*^-^*)

2022年7月16日 富山旅行

日本機械学会年次大会(富山大学)のプログラムが届いた。9月14日午後発表だ。
さてどうやって富山往復をするかを考えた。
車なら片道450km、高速道路の夜間割引を利用してガソリン代と合わせて往復24000円。しかし、年齢的に往復はきつい。飛行機を検討。
飛行機往復     25000円
羽田駐車場      3000円
宿泊費(朝食含)  10000円
レンタカー        9000円
計          47000円
30日前から予約の羽田駐車場を除いてすべて予約完了。
オンラインの発表だと、これがすべてタダだったんだけどな~(笑)
------------------------------------------------
コンピュータでの航空券の発行手続き、生まれて初めての経験(笑)
在職中は大学の旅行カウンターで、同行する学生諸君の分と一緒に発行してもらってきた。退職後、コロナのお陰で(叱られるかも)ズームによる発表。旅券不要だった。

ドキドキ、受信メールとネット画面を行ったり来たり、何とか二次元バーコードなるものをゲットできた。私にとっては大冒険(笑)
富山大学

2022年7月15日 乱流研究 その4

子供のころグリコのキャラメルを買ってもらった。キャラメルよりもおまけの方に興味があり、楽しみだった。大したものは入ってはいなかったのだが・・・・・

発表申込のときには大風呂敷を広げたが、今手元にあるのは、「実験による知見を一切使用することなく、滑らかな円管乱流の時間平均速度と圧力損失を求める」ことができたという一点だけだ。ハンカチにも収まってしまう。ちょっと寂しい。何かおまけをつけたいなと考える。

この円管乱流の計算手法が道理にかなっていれば、同様の手法で他の断面形状の平行管についても計算できなければならない。これはこの手法の試金石でもある。選んだのは正三角形断面の平行管。ありがたいことに、圧力損失の実験結果が報告されている。

10%程度の誤差で、実験結果とシミュレーション結果の圧力損失は一致した。この手法に普遍性がありそうだ。こんなところをおまけとしてつけておこう。
-----------------------------------------------------
7月終わり論文提出期限、9月発表の日本機械学会年次大会(富山大学)の論文骨子がやっとまとまったところだが、次の発表の機会を調べると2022流体工学部門講演会(熊本大学)の発表申込にぎりぎり間に合いそう。9月初め論文提出、11月発表だ。申し込んじゃいました(*^-^*)今回は大風呂敷を広げずにおとなしい要旨にしておきました(笑)

2022年7月14日 燃費 その2

乱流研究の目途が立ったら、ルアーの試釣、バイオリンのいたずらで気分転換をする予定であった。しかしこの突然の暑さで、方針変更。車内に涼風を導きいれる装置を完成させることにした。

A4判の薄い本を窓の外に出して、その効果を調査。役立ちそうだ。A4判の本の代わりに、ポリカーボネートの中空ボードを使うことにした。これならば、たとえ飛んで行っても大事にはなるまい。次に空気抵抗を試算する。一般道路しか走らないので、余裕をもって時速80kmに耐えられれば良いだろう。18N、2kgf弱だ。風に対して垂直に固定すると、これに突風が加わったとき、3Dプリンターで作成した部品は持たないだろう。風が強いときには斜めに傾いて、抵抗を減らす姿勢を取る機構が必要だ。

以上の考察の後、3Dプリンターに作成依頼。半日かけて作ってくれた。中空ボードを固定する部品Aと窓上部のプラスチック製水滴ガードに取り付ける部品Bからなる。この2つは太い逆ねじでつながっている。部品Aはサイドミラー付け根とゴム紐で軽く引っ張られている。風が強くなるとこのゴム紐に引っ張られながら回転する。

試運転、いい塩梅だ。時速30kmでも十分涼しい。時速60kmあたりで胸に風圧を感じるが、直接顔に風が当たるわけではないので心地よい。速度を風圧で感じるのも一興だ。
駐車時は中空ボードだけ外して、窓を閉める。

大成功!!!(*^-^*)

車外 後方から
車外 前方から
車内 側方から

2022年7月13日 乱流研究 その3

私が問いかけると、自然は何かを答えてくれた。しかしそれらの答えを総合的に理解することができないのだ、丁度目が見えない人が象をなでるように。真っ暗な洞窟の中をたまに光る火打石の光を頼りに、手探りで這っているような心境。論文提出期限が迫り、まだ本質を掴んでいないという焦りから、消えてしまいたいような心持。

これは今回に限ったことではない。研究の最後はいつもこうなのだ。苦しんで苦しんで、もうおしまいかと思ったとき、突然洞窟の出口が現れる。

今回も洞窟の出口が現れた。パッと光がさして、今まで手に触れても意味の分からなかった自然の反応が、すべて結びつき理解できる瞬間がやってきた。これでやっと論文が書ける。

「実験から得られる知見を一切用いることなく、シミュレーションだけで滑らかな円管内乱流の時間平均速度分布と圧力損失を求める」という今回の目的は達成された。と同時に次の目標もはっきりと姿を現した。また新たな戦いが始まる。

2022年7月12日 乱流研究 その2

今まで1つだけ、試していないことがある。それは何もしないでただただシミュレーションの計算にすべてを任せて、待つこと。せっかちな私には難しい芸当だ。

論文提出期限も近づき、これだけは試しておかねばとじっと計算結果を待っている。CFDは丸一日かけて、直径の13倍進む計算をしてくれる。円管乱流の助走区間は直径の約50倍。4日間も何もしないでボーっと計算結果を眺めているなんて・・・・

私には苦行であるが、動植物の研究者から見れば、4日間で結果がわかるなんて夢のようだと言うかもしれない。

もし待つことですべてが解決すれば、今まで私が弄してきた手練手管はすべて無為に帰する。その時私はどのように発表すればよいのだろう、「ただ待てばすべてが解決することがわかりました」とでも報告するのだろうか?

一方科学技術の進歩のためには、手練手管を弄するよりも、「ただシミュレーションに任せておけば、実験と一致する結果が得られる」の方がよほど価値があることはわかっている・・・・・檀上発表時間10分の最初の2、3分で説明完了となってしまうなあ・・・・

という次第で、ハラハラしながら、小人閑居して不善を為さないように戒めながら、ただただ待っている。

2022年7月11日 八百屋談義

生協の店舗前で長年営業している八百屋さん、安くて美味しく、珍しいものも置いてある。

ピーマンとナスを生でかじってみた。甘くておいしい!八百屋のおじさんにきいてみた「もしかして、仕入れるときかじって味見してから仕入れてますか?」「うん、そうだよ。サツマイモもかじって買ってくるもん。」との回答。「そうか、やっぱり、ここの野菜は生で食べてこそ、価値があるんだね」と納得。

消費者に安くて美味しいものを届けようとする心意気のある個人経営の商店は、この頃希少価値だ。専門知識と、仕入れに対する絶え間ない努力が、大型店舗には真似のできない存在価値を生んでいる。

2022年7月10日 燃費

毎週一回片道50kmの菩提寺まで一般道を墓参に通っている。ガソリン高騰の折、燃費が気になる。省エネ運転を心がけて15.6km/ℓをキープしている。時間帯も早朝や夜、混まずに涼しい時間帯を選んでいる。

クーラーは極力かけたくないので、走りながら涼風を呼び込もうと、窓上部のプラスチック製水滴ガードに取り付ける装置を3Dプリンターで試作。実験の結果、失敗。理由はもう少し外まで伸ばさないと、境界層の中、主流に届かない。昔の車にはよく三角窓が付いていて、結構涼しかったが、今の車は流線形、車の周りには剥離していない境界層がしっかり張り付いているものと見える。

車の設計者はそんなものつけないでよ、極力抵抗を減らす努力をしているのだからと渋い顔をするだろうが、クーラーによる燃費悪化にくらべれば、許してもらえるのではなかろうか。

2022年7月9日  メガネ

老眼鏡のレンズがスリガラスになってしまった。しかも加齢黄斑変性がない右目のレンズ。これは困った・・・・メガネ屋に電話、「透明に修復できませんか?」「レンズのことですから、交換しかありません。」7000円とのこと。年金研究者としては、ちと痛い。

ネットで検索、歯磨き粉で磨くとよいとのこと。研磨剤入りの安価なチューブを購入。レンズに歯磨き粉をつけて、柔らかい布を乗せ、親指の腹で圧迫しながら、人差し指を反対面に添えて、ただひたすらに摺動させる。ただただひたすらに。ときどきレンズを洗いに行くと、少しずつ透明度が回復しつつあるようだ。とうとう透明度を取り戻した。最初はこんなに見えてたんだと感動。

これで3Dプリンター用PLAフィラメントを3本は買えるなと皮算用(*^-^*)

2022年7月8日 アーチェリー

大学時代デパートの一角で、アーチェリーの練習用の竹の弓を、展示販売していた。その竹の弓の美術的な美しさに魅了されて購入。手引書を見ながら練習した。今使っているのは36ポンドのヤマハ製の弓だ。

しばらく引いていなかったが、この頃右肩のコリがひどい。サイクリングやハイキングで脚は劣化防止をしているが、腕は取り立てて運動をしていなかった。肩こりを感じた時に弓をひくことに。約10mほど先の巻き藁の中央部、10cm四方の的を狙う。2本3本と続けると射が乱れるので、始めの1本だけしか射ない。的の中央を射るのは難しいが、一応的の中には納まる。これで肩こり全快とはいかないが、耐えられないほどのコリにはならずにすんでいる。

アーチェリーの競技は80m先の的で行われる。一流の選手たちは80m先のたばこの箱ほどの的に90%以上の確率で命中するというのだから神業だ。私の射は、1m四方のどこかに当たれば上出来というところだが、まず80mは届くまい。
------------------------------------------
コメントが寄せられました。
『2時間くらい車で行ったところにアーチュリーの練習場があります。数週間前に別の場所を目指して出かけたときに、ああ、今度来てみたいなと思いながら通過しました。しかし帰るときには発見できませんでした。面白そうです。』
次のように返した。
「コメントありがとうございます。筋肉を鍛えておられるとのこと、アーチェリーは面白いかも。強い弓が引けます。
射の基本姿勢ができてしまうと、よく当たります。和弓とは大違いです。その分那須与一の話は神がかっていますね。ウイリアムテルが我が子の頭の上のリンゴを射た話は、アーチェリー・トップクラスの選手なら、可能かと思います。」

2022年7月7日 バイオリン その2

論文が完成するまで開封しないはずだった安価な電子バイオリン。コンピュータの計算を待つ間に、つい開封。

楽器屋の通販で購入したからだろう、ちゃんと弦を張ってくれている。しかもアマゾンで買うよりも5千円ほど、約2割安かった(*^-^*)

馬のしっぽの毛って、こんなにも細く柔らかなんだと驚く。しっぽの毛に松脂をこすりつけ、そっと弦をなでる。オー!ちゃんとバイオリンの音色で鳴った!これで私の好奇心の半分は満たされた。

バイオリンは何と単純な構造なのかと驚く。この単純な楽器であの複雑な音楽を奏でるのは、いかに大変なことであるかを悟った。また構造が単純であるからこそ、演奏者の工夫で様々な技法が生まれる自由度があるのだろう。

これから先は論文が完成してからのお楽しみ(*^-^*)

2022年7月6日 ブレンダーで手作りマヨネーズ その2

ブレンダーによるマヨネーズ作りは、卵、酢、油をすべて容器に入れて攪拌するのだが、コツがありそうだ。
容器の底の卵と酢を覆うように設置したブレンダーを起動する。そのときにコツがある。
まずブレンダーの回転数をできるだけ低く設定。
回転させては停止、回転させては停止、様子を見ながらこれを繰り返す。
理由は卵と酢と少量の油の濃厚な界面活性剤を作成する必要があり、連続回転すると新たな油を上部から大量に呼び込んでしまい、強力な界面活性剤の形成に悪影響がでるようだ。このようにすると攪拌羽根近くの材料を繰り返し攪拌することができて、濃厚な界面活性剤が形成されると見た。あれ、流体力学かも・・・・・(笑)
やっとがっちりとしたマヨネーズの作成に成功した(*^-^*)

2022年7月5日 働くことと遊ぶこと

他者にとっての価値を得るために活動することを働くと言い、自分にとっての価値を得るために活動することを遊ぶと言うのではなかろうか。収入を得ることイコール働くことではない。家族の面倒を見ることも、社会奉仕活動をすることも、立派に働いているのだ。社会にとっての価値を産んでいる。

私は定年退職後、遊ぶことしかしていない。他者にとっての価値を組み込むことが、とても人間らしいことだと思うのだが、自分にとっての価値を追うことで手一杯なのだ。遊びは自分にとっての価値を得ることができても、ほとんどの場合社会にとっての価値に結びつかない。例外的に音楽家や画家のように、自分にとっての価値を追求して、それが他者の価値に結びつき、社会にとっての価値を産むこともあるが稀有なことだ。

社会にとっての価値を産む活動のすべてが収入に結びつくわけではないが、社会にとっての価値を産まない活動には収入はない。

こんなことを考えながら、ただひたすらに遊んでいる(*^-^*)

2022年7月4日 バイオリン

長らく躊躇していたが、尊敬する先輩がバレーを始めたということに背中を押されて、とうとう安価な電子バイオリンを発注してしまった。
バイオリンの音色が好きだし、人生一度は弦をこすってならす楽器を触ってみたいとの欲求から。多分音楽を奏でるところまではいかないと思うが、馬のしっぽに松脂を塗って弦をこするという、面白い発想を体験してみたい。
ただ届いても、論文の目途が立つまでは箱を開けずに封印。論文がまとまれば、ルアーの試し釣り、バイオリンのいたずら、楽しいことが待っているんだけどなあ・・・・・乱流研究頑張ります(*^-^*)

2022年7月3日 梅

14kgの梅の収穫があった。ご近所に3kgをお裾分け。

梅のヘタを取り除き、いったん冷凍。10kgは5本の5リットル瓶に梅2kg、氷砂糖2kgずつを詰めて梅ジュースに。

残りの1kgは妹宅でいつも作っているという梅甘露煮に挑戦することに。レシピを送ってもらったが、粗雑な私には難しい。

電気圧力鍋の低温調理機能を使うことに。梅に砂糖をまぶして、80℃14時間。それらしきものができた。ただこの調理法は梅の発酵の心配がないので、冷凍は不要であった。

2種の梅ジュース、どちらも美味しいが、味わいが異なる。

2022年7月2日 乱流研究

論文締め切りが近づいてきた。発表申込の時点で、大風呂敷を広げていたのに、まだ最初の一歩が発表できる状態にない。

滑らかな円管の速度分布と圧力損失をシミュレーションで求めようとしている。圧力損失を実験値に近づけようとすると速度分布の細部に不自然さが生じる。昨夜は一睡もせずに真実を追い求めた。そろそろ精神的に追い詰められた。心が不安定になりかける。

こうならないと活動しない大怠け者が脳の奥から這い出して来る。「こういうことじゃない?」とひとこと言って戻っていった。なるほどその可能性が大きい。その考えをプログラミングに反映して、計算結果を待つ。速度分布は実験結果とピタリと一致して、圧力損失も実験結果に近づいた。

なぜ今まで気付かなかったのだろう。第三者から見れば当たり前のことなのに。発表できる内容があってよかった、大風呂敷がハンカチーフに変わってしまったが・・・・

2022年7月1日 庭木

木々は少しでも大きな空間を占めようとする、上にも横にも地下にも。庭の空間は限られているのに。皆が健康に仲良く暮らしていけるように調節するのが剪定なのだと知った。
企業も木々と同じ、剪定の役割は、独占禁止法だろうか?
国家も木々と同じ、剪定の役割は、国際連合であったはずなのに・・・・・
人類も木々と同じ、剪定の役割は、SDGsだろうか?

全球凍結を何度もくぐり抜け、大隕石にもめげず、40億年を生き延びてきた生命の営み。そうやすやすと剪定されてなるものかと、雄たけびを上げる。

私にできるのは物言わぬ庭木の剪定、それがなかなか難しい。企業、国家、人類に於いておやだ。

CONTACT

PAGE TOP